iPhone16eの発表を見て、そろそろ本気でiPhoneからAndroidスマホへの乗り換えを考え始める(始めただけだが)

iphone 16eの発表がされたが、廉価版で10万円て。今私が使ってる無印iPhone 15の方が安いじゃん。現状でも「だったら一つ前の無印iPhone 15でよくね?」と思うが、多分今年の秋のiPhone 17が出るタイミングでiPhone 15がさらに安くなるだろうからそしたらなおさらだ。円安の影響もあるとはいえ、流石にこれは・・・だ。世間の印象もほぼほぼ同じようで、バカ高いiPhone 16でもアレだったのに、廉価版iPhoneを待ち望んでた層には総スカン。唯一「iphoneが欲しいが、シンプルなものでいい。機能も多くはいらない、が、中古でなくて新品が欲しい」っていうニッチな層には受け入れられている模様。Yahoo!の「iPhone16eほしい?」てな投票グラフでは9割以上が「いらね」となっているし、世界的にも評判がよろしくないようだねぇ・・・。

Screenshot

つーか、そもそもスマホ、高すぎね? iPhoneもAndroidの上級機もヘーキで10万円超えてるし。

[…]

2025にスマホジンバルを買うならInsta360 Flow 2 Proがお勧め。

↑で書いた通り昨年10月の時点では手持ちのものを色々と整理してFUJIFILM X-S20以外のカメラ系機材はDJIのみになっていた。Insta360製のものはX4とFlowを持っていたがどちらも手放した。私の場合だがX4はドローンの代わりとして入手したのでDJI mini3を入手した後は出番が少なく少し考えたあと手放した。Insta360製のスマホジンバルの初代FlowはDJI OSMO Mobile6の方が結局使い勝手が良く、少し不安定なところもあって、DJI OSMO Mobile6を残してFlowは手放した。

が、つい先日2025.1.17日にInsta360 Flow 2 Proが発表・発売開始されたので、ちょちょっと調べたあと、これは!とすぐにポチった。

[…]

私がGoProでもなくInsta360でもなくDJIを第一候補に考えるのはDJI Care Refreshがすごく良いから。

たとえば。。。

Insta360 Flowから中古のDJI Osmo Mobile 6へ替えたのだが

Insta360 Flow。DJI Osmoシリーズから買い替えて使っていた。内蔵三脚はかなり便利で別途三脚を持ち運ばんでもいいので、使い勝手がすこぶるいい。AI性能もかなりいい。思うに普通に(凝ったことをしない)撮影ならというか多くはInsta360 Flowの方がDJI Osmo 6より魅力的だろうし、便利に使えるだろうなぁ、とも思う。実際Insta360 Flowの方が評判が高い。

一方Insta360 Flowのデメリットとしてはジンバルとしての動きの自由度がOsmo Mobileシリーズより低い。可動域が狭いというか。使えない角度とか姿勢とかが結構あって、実際の撮影現場で凝ったことをしようとすると途端に困ることが結構あった。個人的に残念でならないのはFlowのホイール部。黒い部分のホイールを指でなぞってスワイプ操作でいろいろ切り替えをするのだが、これが個人的には超使いづらかった。片手だけで操作したいが手の小さな私にこれは無理。もう一つこれはデメリットというかDJI Osmo Mobile 6のメリットになるのだがホイール外周部はズームのみ対応。DJI Osmo Mobile 6のようにマニュアルフォーカスになったりはしない。せめてこのホイールでマニュアルフォーカスが出来たなら買い替えはしなかったかも(これは個人的な要望の部分)。

それと私の場合だが、Flowを使ってみてDJI Osmo Mobileの方がやっぱりしっくり来てたよなーというのと、マニュアルフォーカスが使えたらなーというのがあったのでFlowはフリマで売って、同じくフリマで中古のOM6に買換えた。が、探すとき必須条件をつけた。DJI Care Refreshが有効なこと。

[…]

宣言通り、iPhone 15(無印)に機種変更。

11.1の午前0時05分にオンラインショップで手続きしました。体調がわるかろうが今はオンラインで全てできるので便利な世の中です。届いたのは翌日2日。引っ越し作業やらサブ回線のiijmioのeSIM再設定やらを終えて使い始めてます。

product REDのがこれまでのiPhone 13(無印)、Blackなのが新しいiPhone 15(無印)。容量もこれまでと同じ128GBにした。iPhoneの中では一番安価だし(苦笑)。

まぁ、iCloud・Google WorkSpace・オリジナルのクラウドと使ってるし、現段階で残り80GBまではなんとか空けたので、なんとかなるだろう、うん。別にゲームしないし、メインカメラでもないしね。

[…]

iPhone 15 か iPhone 15 Proか。私はiPhone 15一択。

11月に入ったら機種変更予定のusadii3です。体調は80-90%ぐらいにもどったとか思った矢先に、あぁ、まだ70%ぐらいなんだと思い知ったり。でも1ヶ月まともに動けんかったー、超つらかった・・・orz なことを思えばだいぶマシなのだけれど。まぁ、そんなに早く治るわけないよな。気長に、気長に。

そんな感じです。はい。ところで

iPhone 15 Proの熱問題について

さて、巷ではiPhone 15シリーズの話題で持ちきりだけれど、特に熱問題が話題の上位に来てますね。一部のアプリの所為だとかiOS17.03で解決したとかありますが、実はそれだけではなくて、iOS17.03を適用しても、写真撮影や動画撮影でもある程度つかっていると「iPhoneを冷やす必要があります」と出て機能が制限されるとかあるようです・・・。って、業務のサブカメラとしても使うことを考えるとそんなん、怖くてつかえねーじゃん!

あ、ちなみに、個人的にデカすぎるとおもうplusもなし。

[…]

MOFT、私はカッコ悪いと感じるのだが・・・(チラ裏な雑記

右並えの日本だからか、MOFTがすごく流行っているようだ。しかもこれがセンスいい、とか。

いや、MOFT自体のデザインやサイトのデザイン自体は悪くはない、が、冷静に上の写真みてそれを貼り付けた様はカッコいいか? 誰も「カッコ悪い」とは言わないので私だけだろうか? まぁ、そもそも、背面のリングの類もカッコ悪いと思うので、感覚の方向性自体が違うのかも知れないが。それにiPhoneの場合、背面になにかつけちゃったらせっかくのQi充電もMagSafe充電も出来なくなるし、MOFTにクレカを挟めるとか、怖くて無理だし。何がどう、カッコいいのか正直私にはやっぱりわからないんだが、これがかっこいいとして絶賛しているレビューの多いこと多いこと・・・。タブレットスタンドもノートPC用のスタンドに至っては熱の問題もでてくるだろうし、iPhone、iPad、macbook ***の本来のデザインとは異質なものを貼り付ける違和感を感じないのだろうか? そう、それはまるで、丸いドアの取手にホムセンで買ってきた後付けのレバーハンドルつけるような、まさに取ってつけた感と違和感。

[…]

必要に迫られてDJI OM4SEに加えてDJI OM5を買い足したら、かなり良かった。

DJIの最新スマホジンバル、DJI OM5。伸びるのはさておいて、そこまで進化してないだろうとか思ってたら、実際使ってみると雲泥の差と言いたいくらいの進化でびっくりだった。スペックだけの比較だとわからないが、細かいところで色々とブラッシュアップされていて、すごくいい感じだった。

なにが?といちいち書くのも面倒なほど、多岐に渡り細かくブラッシュアップされているのだ。「さして変わらない」なんていうレビューもあるので、安価な方のOM4SEに買い換えたが、素直にOM5にしときゃ良かった、な、レベルで違うじゃん!

もうすでにあれこれブログ記事やらYouTubeレビューやら上がってるので、いまさらここで細かくは書かないけれど、どっちを薦める?って聞かれたら迷わず「OM5」と答える。数千円の価格差だけのことは十二分にある、と、はっきり書いておく。

また、機能以外にも目を引くコンパクトさと重量。スリムになり、重さは100g軽くなっている。バッテリー時間は半分の6.5hになったが、その代わり充電時間は2.5hから1.5hへ短縮された。こっちの方が実際の使われ方にあってる、と思う。それだけど流石にアレなので、ざっと自分なりに、細かいところだけれど書いておく。

[…]

Evernoteとついに決別を決意する。

改悪と言われ続け、1年経ってもM1ネイティブ対応もせず価格だけ上がるばかりのEvernote。それでも使い続けてきたが、2021.9.25の大規模アップデートという名の大幅改悪が決定打となり、ついに決別を決意した。一部では資金を出しているところから結果を出せとせまられ形ばかりの大幅アップデートをしたのではないか、とさえ噂されているほどの最低の大幅改悪だ。重い、クソ重い、使いにくさ半端なし、メモがなくなる、検索がうまく動かない時がある、どうでもいい余計な機能てんこ盛り、対応して欲しいのはそこじゃ無い!など、そもそもの「便利で、日常によりそうメモアプリ」としての根底が揺らいだのだ。

[…]

iPhone 13 product(RED)をポチる。(カッとしてポチった訳ではない)

iPhone 13 product(RED)をポチりました。iPhone 7までは毎年、iPhone 7からはiPhone 7→(iPhone 8は飛ばして)iPhone XS→(iPhone 11を飛ばして)iPhone 12と2年スパンで機種交換してきましたが、今回は1年で機種交換です。理由は

  • iPhone 12 product(RED)の色が当初からずっと我慢できなかった(レッドじゃなくてピンクじゃん!(怒))
  • DJI Air 2s、DJI mini2、(練習機レンタルの)DJI Phantom 4、特にPhantom 4で真夏の炎天下で練習時にプロポのモニターとして使って、何度か熱暴走でブラックアウト、ブラックアウトしなくてもかなりの高温状態で使ってしまってバッテリーが結構ヘタってしまった

の2点。前者は本当にもう全然我慢できていなくて、つまり気に入っておらず、仕方なくSoftbankにて適用している「とくするサポート+」の最短で適用できる「一年前倒しオプション」の13ヶ月目を待ってどうするか考えようと思ってたところに、バッテリーのヘタリが思いのほか進行してしまったのもあって、11月に入って13ヶ月目になったタイミングをまち、11/2にソフトバンクオンラインショップにて機種交換手続きをしたって訳です。で、本日11/4に到着。

[…]