Win11で普通の作業ならミニPC ASRock DeskMini X300で、もういんじゃね?

↑で組み立てたデスクトップPCもその後アップグレードしてRyzen5 5600Gになってたりしてましたが

実際にAsustorのNASを導入してみたら、これが思いの外良い(そのうち記事にします)。microATXだと最小構成にしてもどうしても200W程度は電力使うし、ubuntuサーバはNASに取って代わったしで、Windows11専用マシンであれば良くなってしまった。そうすると気になるのは消費電力と設置スペースで、たまにしか使わないWindows11の低消費電力化と省スペース化をしようかと思い立った。

[…]

「RAIDはバックアップではないっす。同じ理由でNAS(RAID)もバックアップではないっす」「ほえっ?」–といいつつNASをぽちっ。

はい。この話題何度かお客様ともやり取りしている話題で、どうにもわかりにくいようで、なかなか理解してもらいにくい話題のひとつ。

でも書いたんですが、わかりにくいので、ちょいと視点を変えてまた書いておこうかと。

[…]

デスクのチェアを買い替える。

イトーキ エフチェア

買い替えるというか、買い増しするというか。イトーキ アドレナという4万ぐらいのチェアを3万ぐらいで買って使ってたんだけれど、デスクを使い勝手いい様にDIY して直してからこれが大きくて、肘置きもあるので、デスクに収まらずそれは知り合いに譲って、その時点では考えるのが面倒だったのと、置けないものは仕方ないのでとりあえずと、Amazonでコンパクトそうなこれを買って1年使ってた。

[…]

業務をアップデート。Google WorkSpace Business Standard

昨年12月からとりあえずと無料のGoogle Workspace Essential Starterを使い始めて様子を見てんだけれど、よし!イケる!ていうか、これからはコレじゃないとダメだ!と思い腰を上げて本格利用することにした。

[…]

MacBook Air 13”を入手。ただしEarly 2014の半ジャンク。

いや、仕事の都合でGoogle WorkSpaceをいくつか管理する必要が出てきて、いつも持ち歩くiPadだけで複数管理するのに限界を感じたってことなんだが、それだけのためにノートパソコンを新品で買うのもなぁ・・・あ! ChromeBookでいんじゃね? と、探し始めたのだが、なんかどれもこれもピンと来ず。eMMCとCPU性能の低さにどうも躊躇しちまうんだよねぇ。あとデザイン・・・とか考えてて、ふと「古いMacBook AirとかにChromeOS Flex 入れればいんじゃね?! と思い立った。タッチ液晶使わんし、タブレットならiPad使うし、ChromeBookならノートパソコン的なのの方がいいし。

と、そんな感じなので、MacBook Airで、老眼なので13”、パーツが入手しやすく整備しやすい2013-2015のあたりで、なるべく外観とディスプレイの状態がよく、動作確認がとれていて安いの、で探す。あ、あと、できればUSキーのもの。実際に探してみると3万円ぐらいのが多く、USキーのはそもそも少ない。「うーん・・・・」と唸りつつ探していると、程なく9年前のMacBook Air 13inch USキーをフリマサイトで見つけて入手。17,000円の美品。まぁでも価格的にもジャンク扱い、な感じのもの。

届いたので早速動作チェック

  • 外観きれい。キーボード文字消えなし。
  • モニター正常
  • バッテリーは要交換のステータス
  • 内蔵SSDは128GBでヘルスステータスは92%
  • ヒンジはまだ大丈夫(これ重要)
  • USBコネクタは右は結構緩め、左は大丈夫だけど少し緩め

ふむふむ。ゴニョゴニョすればまだ使えそうね。これで1.7万なら良いかな(もう一つジャンクを用意してニコイチに、とかせんですみそう)。

[…]

EcoFlow RIVER 2 Maxを買い増し。

の、続き。コメント欄でカワキドさんとやりとりしていて自分で色々書いていたら、やっぱりMaxもいいなぁと再確認したのと、実際にRIVER 2を使ってみてとても良かったので、Max買っても「失敗した!」とはならないと自信を持ててたので、初売りで買おうかと思ってたのだけれど、先にInsta360 X3を買ってしまったので、我慢していたのだ(苦笑

[…]

2023一発目の買い物は、Insta360 X3

日付が変わると同時にポチったので、正確にはいわゆる「初売り」で買ったわけではなかったのだが、多少安価になってたショップの在庫がみるみる減っていくのをみてたら初売りのポイント云々より数千円でも安い方が良いってんで、ね。

アクションカムは実は年末までに色々整理した

昨年2022には、Insta360 Go2、Insta360 One RS x2、Insta360 One RS 1inch 360度アップグレードバンドル、DJI Acrtion 2、DJI Osmo Action 3と実に6台ものアクションカムを試して実際に使ってみたが、結局手元に残したのはDJI Osmo Action 3のみ。もしかしたら参考にしたい方もいるかもなので、それぞれに理由を書いておく。

[…]

電脳-煩悩の2022を振り返る

もう今年もあと2日。なんだか今年は特に怒涛の速さで過ぎていった感じがあります。個人的には体調のことだったりもあったり、20歳になった猫が虹の橋を渡っていったり。感慨深い一年でもあった、ってことですかね。そういえば

ブログはもう古い

なんてワードを見聞きすることが多くなってきました。大体コンサルタント発信だったり、その元となるいろんな分析では確かにブログという形式は古い。多分ですがどこも大なり小なりアクセス数は減る傾向にあるかと思います。

だから何?

と、言いたい。強く言いたい。マーケティングとしては確かに古い媒体となっているけれど、本来BLOGは別にマーケティングのためにあるモノではないから、関係ないんすよね。むしろここ最近のBLOGの方がより健全というか。流行りで猫も杓子もブログをやり始めては放置されて、アフィリエイトの為だけにあるコピペ記事だらけの中身スカスカななんちゃってブログサイトが少なくなってきて、本来のBLOGに戻りつつある、とも思うわけです。「はやりじゃなくなったからBLOGやめる」なんてのはBLOGER失格です(笑)。まぁ、電脳-煩悩とてどーでもいいような内容を垂れ流してますが、BLOGなのでそれでいいんす。はい(^^

てことで、電脳-煩悩では昨年同様「今年、購入してよかったもの」で2022を振り返ってみたいと思います。

[…]