年末にIntel N100なmini PCを検証用に入手。もちろんubuntu入れる。

↑で顧客に導入したのがTrigkey G4を2台。同じもの・・・と思ったがどうせなら2.5GbEなEthernetポートが2つあるTrigkey G5・・・ちょい高いな。。。Trigykey G5と同じのでBeelink EQ12も・・・ちょい高いな・・・(苦笑) とか日数かけて探していたらやっと某ヤフオクでBeelink EQ12未使用品を2万弱でGet。無事用意出来ました。

いや、そこまで欲しいわけではなかったのだけれど、このあたりのmini PCって自身では使ったことないのに(メリットデメリットをちゃんと話した上でとはいえ)顧客のところに入れた以上、検証用に自身でも使ってみる必要があるだろうなぁ、と、思っていたのだ。ノウハウの蓄積というか。「使ったことないんで知りません」とは立場上言えないしね。

[…]

Paragon extFS for MacとEaseUS NTFS for Macを入れる

昨日の

の続き。↑なこともあって、ASUSTORで扱えるMac系のフォーマットHFS+で作ったMyArchiveドライブのTimeMachineが思惑通りに動作してくれなかったので、HFS+にこだわる理由が全くなくなってしまった。それもあってそもそもSSD向きではない32bitなHFS+はやっぱりもう使うのを基本的に止めよう、と、決意。

加えてMicrosoftが仕様を公開したとはいえ、いまだにものによっては仕様が公開されてない頃のままの独自仕様のexFAT(「必ずこの機器でフォーマットしてください」云々がそう)だったりするのと、ジャーナリング機能がないファイルフォーマットなのとで、カメラ系のmicroSD/SDやデータ受け渡し用の小容量のUSBメモリー以外の、つまりHDDやSSDなどの大容量ドライブには実はあまり使いたくなかったりする。小さいデータはクラウド経由でするようになってるし。最近のexFATは大丈夫的な声も聞かれるけれど、特に大容量の持ち歩き用のSSDには大事なデータも入ってたりするのでちょっとまだ不安・・・。exFATでは何度かファイル破損も経験しているし、積極的につかいたいフォーマット形式ではないんだよなぁ。ではどーするのか、という話になるのだが・・・

[…]

Lenovo H520s をどうしようかしばらく考えていたけれど、やっぱ素直に廃棄。

体の調子がなかなか完全復活とはいかないままです。はぁ、長いなぁ。。。まぁ、覚悟はしていたけれど。まぁでもほぼほぼ普通に仕事はできるようにはなったので、とりあえず、よし、です。さて、お客様から廃棄予定で引き上げてきたこれ。

2012年製のLenovo H520s。Core i3-2120でMemory 8GB。電源もM/BもCPUもまだ生きていて、ドライブさえ入れればとりあえず生き返る。NVMe SSDスロットはない。SATAはあるが、スリム型なのでHDD用と光学ドライブ用の2つのみ。Windowsは無理でもubuntuサーバとしてなら整備すればまだ使えるか?と、しばらく悩んでいたが・・・。

いや、もう11年も前のものなので廃棄しようね、うん

サーバ用途なら起動とファイルサーバ領域で1ドライブ、バックアップで1ドライブが欲しい。PCI-eはあるのでそれをNVMeに変換して起動・ファイルサーバ領域ようにNVMe SSDつけて、バックアップ用のHDDつけて・・・とか考えたりもしたが、よくよく考えてみりゃ、今現在生きているとはいえ、電源もM/Bも11年経っているのでいつ壊れてもおかしくない。サーバなのに、せっかく整備したのに、いつ逝かれるかわかったもんじゃないんじゃ意味ないし、怖くてヘタにどこかに持って行って設置するわけにもいかねーじゃんねぇ(苦笑)。

なんか勿体無い気がして引き上げてきてからしばらく放置していたんだけれど、いやいや、素直に廃棄しましょうね、うん。(NVMe SSDは新品も転がっているし、HDDもそのへんに転がってたので、つい、ね。)

miniPC N100なら普通に使える!ubuntサーバにも

でウチのサブPC、Windows11マシンのASROCK DeskMini X300だがかなり気に入ってる。Ryzen 5 5600にMemory 32GB、NVMe SSD 500GBなので重めも作業も難なくこなす。それでいて小さく、消費電力も少ないと良いことずくめ。でも、CPU、Memory、SSD、ヒートシンク、CPUファン、オプションとか足していくとそれなりの金額になるんだよね。でも、ある程度高性能化できるのと自由度もあるので、2箇所に提案して組んで納品した。

