Logicool MX MASTER 3S for Macは言うほど本当にいいのか?

先に書いておくが私は腱鞘炎でもないし、特にApple Magic Mouseで困ったこともない。でもエルゴノミクスデザインのマウスにはずっと興味はあって使ってみるならLogicool MX MASTER 3S for Macだなとは思っていた。いたが、これまで購入にまでは至らなかったのだけれど、ふと魔が刺して買ってみたので、どんな感じか電脳-煩悩的な視点でレビューしてみようかと。
個人的にはApple Magic Mouseで快適に操作できている
Apple Magic Mouseは充電するのに亀をひっくり返すかのようにマウスをひっくり返してUSB-Cを挿す必要がある。当然充電中は使えない。それだけが不満点だが、他は不満点どころか満足な部分の方が大きい。Appleは2000年ごろからずっとこの薄めで平べったくて軽めのマウスで、すっかりそれに慣れてるってのももちろんある。Magic Mouseからはゼスチャーも加わって2本指のスワイプやらにも対応。1日のかなり長い間を20年以上も使い続けてきたが一度も腱鞘炎になったことはない。私のAppleのマウスの操作方法は手首をデスクに軽くつけ腕の重量はまずデスクに逃す。その上でマウス左側を親指、マウス右側を薬指+小指でマウスの前後の重心あたりにそっと添え、基本的には手首の位置は動かさず指先と手首だけで操作するスタイルだ。なのでどこにも力は入っておらず、エルゴノミクスデザインマウスで力説される「手をそっと置いた時の手の形」である必要性がそこまでない。デスクと水平に手を置いていても無理な力がどこにもかかってないからだ。
[…]