デイトナ聴くだけBluetooth を付けてみた。

KTM 125DUKE にナビが欲しい、の巻。のエントリーで、ナビ音声を聞くのに有線ではどうしても邪魔なのと面倒くさいのでヘルメットに装着するBluetooth機器を検討していた・・・。やりたかった事は2つ。iPhone 4SのMusic再生をしたかったのと、X-RIDE RM-XR430MCのナビ音声を聞きたかったのと、だ。

ところが、これは幾つか問題がある。Bluetooth プロファイルの問題だ。X-RIDE RM0XR430MCが対応しているプロファイルはA2DPのみ。iPhoneでMusic再生する場合にも利用するプロファイルはA2DP。つまりA2DP機器2つに接続出来るマルチペアリング機能を持ったものでなくてはイケない。モトローラやプラントロニクスの上位のヘッドセットだとこれが出来るが勿論バイク用では無いし、これをしたままヘルメットは被れない(^^;

で実績のあるB+COMのどれかと思ってサポートに問合せてみると、マルチポイントと言って、予め登録しておいて切り替える事は出来るが、同時にA2DP機器を2つ接続というのは出来ない、との事。それをやるには別売りのミキサーの様なモノを通して音声を1つにしてからBluetoothトランスミッターで飛ばす以外に無い、と。非常に分かり易い的確な説明でなるほど、と聞いた。ただ価格がiPhone用の高性能なBluetoothヘッドセットと比べても高い(需要が少ないからか?)のでもっと安価なもので良いのは無いかと探すと、なんか良さそうなのが。。。 […]

KTM 125DUKE にナビが欲しい、の巻。

(7月後半から検証中でしたが、ある程度まとまったのでエントリーします)えーと、私の場合ツーリングと街乗りが主なんですが、ひっさびさの土地や初めての場所を走るのに、iPhone 4Sをポケットに忍ばせて、イヤホンをしてからヘルメットを被り、車の時に愛用しているMapFanナビを起動してナビ音声Onlyで暫く過ごしていました。
ある程度知っている道ではこれでも何とかなりますが・・・

    • イヤホン装着→ヘルメット装着→メガネ装着 が面倒
    • ポケットに忍ばせるので画面を見るには止まってポケットから出して見る必要がある。交差点や分岐点でちょっと分かりにくいところがあったりするときには 、やはり面倒。
    • バッテリー消費が大きく、半日程度のちょっとしたナビにしか使えない。外付けバッテリーも一緒にポケットとかにいれるか、バッテリー内蔵ケースの導入検討が必要。

と、緊急用としては意外と良いものの、実際に使ってみるとやはりちょっと無理があって、他の方法を検討した。

まず、真っ先にやってみたのはiPhone 4Sの他に余っているiPhone 4(SIM無し)があるのでナビ専用に出来ないかという事だった。MapFanナビは地図データを全て持っているから通信回線がなくてもイケるんじゃ無いかと。で結果は・・・。 […]

チェーンメンテナンスローラーを入手してみた。

先のエントリーでチェーンメンテナンスの事を書きましたが、その時に使ったのが、リアメンテナンススタンドでは無く、メンテナンスローラー。

私の場合タイヤ交換はショップに頼むんだし、チェーンメンテナンスをするぐらいなのでローラーで充分かなと。何より安い!amazonで2300円!

両手で回さないと回らないとかいうレビューもありましたが、そこはほら、KTM 125DUKEは軽いんで、大丈夫じゃね? と取り寄せたら。。。

余裕で片手で回せます。ちょっとコツはあるけれどグルングルン回ります(笑)

なにより500km毎に1回しか使わないのにメンテナンススタンドなんて買ってられません(^^; 保管にもサイドスタンドの方が安定感あるし。

あ、そうそう。使う場合は注意も必要です。 […]

KTM 125DUKE チェーンメンテをしてみた。

「してみた」っていっても、500km毎にしているんで実は2回目なんですが、前回納車以来初めてチェーンメンテをしてみてビックリ。ドッロドロ。一体どんなルブ使ってたんだ?!って感じで、クリーナ1本丸々つかいました(^^; で、手持ちのRKチェーンルブを塗布してチェーン調整・・・ん?! マニュアル見ると「5mm〜7mm」と書いてある。へっ!? チェーンパンパンじゃん!? いいの!? でもマニュアルに書いてあるしなぁ・・・と、5mm〜7mm・・・いやちょっと流石に怖いなぁ1cmぐらいに調整して走って見ていた・・・。が・・・。

[…]

