某所のBuffalo TeraStationを廃止しubuntu serverに切替える。

知り合いの関係する某所のnetworkとserverの件で6月はじめに相談を受けた。TeraStation(TS3400D)と無停電電源装置が設置してあり、全ての会社のデータをそこに入れて利用しているのだが・・・しょっ中固まり動かなくなる、設置をお願いしたところにヘルプを出してもなにも改善しない、業務に支障が出ている、という内容だった。

 

早速6月中に伺い、まず色々と細かい話を聞いていると

  • 導入してから10年近くメンテされていない
  • TeraStationのメンテ方法を教えられていない。というかなにがどうなっているのかわからない。
  • そもそもネットワーク管理者なんて人はいない
  • 設置をお願いしたところに任せっきりだが、そこは実際にはなにもしてくれない、聞いても答えは返ってこない。
  • ネットワークの調子がわるくなると「Switching Hubを買い替えてください」と1年ごとに買い替えさせれれて来たが、症状は治らず。
  • 運用方針? なにそれ美味しいの?

・・・というものだった。酷いねぇ(^^;;; 同じところから導入されたという各クライアントPCをチェックしてみるとこれもノーメンテの酷い状態。よく使ってたねぇ(^^;

契約を交わし早速あちこちメンテをし始め、ノートンは停止されてる模様(苦笑)。ESETに切り替えてもらってチェックしたら、ウィルスチェックで50とかひっかかるPCたちと格闘し(苦笑)、やっとおちついたところで、どれどれ・・・と、TeraStationを見てみると、TeraStation自体の動作がすでに不安定になっている模様。ファイルもいくつか壊れ始めているようだ。

そもそもこの手のNASが必要なのか?

そ。そこである。10人やそこらのところで、ネットワーク管理者も置けず、ネットワーク・PC・Serverに詳しい人もいないところでRAIDに設定したNASが本当に必要だろうか。相談した時にこれを勧めたところは「これがあればデータはバッチリ!です。いざとなればUSBで直接データも取れます!」・・・うーん・・・。NASって最近なんか流行ってるけど、個人的にはいまいちなんだよねーぇ。。。xfsでRAID設定してたら、NAS自体がおかしくなった時に超めんどい事になるとは意外と知らないのだろうなぁ。。。そう、NAS自体壊れることを考えてないのかしら? USBで接続したHDDにファイルを抜き取ったりもできるが、それも実は意外と面倒。そもそもNASが壊れたら無理。というかそもそも詳しい人がいないところにRAID設定したNAS、無理じゃね? どうしてもっていうならTeraStationじゃなくてRAIDないLinkStationレベルでいんじゃね?

メンドクセ! ubuntu serverでいいじゃん!

きけばもう使わないってゆーデスクトップPCが数台あるので内一台をメンテしてHDDを2台搭載してFile Serverに。HDD1台目はシステムとFile serveに。HDD2台目はバックアップに。ずっとシンプル。デスクトップ機でubuntuクライアント版にしたので、緊急時にはUSBメモリーにでもサクッと必要なデータは取り出せるし、システムアップデートはbuffaloのそれをまってるっていうより、ubuntuのメンテの方が早いし。sambaいれて、いろいろと初期設定せにゃならんけど、ね。その後の管理はずっと楽。server機壊れたとしてもHDDとりだして作業するのもRAIDじゃないext4の方が融通きくし。なにかあればsshでメンテできるし。という方針を相談してそれに決定。

移行は今回は超大変だった

そもそも調子の悪いTeraStation、ファイルもいくつか壊れている。ubuntu serveからTeraStationをマウントし入っている数万あるファイルを移動しようと思ったら、エラー頻発でどうにも出来ない。んではってんで、USB HDDをTera Stationにつけてバックアップしてそこからubuntu serverにとおもったが、これも途中でエラーで停止orz

でも、みるとほぼイケてるみたいなのでとりあえず、これを移動。あとはTera Stationにあるファイルと手動でにらめっこして足らないファイルをなんとか引っこ抜き、移動、という事を地道にやってやっとファイル移動終了。ふぅ。。。それでも足らないファイルとかあったようだったが、どうにかなったよう。ふぅ。。。

で、やっとこさ、今日無事serverが稼働しやっと普通業務ができる状態に(苦笑

NAS導入するときには緊急時の事も考えて

NASは手軽で便利、RAIDでデータ保全もよりよい、確かにそうかもしれない。でも、NAS自体に何かあった時にはとても面倒くさい。NASに備わっているバックアップ機能を確実に実行しておくとか、やっぱり同様に勉強してネットワーク管理者レベルの人は必要だとか、そういうことは考えなきゃ、ねぇ。

あまってるPCがあるなら詳しい人に頼むか自分で勉強してFile Serverを立てた方が個人的には便利かとおもう。バックアップさえ自動実行でとれるようにしておけばRAID組まんでも、大概の少人数のところなら十分なハズ。RAIDじゃないほうが復旧は楽、物理的に複数のバックアップセットを取っていた方が実は確実。でも(特に通常時は)RAIDの方がデータ保全という便利さという意味では良い。。。その辺のことをじっくり考えてLinuxでFileServerか、NASにするかそれぞれのメリットデメリットを考えた方が良いかと思うです。(世の中の比較記事はNAS導入した場合と、普通のクラアントPCでファイル共有する場合とのメリットデメリットを比較しているのが多いが、比較すべきはそーじゃない、的な。。。)

そんな感じの6-7月でした。もう7月おわるじゃん!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA