OS、パソコン、Webブラウザ、プログラミング言語の歴史

早いもので今年も残すところあと20日。2008年から独自ドメインで再開したこの「電脳-煩悩」も気がつけば16年もやってるのか。そうか…(遠い目)。

とか思いながらYouTube徘徊していたら面白い動画はけん!OS、パソコン、Webブラウザ、それぞれの歴史というかシェア変革の流れというか。これが眺めているとなかなかに面白かったので紹介。

まずはOS編

(※ 以下、YouTube動画はインラインのまま真ん中の再生ボタンを押すと環境によってはうまくいかない場合があるので、左下の「見る▶︎YouTube」をクリック(タップ)してYouTubeで見た方がいいかもです)

以前記事にしたこともあるがWindiws Vistaがいかに不人気だったのかがとてもよくわかる(笑)。MS-DOSからWindows7まで独走状態だったのが、Mac OS 10.7以降のMac OSが伸び始め、最終的にmacOSとLinuxが合わせて20%に達している。つまり5人に1人はmacOSかLinuxってことになる。まぁWindowsと併用している人も多いだろうけれど。

パソコン編

こちらもなかなか。Toshiba Dynabookが出てきてラップトップPCが活性化していくのがよくわかる。IBMのコンシューマー部門がLenovoになってからのLenovoの伸びもすごい。最終的にはOthersを超えてLenovo、HP、DELLの3強になってるのがすごい。

Webブラウザ編

NetScape全盛時代を知っているとなかなかに感慨深い。その後IE独走状態が続くが一気にシェアを減らして最終的にはGoogle ChromeとSafariにとって食われている様はなかなか。あと、個人的にLinuxでよく使われるテキストベースブラウザのLynxがかなりの長い間一定のシェア保ってたのがなかなか面白かった(^^) まぁそこまで低スペックなPCがいまだに使われていることも少なくなってきているだろうし、携帯回線でも十分な速度とスマホでSafariなりGoogle Chromeなりが普通に動く時代だし、テキストだけを抜き出して表示なんてのも例えばSafariならリーダー機能があるし、正直現代のWeb標準にも対応していないLynxを今更使う意味は無くなったが、数年前まではまだ使われてたのだなぁ、と。

プログラミング言語編

こちらは違うチャンネルだが

わからない人は全く何のことやらだろうけれど、個人的に興味深かったのはVisualBasicが2012年には圏外になったこと。そして2015以降Pythonが脅威的に伸び2018年後半には1位に躍り出ている。まさに時代を反映している気がするねぇ。

そんなかんじで

私はいずれもすべて経験していることなので「あー、あれがゲームチェンジャーだったのだなぁ」とか思い出と共に楽しめたので、貼り付けておく。

Thunderbolt 4 / USB 4対応 OWC Express 1M2に換えてみた。

左がOWC ENVOY PRO EX、右がOWC Express 1M2

MacStudio M2 Max(512GB)ではThunderbolt 3対応のOWC ENVOY PRO FXにWD Black SN770 2TBと、同じくThunderbolt 3対応のOWC ENVOY EXPRESSにKIOXIA EXCERIA G2 2TBを接続して使っている。理論値の速度ではThunderbolt3とThunderbolt4で違いはないが、エンクロージャーの対応するチップで速度や安定度が変わることはままある。Thundebolt4 / USB4対応のNVMe SSDケースは色々出ているが不安要素もあるものしかなかったので様子を見ていたのだが、やっとOWCから良さそうなのが出たので早速入手してみた。

[…]

突然Google ChromeだけERR_ADDRESS_UNREACHABLEがでてローカルサーバ、NASの管理画面Webで接続できなくなった

SafariやFireFoxでは問題なく、接続できないのはChromeだけ。しかもmacOS sequoiaのSafariだけ。

「ERR_ADDRESS_UNREACHABLE」でググってみるとどこもかしこも同じで「簡単に治る」「ルータ再起動」しろとか「Chromeのキャッシュクリア」しろとかばかり。いや、そんなんでは治らない。ていうかだ、そもそもその手順はダメだろ。まずは問題の切り分けしないで試すことだけ羅列してはダメだろ。

  1. ネットワーク周りの問題
  2. macOSの問題
  3. Chromeの問題
  4. セキュリティ設定・セキュリティアプリの問題

最低このぐらいは切り分けて原因を絞って行かんと。

[…]

ubuntu server 24.0.4.1の2つある2.5GbEのEthernetポートをまとめて1つにする。Network Bonding

Intel N100搭載のMini PC、Beelink EQ12にubuntuを入れて稼働して9ヶ月以上経ったが、ずっと試したくていたが、2.5GbEのSwitching Hubが5ポートでポートがたりずに試せずにいた。が、先日の雷でSwitching Hubもひとつやられたのを機にPlanexの新型の2.5GbE 8ポート Switching Hubを購入。

やった。これで試せる!

