痩せると出費がかさむ。

ここのところいくらか体調のがいい@usadii3です。

さて、タイトルだけれど「風が吹くと桶屋が儲かる」みたいになってますが、実は体調の所為で昨年夏から今日までで体重が20kg減りました。本来のベスト体重に近づきつつあるので良いことでもあるんですが、衣類がね・・・合わないっすよ(苦笑)。普段のジーンズやらのパンツ関係は痩せていくのに合わせて3回ほど買い替えました。Tシャツは全てLだったのをMサイズに買い替え。シャツ類もMに買い替え。バイク用品も同じで、先日のエントリーで年季が入ったグローブとか買い替えてたり、ヘルメットも(緩くなって)買い替えてたりしてたんですが、実は他にもウェア類が買い替えを余儀なくされてます(苦笑

(以下アフィリエイトリンクはありません)

初売りで購入したMT-25に合わせて買ったY’sギアのYAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ。買った当時はまだLで良かったんだけれど、梅雨・夏シーズン前に更に痩せてLだとブカブカになってしまったので、Lサイズはフリマに放出しMサイズに買い替えた。買い替え差額は最小限で済んだのが幸い。

去年買ったばかりのメッシュジャケットも買い替え

昨年新品で買い替えてから昨年は一度も着ることのなかったラフアンドロードのフルメッシュジャケット。Lを買ってたので今となっては大きいのだけれどせっかく買ったしなーと数回ほど着てみたがやっぱりブカブカだなぁ。。。諦めてこちらもフリマに放出し買い替えることに。それでも少しでも安価に買い替えたいってことで、アウトレットを必死に探すもちょうどメッシュジャケットのシーズンなので安くなっているのがない。プロテクター類は揃っているので、いっそワークマンの新品3900円のメッシュジャケットでも・・・と思ったが黒と濃いオリーブしか無い。むぅ。スコイコでも9900円のがあって良さげだけれどこちらも黒のみ。南海部品の安いのとかは・・・カッコ悪いな(^^;;; 諦めきれずに2日ほど探したらあったあった、ありました。

Y’sギアのYAS76-SA メッシュジャケット シルバーMサイズ。半額以下。シンプルなのと黒じゃ無いのでもうこれでいいや! ぽちっ。

[…]

KUSHITANIのグローブとレッグバッグ

もちろん一回で一気に買ったわけではない。ちょこちょこと小物系をKISHITANIのものにリプレース。(アフィリエイトリンクはありません。紹介のみ)

レザーのレッグバッグ

K-3578 2WAY LEG BAG II

実はこのレザーのレックバッグ、ずっと欲しかったのだけれど、なかなか踏ん切りがつかず買う機会を失ってたけれど、ふとしたタイミングで「おし!買おう」って時があって、意を決してKUSHITANI WEB Storeで購入。レッグバックなのに27,500円もするからね(^^; なかなか買えない。

でも、いざ入手してみるとその価値を十分に感じられるほどの品。でも、レックバックなんだよな(苦笑)。すでに数ヶ月使ってますが、すごく使いやすくてすでに超お気に入りです。

[…]

OGK Ryuki ピーピーと笛みたいな風切り音を消す。

ごぉぉぉという風を巻き込む音は下から巻き込んでいるようなのと、これはどんなヘルメットでもある程度は仕方なし。ジェットヘルのそれよりはだいぶマシなので、これはまぁいい。

問題は風が強い日だったりヘルメットの角度、風の向きによって「ピー」とは「ピョー」とかする笛のような音の方。これぐらいはどうにかならんかなぁ・・・と。

笛のような音がするということは硬めの空間、狭い空間、ある程度密閉された空間にとある一定の角度で風が当たっているってことだ。そんな空間どこにある? ヘルメットってほぼほぼ内装で包まれてるじゃん。スピーカー仕込むところだって周りはスポンジだし・・・。

と、あちこちみてみると、ありました。システムメットならではの空間。チンガードと本体のすり合わせ部。ここに空間がありますね。音のする位置も言われてみりゃ確かにこの辺。厚み1.5mm〜2mmぐらいのスポンジでうまく空間を閉じてあげればよさそうっすね。

[…]

ラフ&ロードのチェストプロテクターが全くもって気に食わないのでCE Level 2へ改造する。

写真真ん中がラフ&ロードのレザージャケットについてきたRR10112ライトフィールチェストパッド。一応新しく出たパッドでウレタンフォームでやわらかくそれまでのラフ&ロードのよりはマシなレベル。写真左がラフ&ロードで一番プロテクション効果があるとしているRR10074ハードチェストパッド。CE1でもない、komineの以前のチェストプロテクターよりも落ちる感じ。

でも形が独特て互換性が全くなく他社のチェストプロテクターを仕込めないので仕方なくRR10074ハードチェストパッドを入手したんだが・・・。

これ、ダメだ。縦に長いので脇腹のあたりまで来る。つまりジャケットの左右のポケットの裏側まで来る。これが非常に具合が悪い。ライディング姿勢になると硬い分、下が固定されジャケットが上にずり上がってしまう。バイクを降りた時でも縦に長いのでジャケットの前面が板のようになってしなやかさが全くない非常に変な感じになる。ジャケットの前面全部にプラ板でも仕込んでるかのようだ。カッコ悪いったらありゃしねぇ。

どうにかならんかなと1ヶ月ばかりアレコレ使えそうなモノ探してみたり、方法を考えてみてたりしてたのだが、なかなかうまい方法が見つからないでいたのだが、ふと思い立った。komineのエニグマのバックプロテクターを切って小さくして形を合わせて使ったんだから、これも形を合わせりゃいんじゃね?

[…]

やっぱりリアキャリア外した(苦笑

スッキリ。

・・・。KTM 125DUKEの時と同じことをしているな、私(苦笑)。GROMのときにはほぼほぼつけてたんだけど、ねぇ。似合うバイクと似合わないバイクあるよね。とんがったデザインのMT-25には丸いSHADのトップケースは似合わないだよなぁ。付き合い方もMT-25とGROMでは違ってくるし。てことで

普段使いのシートバッグとしてはヘンリービギンズの4Lの薄いのにした。

レインウェアまでは入らないので迷ってたけれど「レインウェアが必要になるようなツーリングのときには別なバッグにすりゃいいじゃん」と割り切った。電脳-煩悩的な意見だが、(登山とかのバックパックなんかもそうだと思うけれど)ことバイクのバッグに関しては「大は小を兼ねない」と思う。適切なサイズがそれぞれあった方がいい、と思う。

[…]

YAMAHA MT-25 ABS 慣らし&初回点検終了。

天気が悪くてのびのびになってましたが、やっと今日初回点検を受けてきました。頑張って慣らしも終わったので、まぁ最初くらいはバイク屋さんでと、別料金でオイル交換・エレメント交換もついでに依頼。

最初に入っていたオイルは多分鉱物油のYAMALUBEスタンダードプラス。まぁ慣らしには問題ないだろうな、な、感じだったが、今一つフィーリングわるし。3-4へと5-6あたりのギアが入り難かったりしてたので、オイル交換で入れるオイルを結構あちこちのブログとかでも評判のいい化学合成油のYAMALUBEプレミアムシンセティックを指定して交換。

[…]

バイクウェアのプロテクターをCE Level2へアップグレード

体調はもうすっかりいい!と思っていたら昨夜突然にきましたorz。まだ完全に安心はするなってことですね。でもバイクに乗ったり温泉入ったりお昼は食べにいったりはできるようになったので、かなり良くなったのだとは思います。今日は安静にしてましょうかね。てことで。。。昨日の続き。

モノにもよると思うが大体ウェアに標準付属のプロテクターはCE Level1かCE Level1でもないやつがついている。中にはみるからに心許ないプロテクターだったり、さらに中には「これ・・・プロテクターじゃなくてただのスポンジだよね?」なんて感じの無理があるジャケットもある。

手持ちのプロテクターでやりくりしていたんだが、最近良さげなのも出てきたので追加しつつ、寒いし雪があったりでMT-25に乗れないのでそれらをCE Level2のモノにあれこれ差し替えよう、と。

[…]

ラフ&ロードとKOMINEとその他のジャケット

KOMINEのバイク用デニムパンツはお気に入りで、ケブラー入りのやつと普通のフィットストレートの2つもってて気分で履き替えてます。デニムパンツはいいんだよなぁ。。。一方、ジャケットなんだが・・・

写真のWPな3シーズンジャケット、6年使ってみて思うのは、RSタイチのジャケット足元にも及ばないってことですね。止水ファスナーにはなっているもののそこから風が入り込んでくるし、当然水も入ってくる。なので中にウィンドプルーフを追加しないと寒い。縫製も雑なところがあったり、袖の面ファスナーはデザイン重視しすぎて思うように止まらない。メッシュジャケットも縫製が悪くて2つほどダメにした。もうKOMINEのジャケットは買わない(苦笑)。でも、まだ壊れてないし薄手で中にある程度は着込めるのでこれは冬用として壊れるまで頑張ってもらう。

そんなわけで昨年5月にメッシュジャケットを買い替えたが同価格帯のラフ&ロードのMA-1タイプのにした。

[…]