メッシュ買替え。ラフアンドロード RR7334 MA-1R メッシュジャケット。

初めてのラフアンドロード。公式ショップにて在庫処分で1万円ちょいで買えました♪

komineもラフ&ロードもデザインがダサくて避けてきたけれど、komineのデザインがいい感じになってきてkomineに乗り換えてましたが、ふとラフ&ロードを見てみるとMA-1タイプのメッシュジャケットなんてのがある。オリーブは売り切れでシルバー(というかホワイト)が在庫処分価格。

何気に初めてのラフ&ロードのジャケットだけれど、まぁ、メッシュジャケットなので防寒性や防風性などの比較は無いので、メッシュの場合は使いかってと着心地、かな。

着心地は3つほどのkomineのメッシュを着てきたけれど、一番いいかもしれん。逆に袖のリブが暑さを感じるかも。作りは流石に良い。裏地もあるタイプでTシャツ一枚の上に羽織っても安心。ソフトタイプだけれどチェストプロテクターも付属。夏だしメッシュだし、どーせGROMで飛ばさんし、ソフトメッシュタイプのプロテクターのままでもいいかも。気が向いたらバックプロテクターだけはCE2のに替えるかもだけれど、まぁ、まず、実際着て走ってみないと、ね。

そーいえばkomineの今着ている3シーズンジャケットも今年で6年目なので秋シーズンには買い換えよっかなー、とか。プロテクター類はkomineやRSタイチが充実しているので、他のはあまりみてなかったんだけれど(hyodは高すぎでパス)、ラフアンドロードも最近プロテクターも充実してきてて、悪く無い感じ。逆に今シーズンのRSタイチはちょいダサい感じだし。3シーズンジャケットもラフアンドロードを一度着てみるかな。。。

SENAからB+COMへ

の続き。ちょい前から実は「ずっとSENA使ってきたけれど、そろそろB+COM」に切り替えるかなー」と考えていたのだ。理由はいくつかある。

  • SENA、B+COMどちらもUSB-C対応モデルが出てきた
  • SENAには不満もあった(B+COMで解消されるか?)※ 1
  • SENAの価格がかなり高くなってしまってB+COMに対しての優位性が薄れた
  • B+COMの最新モデルSB6XRなら音質も使い勝手もかなり良いらしい

だ。ヘルメットを替えたのを機にちょっとB+COMも使ってみよかな、と。SENAの50Rと30Kでのメッシュインターコムの素晴らしさは先日体験出来たし、ね。比較するは良い頃合いかも、です。(※1に関してはいろいろ検証が必要なので内容はここでは伏せます。)

[…]

B2さんとラーメン「志づ美」リベンジツー

すでにB2さんのBlogにはUPされてますが、木曜日にYAMAHA MT-07のB2さんと「志づ美」にラーツーにいきやした。私はもちろん133ccのGROM。

朝、寝坊してしまって急遽待ち合わせ場所まで高速でいきましたが、無理な速度でない限りは普通に走れますね(^^ もっとも無理な速度はでないんですが(爆

高速使ったおかげで寝坊した割には待ち合わせの某ミニストップに30分前に到着。ほっ。出発してからは行きも帰りもB2さんの後ろに着いて走ってました。途中の七ヶ宿の道の駅っぽいところ(旬の市 七ヶ宿)にある滝。奥にも数段あります。

緑がきれいっすねぇ。そうこうしていると「志づ美」(山形県 高畠町)に到着。

数年前、ここは「中華ラーメン」が美味いと評判の店なのに、なぜか斜め上の選択で味噌ラーメンを頼んでしまった私orz. それ以来ずっと心残りでしたが、やっとリベンジできました。

魚介系のダシなんですけれど、基本的にあまり魚介系のダシのラーメンが好みではないはずの私でも、ハマるほど美味しかった! いい具合のバランスなんでしょうねー。スープも止まらず(笑

[…]

SHOEI J-Force IVに買換え。

「あ!そうだ。ヘルメットを買おう!」と、なぜか唐突に思い立ち(爆)、Amazon/Yahoo! Shopping/楽天/WeBikeなどをみてみるも、WeBike以外は在庫なし。WeBikeは在庫はあるものの定価販売。さらに調べてみるとNapsでセールやってるじゃん! 「Napsなら実店舗に行ってみるか」と、出かけてみました。

今使っているOGK Exceedは風切り音、というか風の音そのものが大きいので今度のはより静かでより軽いのがいいなぁと、SHOEI J-Force IVに目星をつけてますが、問題は在庫。電話してマットブラックのMサイズがあるか聞いたら展示品のみですが、あります、とのことで、取置きをお願いして、向かいます。