と、よろんだものの、なかなか時間が取れず、やっと試す(^^;

[…]

macOS Sequoia早速いれてみた。

2024.9.17にmacOS 15.0となるSequoiaがリリースされた。

↑の問題もあったのでmacOS 15.0 Sequoiaを早速入れてみたら、Amazonの表示も問題はあっさり解決。まぁもっとも同じタイミングでAmazonの方が対応したのか、OSアップグレードで前回の操作で探しきれていなかったキャッシュや接待ファイルがリセットされたからなのか、Sequoiaで新しくなったらSafariが良かったのかは定かではないのだけれど、治ったのだがら、よし、だ。つか、この記事はmacOS SquoiaをいれたMac Studio M2 Maxで書いるし。

毎度毎度の小さな問題も今回は無し

一気にmacOS Sequoiaと、iPhone 15にiOS18.0、iPad 10thにiPadOS 18.0、Apple Watch 9にwatchOS11、Apple TVにtvOS18を適用してみたが、毎度毎度ある小さなアプリの互換性の問題とかデバイスの互換性の問題とかは今回はないように思う。

[…]

MacOS sonomaのSafariがAmazonだけ表示がおかしくなった。

こまった。たとえば↓のような画面で、左の商品写真のサムネイルをクリックすると画像が切り替わるはずだが、切り替わらない。

元表示画像をクリックすると拡大するはずがしない。商品によっては選択肢があって選択を切り替えても画像が切り替わらない、マウスオーバーで拡大する状態になっている商品写真の上にマウスを持っていっても拡大しない・・・。

キャッシュクリア、履歴クリア、Cookieクリアをしろ、と、ほぼ全ての解説サイトでは説明しており、それでほとんど治るはずだ!と豪語しているが、それで治るのはごく一部なのをしらないのか、経験が浅いのか、単なるコピペ記事なのか。。。

そんなんでどうにもならないことがあるのだ。ほんとSafariを一旦削除して再インストールできたらそれが一番早いんじゃねぇか?と思うことがしばしばある。以前にこんな記事を書いた。

[…]

ubuntu 24.0.4 + CockpitへmacOS sonomaからHTTPSで通信する。

https://192.168.xxx.xxx:9090

でアクセスしようとすると「信頼できねーけど?!」って言われる例のアレ。

めんどくさいけれど、対応してみる。色々調べていくとどーせローカルな環境でしか使わないならmkcertを利用して自己認証局を立ててサクッとやっちゃうのが楽そうなのでやってみると、これが、あちこちに散らばってる解説サイトのそのまま試してみると説明が中途半端だったり、間違ってたり、適当だったり、クライアントがmacOS sonomaだからなのかすんなりいかなかったり、で、ちょい手こずったりしたので、他人を当てにしすぎちゃダメだな(苦笑)ってことで自分のためにもメモっておく。うん。

まずはmkcertを入れる

[…]

ついにというか、macOS SonomaからMicrosoft Office 2019を完全アンインストール

何かの時のためにと一応入れていたMicrosoft Office 2019 for Mac。入れてから使ったのがなんとこれまでで1度きり(Teamsは必要に迫られて2ヶ月ほど毎日つかったがそれは別)。やっぱり私には必要ないね。うん。そこに加えてMac Studio M2 Maxが修理から戻ってきて復旧後にこんなんが出るようになった。

informationをみると要するに「2019 for macはもうサポート終了したっすよ。office 365を契約してくれないとアップデートはしねえっすよ。ほれほれ契約契約」だとさ。

んじゃ要らね。

[…]

Mac Studio M2 Maxがやっと戻ってきた

修理に出してちょうど2週間かかりました(苦笑)。長かった・・・。修理箇所というか交換されたのは

  1. Logic Board (M2 Max, 12-core CPU , 30-core GPU, 32GB)
  2. Ethernet Board

だそうで。むぅ。

早速TimeMachineから復元

TimeMachineから復元完了して、はいおしまい、とは行かない。ロジックボード交換していることもあって違うマシン扱いになってしまっている。つまりライセンス外れたアプリなどにライセンスをあて直し必須。加えてTimeMachineから戻した時点で壊れたとかエラーが出てしまうアプリがあるので(これ以外とあるある)それを再インストールし・・・とかして全体的に確認しながら元に戻している最中です。はい。そのあとはキャッシュ消したりOnyXでメンテしたり、かな。 Ethernetが2.5GbEで接続しているのも確認。

Mac Studio M2 Max修理中はここ数日の記事の通りThinkPad X1 Carbon Gen8のubuntu-MATEとiPad/iPhoneで過ごしてました。ちなみにMacの代わりにWindows11を使う気にはなれず、です。新しく導入したNucBox M6だとしても、です。Windows11自体メインで使う気になれないんだよねぇ。あちこち余計な機能でイライラするより、だまって動作してくれるubuntu-MATEの方がはるかに良かったし、実際効率よかった。

ともあれ今月中に戻ってきてくれてよかった。

10年以上ぶりにMacのセキュリティアプリをESETからIntegoに戻ってみた。

特にこれだという理由はありません(苦笑)。強いていうなら

  • 今のIntegoはどんな感じなんだろう?
  • Apple silicon(M*)に対応しuniversalになっていると思うけどどぉなんだろう?
  • ESETは毎度毎度MacOSのメジャーバージョンアップのたびに使えなくなるけれどIntegoはどぉだっけ?
  • ESETは付き合いのあるWindowsの方々向けに入れていたけれど、Microsoft Office系の書類をよこされる事もごく一部となり、よこされてもサブのWindows PCの方で処理するのでMacにはMacに最適化されたセキュリティアプリの方がよくね?
  • 手動バックアップにはSync!Sync!Sync!を使ってきたけれど、Ver4もなかなか出ないし、今は問題なく動作しているけれど作者になにかあったのか、どうも2022年で止まっているようなので今後が不安なのと、もっとスマートで今時っぽいIntego Personal Backupを試してみたい。

あたりでしょうか。加えて今セールで半額以下になっていたので「んでは試してみっかな?」と。

※ そういやかつて日本ではact2が扱っていたっけ。act2、今の人はほぼ知らないだろうなぁ。昔はApple系のアプリの扱いサイトで有名どころの方だったと思うんだけど、昔は日本語化する必要とかもあったからってのもあるのだろうな。標準でマルチリンガルになっている今はIntegoサイトから直接買った方が良いしねぇ。

[…]