OS、パソコン、Webブラウザ、プログラミング言語の歴史
早いもので今年も残すところあと20日。2008年から独自ドメインで再開したこの「電脳-煩悩」も気がつけば16年もやってるのか。そうか…(遠い目)。
とか思いながらYouTube徘徊していたら面白い動画はけん!OS、パソコン、Webブラウザ、それぞれの歴史というかシェア変革の流れというか。これが眺めているとなかなかに面白かったので紹介。
まずはOS編
(※ 以下、YouTube動画はインラインのまま真ん中の再生ボタンを押すと環境によってはうまくいかない場合があるので、左下の「見る▶︎YouTube」をクリック(タップ)してYouTubeで見た方がいいかもです)
以前記事にしたこともあるがWindiws Vistaがいかに不人気だったのかがとてもよくわかる(笑)。MS-DOSからWindows7まで独走状態だったのが、Mac OS 10.7以降のMac OSが伸び始め、最終的にmacOSとLinuxが合わせて20%に達している。つまり5人に1人はmacOSかLinuxってことになる。まぁWindowsと併用している人も多いだろうけれど。
パソコン編
こちらもなかなか。Toshiba Dynabookが出てきてラップトップPCが活性化していくのがよくわかる。IBMのコンシューマー部門がLenovoになってからのLenovoの伸びもすごい。最終的にはOthersを超えてLenovo、HP、DELLの3強になってるのがすごい。
Webブラウザ編
NetScape全盛時代を知っているとなかなかに感慨深い。その後IE独走状態が続くが一気にシェアを減らして最終的にはGoogle ChromeとSafariにとって食われている様はなかなか。あと、個人的にLinuxでよく使われるテキストベースブラウザのLynxがかなりの長い間一定のシェア保ってたのがなかなか面白かった(^^) まぁそこまで低スペックなPCがいまだに使われていることも少なくなってきているだろうし、携帯回線でも十分な速度とスマホでSafariなりGoogle Chromeなりが普通に動く時代だし、テキストだけを抜き出して表示なんてのも例えばSafariならリーダー機能があるし、正直現代のWeb標準にも対応していないLynxを今更使う意味は無くなったが、数年前まではまだ使われてたのだなぁ、と。
プログラミング言語編
こちらは違うチャンネルだが
わからない人は全く何のことやらだろうけれど、個人的に興味深かったのはVisualBasicが2012年には圏外になったこと。そして2015以降Pythonが脅威的に伸び2018年後半には1位に躍り出ている。まさに時代を反映している気がするねぇ。
そんなかんじで
私はいずれもすべて経験していることなので「あー、あれがゲームチェンジャーだったのだなぁ」とか思い出と共に楽しめたので、貼り付けておく。