KTM 125DUKE に PIRELLI DIABLO ROSSO2を履かせてみた。

USEDのKTM 125DUKE納車以来、既に1000Km程走ってみたのだがずっと気になっていた事がある。タイヤだ。インド製のタイヤなんだが・・・。グリップしない。いや普通に走れる事は走れるのだが、唐突にグリップを失う事がある。ハードなフロントブレーキングの時にフロントタイヤが思っているより早くズルッと行く。中低速コーナーでもうちょっと寝かしこんで行こうとするとズルッと行く。ブレーキングにしろ、リーンにしろ、昔に染みついている感覚とズレがあり、限界が低いだけならそういうタイヤだと思って乗っていればいいのだが、なんだか良くわかんなくて「???」と思っていた(苦笑) […]

KTM 125DUKE のプラグをHKS M40HLに換えてみた。

hidekyoさんのブログの 125DUKEのプラグ購入&… > というエントリーにてKTM 125DUKEのどノーマルプラグをHKS M40HLに換えられるらしいとの情報が。。。我慢できるのかいっ!? と煽られると、やってみない訳には行くまい(笑)

というより、先日一度3日程乗らないだけだったのにエンジンがかからなくて、いや、セルはちゃんと回っているんだけれど、なかなか掛からないってのがあって、うーむぅ、インジェクションなのにぃ?! 中古だし、一度プラグかえてみっかなぁとか思っていたので丁度よかったというのもあります。うん。で、早速取り寄せ。 […]

KTM 125DUKE で荷物をどうやって運ぼうか。ツーリングバッグ他を考える。

さて。ご存知の通り、KTM 125DUKEには殆ど積載スペースは無い。せいぜい標準の車載工具と一緒に登録証のコピーを折り畳んでおけるぐらいだ(笑) これでは何をするにも荷物の持ち運びに困る。私のKTM 125DUKEにはデイトナ製のクラブバーキャリアが既に付いている。これはスタイル的に有りだと思う。あまり違和感が無い。これを活かす方向で当然かんがえる。普通に考えるとトップケース装着となるんだろうが・・・

こ・・・こんな不格好なもん付けられるかいっ! これだけはイヤだ。 […]

ロードサービスを選ぶ。

さて。KTM 125DUKEは先にも書いた通りUSED。元々正規ディーラー扱いの車両なので正規ディーラーで保証やら点検やらは受けられるが、盗難保証のKTMプロテクションクラブは新車ではないのでダメ。せめてロードサービスのKTMアシスタンスへの加入を考えたが、今どきバイク対応のロードサービスは他にもありそうなので探してみると、結構あった。

[…]

気仙沼へツーリングに行ってきた。

KTM 125DUKEつながりで知り合った、気仙沼在住のmistyhillさん。震災後、石巻・歌津の方までは行きましたが、気仙沼・唐桑・陸前高田の方は行けずじまい。特に知り合いがいる訳でも無く、すぐに行くと多分現地で復興している方々に迷惑がかかるんじゃないかという思いもあったのですが、知り合いが出来たのと1年経った現状を体感しなくては、と思い立ち、KTM 125DUKEでトコトコと気仙沼まで出かけてきました。

気仙沼ではmistyhillさんに「アンカー フルセイル コーヒー」という震災後仮設店舗でやられているコーヒーショップに連れていってもらい、美味しいコーヒーとサンドをご馳走になりました(^^ (ご馳走様でした!) 聞けば地元にも支店があるですってぇ?!(w 全然知らなかった(^^;;; 今度行って見ます!

先ほど帰ってきたのですが、まだまとめてませんので、後日アップします。

KTM 125DUKE プチカスタム2


KTM 125DUKEのライトはH4バルブだ。ググってみるとHID化している方がちらほらといるが、そこまで手をかけるつもりは元々無いw

が、やっぱりちょっと暗いなぁ。ツーリングで夜間も走るのと、ヘルメットのシールドがクリア系とはいえミラーなのでちょっと暗めなので、少しでも明るくってんで、高効率バルブを探す。。。

直ぐに見つかった(笑) 車でも愛用しているRAYBRIGの2輪車専用 耐震強化バルブ 135/125w相当

RAYBRIG [ レイブリック ] [ 2輪車シリーズ ] 2輪車用耐振ハイパーハロゲン(H4タイプ) H4RS-2 12V60/55W レーシングクリア [ 1個入り ] [ 車検対応 ] [ RAYBRIG ] RR94

を選んだ。ヘッドライト部の横のピンを4つ外し、上のネジを2つ外すとパカッとユニットごと前に倒せるのね。サクッと交換。超簡単。
[…]