一方で、なかにはMicrosoft Officeとちょっとした業務アプリとWebブラウザを使っているだけのところも意外と多くそれだとASROCK DeskMini X300とかでも予算オーバーなようなところもある。それの代替として意外とイケるのがこれだ。

[…]

ubuntuとWindows11のGRUBでのデュアルブートなんてやめておけ

タイトルの通りです。先日のエントリー

でもチラリと書いたけれど。ググると「簡単。Windowsとubuntuをデュアルブート」て感じのがわんさと引っかかるが、それが快適だったのはWindows7までだ。記事が古いか、最近の記事でいまだにそんな事書いているなら初心者が書いた記事だ。Windows10、特にWindows11ではやめといた方がいい。

なぜなら、特にWindows11では多少大きめのアップデートの時にほぼ間違いなくGRUBを破壊してWindows11でしか起動できなくなる。その度に復旧作業が余儀なくされるからだ。幸いubuntuのInstall USBがあれば比較的簡単には修復できるが、気分がよろしくないし、急いでいる時にそんな事になった時には時間がもったいないし、なによりスマートじゃない。修復したGRUB起動メニューも場合によってはごちゃごちゃな・・・。とにかくお勧めしない。ではどうすればいいのか、も書いておこう。うん。

[…]

超久々に自分用にWindows Note PCを入手。ThinkPad X1 Carbon (Gen7)

上の写真は届いたばかりで動作確認をしているところ。全く問題なく動作している。入手したのはフリマで探してすごく良さそうな個体で且つ5万を切るもの。2019年モデルで2020.6月購入でバッテリーも95%ぐらいなのでかなり安価に入手。そーいえば体調の方はいまだ40%ぐらい。なかなかに辛い。。。そんな感じなので、色々と機材などを効率も考えて見直ししていたのだ。

  • ThinkPad X1 Carbon (Gen7) 20QE
  • Core i5-8365U 1.60GHz
  • Memory 8GB(DDR3 SDRAM SODIMM)
  • Intel UHD Graphics 620
  • 14.0″FHD(1920×1080)低電力版
  • SSD 256GB
  • Thunderbolt3対応USB-Cも2ポート
  • Wi-Fi6未対応
  • LTEは未搭載なモデル

ざっとこんな感じ。もう少し足すと16GBモデルだったりLTEモデルだったりも入手可能だが、そこまでは求めていなかったのでコレぐらいがちょうどいい。かなり綺麗な個体だった。

しっかし・・・ThinkPad、ほんと超久々だなぁ。2000年より前にIBM製だったころの確かA4モデルのThinkPad 560だったか570だったかを買ってしばらく使い、その後より小さなモデルに買い足したとかだった記憶がある。そのあと2001年にはApple iBook DualUSBに切り替えてそれ以降ずっとMacメインだったので、実に20年以上ぶり? ほぇぇ。

[…]

ASRock DeskMini X300のフリーズに悩まされる。

いつからか、DeskMini X300が気がつくとフリーズしていることがある。モニターは真っ暗でスリープしており、キーボード打とうが、マウスをクリックしようが復活しない。さらに最悪なことに、こうなってしまうと、電源ボタン長押しの強制シャットダウンでも復帰せず、ACを一旦外して少し待って接続して起動する必要がある。まれにそれでもダメな場合、M/Bのリセットが必要になることもある。スリープしない様にすればいいのでは?と思うじゃん。関係ないんだな、これが。。。

一体なんだょそりゃ・・・?!

ググってみてもDeskMini X300で同様な症状で困っている人が見つからず、結構困ってたのだ。

[…]

最新NAS ASUSTOR AS3302Tは超イイ、いやまじで。

↑にて導入してみたASUSTORの最新(そこまで最新じゃないけれど)NAS、AS3302Tを導入してから3ヶ月ばかり使ってみての電脳-煩悩的感想など。

とても静か

そう、これ、すごく静かです。うちでコレに使っているHDDは

SeagateのIronWolf 6TBを2台で、結局RAID1で使ってる。IronWolfのおかげもあるとは思うが、これが、本当に静かだ。ファンも回ったりしているはずだが使っていて気になる様な音がすることが無い。

[…]

Win11で普通の作業ならミニPC ASRock DeskMini X300で、もういんじゃね?

↑で組み立てたデスクトップPCもその後アップグレードしてRyzen5 5600Gになってたりしてましたが

実際にAsustorのNASを導入してみたら、これが思いの外良い(そのうち記事にします)。microATXだと最小構成にしてもどうしても200W程度は電力使うし、ubuntuサーバはNASに取って代わったしで、Windows11専用マシンであれば良くなってしまった。そうすると気になるのは消費電力と設置スペースで、たまにしか使わないWindows11の低消費電力化と省スペース化をしようかと思い立った。

[…]