[…]

GROM 133ccのオイル交換する

久々の、まったりした日曜日。天気も良かったので、GROMさんのオイル交換。

いつも春先にやっているオイル交換。昨年はあまり乗れなかったので、オイル交換先延ばしにしようかなぁとも一瞬思ったのだけれど、うちのGROMさんは133ccにボアアップしているので「いや、できる限りのことをしておいた方がいい」と思い直し、交換することに。

[…]

GROMのタイヤ交換とチェーン交換しに片道50kmのショップへ。

某タイヤナビさん

GW前に予約しておいた南仙台の某タイヤナビさんで交換してもらいやした。タイヤはミシュランのCity Grip2。チェーンはシールチェーンのEK 420SR-Xにしやした。サクッと、且つ見ててもわかる丁寧な仕事で気持ちが良いです。しかも安い。

タイヤ&チェーン交換後にB 2さん家に突撃したら、アイスコーヒーご馳走になりやした。あざっす。

(腕組みしながら画角から外れようと後退りするB2さん)

タイヤもチェーンも買った時のまま、こんなもんかと乗ってましたが、替えると違いがはっきりわかるっすね。

という、ほぼつぶやきでした。

GROMのオイル交換とチェーンメンテと洗車とワックス。

うちのGROM君。暖かくなってきたけれど、今年はなかなかに忙しくて乗る暇もなかったのだけれど、やっと一段落したのでGROMのオイル交換。

いつものMOTUL 7100 4T 10W40。毎年安価な頃に買っておく。

オイル交換が終わったので、チェーンの汚れを落としてルブを塗布。各種グリスアップして、それから洗車。洗車してからチェーンとかグリスアップとかしよーかとも思ったが、まぁ、またやっても良いしね。

最後にワックス掛けして終了。

[…]

Insta360 One RSがかなりいいので、360度撮影再び、という気になった、の巻。

アクションカムそれぞれのキャラの違い

Insta360 One RSが初期不良交換で、同じく修理依頼のDJI Action2と同時に今週火曜日に帰ってきて数日。色々とやってみているのだけれど、Insta360 One RS、やっぱ良いっすな。GoPro Hero10を持っていないのでそれとは比較出来ないのだけれど、少なくともDJI Action 2より映像はいい。手持ちのアクションカムのキャラが微妙に違うので、ウチではそれぞれに使いやすい。表にするとこんな感じ。

DJI Action 2Insta360 One RSInsta360 Go2
画質
使い勝手
暗所
熱耐性○(※1)○(※1)
拡張性
軽さ・小ささ
マウント
※ 個人的感想です

とまぁ、こんな感じなんで、使い勝手とマウントの容易さに勝るものの暗所性能に劣るDJI Action 2は日中の撮影がほぼほぼのバイクでの使い勝手がすこぶる良い。常に風が当たるし、車体にGoProマウントのネジ締めする方法でなく、マグネットでカチャンと付けて、取り外すのもワンタッチなのは、バイクを止めてアクションカムを取り外して散策するとかご飯食べてる間に盗まれない様に持ってくとか、色々都合がいいのでバイクで一つだけって時にはこれがいい。Insta360 Go2もご覧のとおりで小ささ軽さ、使い勝手に特化しているので、それを活かしたものには最高に良いです。で、のこるInsta360 One RSは総合力でメインのアクションカム。総合力を問われる撮影には必須って感じかな。

[…]

電脳-煩悩の2021を振り返る

写真の通り、年末も変わらず顧客のPCをバラして診断・修理とかしているusadii3です(苦笑)。みなさまは年末いかがお過ごしでしょうか。

今年もあいも変わらずいつもワーワー愚痴やらを書いているだけのブログにアクセス頂き、ありがとうございました。昨年に続き今年もコロナ禍の一年でしたね。日本では少し落ち着いた感もありますがオミクロン株の爆発的な感染も危惧されており、予断を許しません。引き続き気を引き締めないと、です。

電脳-煩悩では昨年同様「今年、購入してよかったもの」で2021を振り返ってみたいと思います。

[…]

FIVE STUNT EVOを買ってみた。

昨日のツーリングでボロボロになっているのに気がついたFIVE SF1レザーは流石に廃棄して、一瞬KOMINEのGK-217にしようかと思いましたが

手に馴染むFIVEのグローブの付け心地を捨てるには忍びなく、FIVEの同じくレザーを探してみるも、販売終了ばかり。やっぱりKOMINEのGK-217にしようかと再び思いましたが、

結局ポチったのは写真の通りFIVE STUNT EVO(苦笑)

[…]