UbuntuマシンでUSB Wi-FiアダプタとCanon LBP6240を使えるようにする。

ubuntuもだいぶメジャーになったのかねぇ。え?なんで?って? (僕もがっつりわかってるわけでもないのだけれど、それ以上に)全然わかっちゃいないのに、断定してブログで書いてる輩が多くなって来たらから、です。例えばドライバー。メーカーがどうにか対応してくれないとどうにもなMacやWindowsと違ってLinux系はどーにかなる方が多い。
例えば今回のUSB Wi-Fiアダプタなんかもそうで、どのメーカー(BuffaloとかPlanexとか)のどの型番のが使えるとか使えないとか(単にメーカーでドライバー出しているか否かだったり)、そりゃメーカーでLinux用のドライバーを出してくれてれば一番いいのだが、出してないからって100%使えないかってぇと、そうではない。それがWindowsやMacの対応製品一覧のごとく、一覧で、これはOK、これはNGなんてまったくもって的外れもいいところだし、知らないのなら書かなきゃいいのに…(略

ブツブツいわなきゃ始められない人なので(笑)ゆるしてください。ま、そんなことはどうでもいいとして、早速取り掛かる。(いか自身のメモ)

USB Wi-Fi

Core 2 Duo (Socket LGA775世代)2008年製 デスクトップPCをさらにパワーアップ。でいれたのはUbuntu 16.04 LTS。まだInstallしただけでなにも設定していない。マザーボード内蔵のEhternetは有効になっているがUSB Wi-Fiは無効になっている。これから色々とするのにとにかくGitHubを使えるようにするのとビルド環境をつくるのが一番最初です。そのためには現状で使える状態になっている有線LANでネットワークに繋げておく。dkmsをいれる。

$ sudo apt install dkms

とか。同じようにgitもつかえるようにしておく。

さて、ここまでしたら、まず、情報収拾。とにかく情報収拾。使いたいUSB Wi-FiアダプタはAmazonで超安価で入手したこれ。

安すぎだしw でもチップセットはRealtek RTL8811AUなので多分どーにかなるだろうとふんで入手したものです。ubuntuとRealtek RTL8811AUで検索して探してみると先述のよーな、どーでもいい記事に紛れて、アリマシタアリマシタ! アリガタヤ〜!

Debian9/Ubuntu17.04でELECOMのWi-FiアダプタWDC-433SU2M2を使う

ほぼ、この方の記事通りに進めればオケデス(^^ (感謝!)

あ、でも、ここも書いといた方がイイですかね・・・。

この方のはELECOMのWDC-433U2M2を使うという記事で私の場合はANEWKODIなんていう見たことも聞いたこともないメーカーの製品品番すらないようなUSB Wi-Fiアダプタ。他にも同様の方はいるかと思われますが、参照記事中の「4.設定の追記」の

#ifdef CONFIG_RTL8821Aの/*=== CustomerID ===*/内の一覧末尾に下記を追記。
(328行目付近に行追加)

{USB_DEVICE(0x056E, 0x400e),.driver_info = RTL8821}, /* ELECOM - WDC-433SU2M2 */

の部分は自分の環境で読み替えねばなりませんよ、当然。例えばうちのANEWKODI(なんて読むの?w)の場合ですが、

$ lsusb

とすると一発です。

Bus 001 Device 003:   ID 0bda:0811 Realtek Semiconductor Corp.

とかでます。0bdaがID Venderで、0811がID productです。その後がメーカーとか型番とか。なので、うちの場合には

{USB_DEVICE(0x056E, 0x400e),.driver_info = RTL8821}, /* ELECOM - WDC-433SU2M2 */

{USB_DEVICE(0x0bda, 0x0811),.driver_info = RTL8821}, /* Realtek Semiconductor Corp. */

とすればいいわけです。うん。ここまでくればあとは先人に感謝してその通りやればOK。無事、使えるようになりました(^^

Canon LBP6240

これはさらに簡単。Canonからドライバー出てますからね。ドライバーダウンロードして(この場合はcaprs2ドライバー)

$ sudo ./install.sh

以上w なんていい時代だっ!

ついでにUSB3.0ボードだけど

どーにかしないといけないだろうなぁきっと、と、覚悟していたほぼ無印のUSB3.0のPCI-E用の拡張ボードはデフォルトであっさり認識♪ なにもしなくても使えてラッキー。

あーでも。。。

冒頭にあんなこと書いたけど、僕、昔からviが大嫌いw 「エディタはviじゃなきゃ認めない」なんて硬派な人がほとんど(今はどうか知らないけど)なんだけど、僕は軟弱なので、昔はEmacs使ってたし、今のUbuntuならnanoです、nano。せせら笑いが聞こえて来そうですが、いいのだw nanoで何が悪い! デフォルトで入ってんならなにもviにこだわる必要もないし、専門の技術者でもないし、もう道楽の類なので、いいのだ(爆) 端末もXTermじゃなくてGNOME端末。だってMacのターミナルと同じく日本語入るしー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA