そういや5Gはどうなった?

アナログなトラブルで日中ずっと光クロスが使えなかったので、iPhoneのテザリングで過ごしていたので(この記事もテザリングでiPadで書いてる)、ふと思い出す。

あんなに大々的に騒いでたのが2020の初めだからもうすでに5年目を迎えようとしているが、恩恵どころかこの辺では一向にエリアになる気配すら無い。

都市部を中心にゆーーーーっくりとエリアを拡大して一部(都市部)の方々は恩恵の一端を受けたり、パケ詰まりで逆に遅いとかだったりするようだが、この辺では「それって他国の話かな?」と思えるくらいに、一向にエリアになる気配は無い。確かに田舎だが山奥ってわけでは無いのに、だ。

5GエリアじゃないところでiPhoneの5GをONしているとバッテリー食うので、もう最初から諦めてメイン回線のSoftbankも5G OFF、モバイル通信回線としてeSIM契約しているIIJmioはデータ通信のみだとdocomoのLTE(4G)のみなので、私のiPhoneはいまだに4G。困ってないし(負け惜しみも半分あるけれど、実際に困ってないのも事実)。

こんな記事が2024.2に上がっていた。

2024年は「本当の5G元年」になるか

ふむふむ、と読んでいたが、2024も終わろうとしている今日でも状況変わらず、だ(遠い目)。見切り発車だったのだろうなとか色々思うところもあるが、要するに使えもしない5Gの料金を払わされていることになんとも納得いかない今日この頃なのである.うん。(遠い目(2回目))

OS、パソコン、Webブラウザ、プログラミング言語の歴史

早いもので今年も残すところあと20日。2008年から独自ドメインで再開したこの「電脳-煩悩」も気がつけば16年もやってるのか。そうか…(遠い目)。

とか思いながらYouTube徘徊していたら面白い動画はけん!OS、パソコン、Webブラウザ、それぞれの歴史というかシェア変革の流れというか。これが眺めているとなかなかに面白かったので紹介。

まずはOS編

(※ 以下、YouTube動画はインラインのまま真ん中の再生ボタンを押すと環境によってはうまくいかない場合があるので、左下の「見る▶︎YouTube」をクリック(タップ)してYouTubeで見た方がいいかもです)

以前記事にしたこともあるがWindiws Vistaがいかに不人気だったのかがとてもよくわかる(笑)。MS-DOSからWindows7まで独走状態だったのが、Mac OS 10.7以降のMac OSが伸び始め、最終的にmacOSとLinuxが合わせて20%に達している。つまり5人に1人はmacOSかLinuxってことになる。まぁWindowsと併用している人も多いだろうけれど。

パソコン編

こちらもなかなか。Toshiba Dynabookが出てきてラップトップPCが活性化していくのがよくわかる。IBMのコンシューマー部門がLenovoになってからのLenovoの伸びもすごい。最終的にはOthersを超えてLenovo、HP、DELLの3強になってるのがすごい。

Webブラウザ編

NetScape全盛時代を知っているとなかなかに感慨深い。その後IE独走状態が続くが一気にシェアを減らして最終的にはGoogle ChromeとSafariにとって食われている様はなかなか。あと、個人的にLinuxでよく使われるテキストベースブラウザのLynxがかなりの長い間一定のシェア保ってたのがなかなか面白かった(^^) まぁそこまで低スペックなPCがいまだに使われていることも少なくなってきているだろうし、携帯回線でも十分な速度とスマホでSafariなりGoogle Chromeなりが普通に動く時代だし、テキストだけを抜き出して表示なんてのも例えばSafariならリーダー機能があるし、正直現代のWeb標準にも対応していないLynxを今更使う意味は無くなったが、数年前まではまだ使われてたのだなぁ、と。

プログラミング言語編

こちらは違うチャンネルだが

わからない人は全く何のことやらだろうけれど、個人的に興味深かったのはVisualBasicが2012年には圏外になったこと。そして2015以降Pythonが脅威的に伸び2018年後半には1位に躍り出ている。まさに時代を反映している気がするねぇ。

そんなかんじで

私はいずれもすべて経験していることなので「あー、あれがゲームチェンジャーだったのだなぁ」とか思い出と共に楽しめたので、貼り付けておく。

Anker Eufy RoboVac G30 Hybridをブラックフライデーで入手して(上位機種にしておけばと)ちょっと後悔。

ずっと欲しかったロボット掃除機。ブラックフライデーでG30 Hybridが2.2万円に下がったので、同じくセールで価格が下がってた上位機種のX8 Proと迷ったが、より安価な方のG30 Hybridにした。これがちょっとした後悔を生むことに・・・(^^;

[…]

モンベルおじさん、モンベルおばさん(チラ裏な雑記)

少し前からよく耳にし、目にするワード。

モンベルおじさん・おばさん = ダサい

というアレだ。全身mont-bell製品を纏って(街着にして)いるのがダサい、という訳だ。私はキャンプするのでmont-bellの会員になっているし、いくつか「これは!」という製品やウェアも持っている。ウェアはアウトドアでも着るし、普段着としても着たりする。流石に全身mont-bellで固めたりはしないが。自身、若い頃はDCブランドと呼ばれたショップで働いてたりもしたので別にファッションに否定的なわけではない。

そんな感じの私が、これに関していうことは一つ。

「だまれ小僧!(小娘)」

それともっと酷いのが「おじさんはパーカーを着るな」ってのもあるな。なんだそりゃだが、ついでにこれにも

「だまれ小僧!(小娘)」 (2回目)

[…]

DJI RS3 miniをやっと入手。

ずっと狙ってたミラーレス一眼用のジンバル、DJI RS3 mini。当初の価格は51,477円だったので、価格が下がるタイミングを狙ってたのだ。その後DJI RS4シリーズが販売開始されて、RS3 miniの価格が下がり、ブラックフライデーでさらに下がったり・・・はしなかったので(苦笑)、諦めて購入。Yahoo! Shopping!のDJI公式ストアで39,820円にPayPayポイント1285円つくので実質38,535円。まぁこんなもんか(^^;

[…]

ECOFLOW River3 Plus登場。これ、万能。

ちょい前にRiver3が出て、River3 MaxとRiver3 Proもそのうちでるかな、とか思ってたら、斜め上のやりかたしてきた(驚

それがRiver3 Plus。2種類容量のケーブルレス拡張バッテリーと合わせてRiver3 Max、River3 Max Plus(River2 Proと近い容量)だそうだ。なるほど、DELTA3も価格的に近いこともあって、River3 Plusを核として拡張バッテリーを合わせた方が効率的かもしれんねー。DELTA3の容量までは必要としないなら必要によっておのおの286Wh/572Wh/858Whから選べる最初にRIver3 Plusを買って後から拡張バッテリーを買いしてもOK。

予算と必要に応じてバージョンアップできるのはなかなか強力な利点っすな。ただRiver2の頃とちがってポートは少なくなるのでそこは工夫せにゃならんけど。

[…]

ECOFLOW DELTA3とEcoflow River2 Maxで無理のない範囲で部分的に事務所をオフグリッドする。その4

とりあえず、揃ったのでもろもろ接続。配線を整理する前にテスト。今日までの間に24V100Ah(2560Wh)のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーはソーラーのみで満充電済み。その24v100Ahのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーから直でXT60iでECOFLOW DELTA3のソーラー入力へ接続。一応どきどき・・・。

[…]

ECOFLOW DELTA3とEcoflow River2 Maxで無理のない範囲で部分的に事務所をオフグリッドする。その3

(その3といっても今回は雑記)チャージコントローラーは少し前に届いていたが、今日は24v100Ahのバッテリーが届いた(まだ整理してなくてごちゃごちゃしているが下の黒いのがそう)。でかい(笑)。DELTA3がコンパクトに見える。

ブラックフライデーセールのおかげであれこれぐっと安価に予定していたソーラパネル追加分とチャージコントローラーとバッテリーが揃ったのだが、まだ注文しているケーブル類が揃わないので接続はできず。今のうちに接続の取り回しや配置を考えておこう。ていうか、バッテリー、なにか箱とか棚とか作って設置しようかとも思ってたんだけど、実物を見るとなんとなくそのまま置いてあってもそこまで違和感ない感じだなぁ。ごちゃごちゃしてるところにおいたから、か? やっぱりバッテリーの大きさに合わせて棚を作ってその上にDELTA3を置くのがスマートかなぁ。うーん・・・

[…]

ECOFLOW River2もソーラー充電する

すでにECOFLOW River2の後継機River3が出ているが、母屋に置いているECOFLOW River2は購入して1年でまだまだだし、家族も使い方に慣れたので、せっかくだからとこちらもソーラー充電するようにした。

River2のソーラー入力スペックは最大30V/最大8A/110Wだ。バッテリー容量が256Whなので60Wクラスのソーラーパネルで50Wで入力できたとして5時間で満充電。100Wクラスのソーラパネルで85Wで入力できたとして3時間で満充電。実際の日々変わる日照状態を考えると100Wのパネルの方が良さそうね。

[…]