Insta360 One RSがかなりいいので、360度撮影再び、という気になった、の巻。

アクションカムそれぞれのキャラの違い

Insta360 One RSが初期不良交換で、同じく修理依頼のDJI Action2と同時に今週火曜日に帰ってきて数日。色々とやってみているのだけれど、Insta360 One RS、やっぱ良いっすな。GoPro Hero10を持っていないのでそれとは比較出来ないのだけれど、少なくともDJI Action 2より映像はいい。手持ちのアクションカムのキャラが微妙に違うので、ウチではそれぞれに使いやすい。表にするとこんな感じ。

DJI Action 2Insta360 One RSInsta360 Go2
画質
使い勝手
暗所
熱耐性○(※1)○(※1)
拡張性
軽さ・小ささ
マウント
※ 個人的感想です

とまぁ、こんな感じなんで、使い勝手とマウントの容易さに勝るものの暗所性能に劣るDJI Action 2は日中の撮影がほぼほぼのバイクでの使い勝手がすこぶる良い。常に風が当たるし、車体にGoProマウントのネジ締めする方法でなく、マグネットでカチャンと付けて、取り外すのもワンタッチなのは、バイクを止めてアクションカムを取り外して散策するとかご飯食べてる間に盗まれない様に持ってくとか、色々都合がいいのでバイクで一つだけって時にはこれがいい。Insta360 Go2もご覧のとおりで小ささ軽さ、使い勝手に特化しているので、それを活かしたものには最高に良いです。で、のこるInsta360 One RSは総合力でメインのアクションカム。総合力を問われる撮影には必須って感じかな。

熱暴走・熱停止について

色々言われている熱暴走・熱停止についてだけれど、GoPro Hero10でさわがれている熱暴走、DJI Action2にもInsta360 One RSにもInsta360 Go2にも、SONY ZV-1にもFIJIFILM X-E4でも起こりません。熱停止は起こります。

熱暴走:熱で暴走し意図せず操作不能になる。データの保全は確証されない。
熱停止:熱をシステムが検知しこれ以上は危険(熱暴走)だと判断するとデータを保存し停止するシステムの正常機能。

という大きな違いがある。つまり熱停止は正常な機能ってわけだ。その違いをまず理解する必要がある。理解した上で再度書くがDJI Action2にもInsta360 One RSにもInsta360 Go2にも、SONY ZV-1にもFIJIFILM X-E4にも熱暴走はない。これが私がGoPro Hero10の購入を躊躇していて、購入に至らない点だ。そんなん、仕事では怖くて使えない。

さて、熱停止だが、DJI Action2もInsta360 One RSも4K 60fpsぐらいだと条件が良くて30分ぐらい、悪いと15分ぐらいで熱停止する。

上の記事で書いたが4K 30fpsの場合、放熱効果のあるマウントブラケットをつけたInsta360 One RSは熱停止することなくバッテリーがなくなるまで完走する。途中モバイルバッテリーを付けて特に風も当てずにどこまで行けるか試したら82分ぐらいで停止した。ただ、この時でもコンビニのドリップコーヒーの紙コップを持ったぐらいの熱さなので持てないほどでもない。

Insta 360 One RSのデメリットについて

ちゃんとデメリットに関しても書いておいた方がいいだろうね。うん。

  1. 本体だけでは拡張バッテリーではない限り、マウントがないので、ケースに入れないと実質使えない。
  2. Flow Stateが本体でできる様になったと言うが、更に水平維持を使うには実質的には相変わらずアプリでやる方法しかない。ので、一手間かかる。DJI Acrtion2は水平維持は本体のみでできる。
  3. DJI Action2より暗所に強いが、iPhoneほどではないし、SONY ZV-1と比べると雲泥の差
  4. 画面が小さい。DJI Action2より小さい。片方からしか確認できず、HDMI出力もない。iPhoneと繋げればiOSアプリでは大きく確認はできる。

特に(1),(2),(4)だけれど、これが致命的という人もいるだろうねぇ。

(1)(2)を重要視する人はGoProやDJI Action 2の方がいい。加えて(4)を重要視するならGoPro 10が良い。総合力ならやっぱりGoProが勝る。初めてのアクションカム、色々な用途に使いたい、とかいうなら、そしてInsta 360 One RSもDJI Action 2もGoPro 10には無いところに魅力を感じたのではない限り、素直にGoPro 10を選んだ方がいいとも思う。うん。

DJI Action 2もulanzi製ケージを付けると激的に改善

DJI Action2はノーマルの状態だとチンチンに熱くなって触ると「あちっ!」となるぐらいになり、fpsに関わらず熱停止するが、まだ国内販売はされていないがulanzi製のケージを付けると4k 30fpsで完走する!これもコンビニのドリップコーヒーの紙コップを持ったぐらいの熱さなので持てないほどでもないぐらいにうまく放熱されているのを確認できた。

このulanzi製のケージは良くてきていて、1つで本体のみ、パワーコンボやデュアルスクリーンコンボと一緒、のどちらにも対応でき、且つ本体のみの時にはUSB-C充電できるという優れもの。まだ国内では入手できないのがアレだが。これはお勧めできる。

本体だけの場合
USB-C端子が足され、本体のみでも充電しながらも使える。底部に端子もあるのでこの下にデュアルスクリーンなども付けられる
ケージ底にはちゃんと端子がある。

ただし、あくまで室温24度で4k 30fpsでのテストの結果なので、もっと気温が上がればどうなるかは未検証。が、先述の通りバイクで風の当たる状態なら色々と使い勝手はあがるのは容易に想像できる。

因みに私もそうだったが、デュアルスクリーンコンボのマイク穴を塞いでしまうんじゃなかろうか?と思ったが、届いてじっくり観てみると、ちゃんとうまく設計されており、それぞれの時にきちんとマイク位置は塞がない様に設計されていた。

って、なんの話だっけ。。。あ、Insta360 One RSの話でした(笑

Insta 360 One RSをより安価に入手する

私が買ったのは本国公式ストアで「4Kプレミアムセット 42,620円」残念ながらまだ国内ではこの4Kブーストレンズのセットも4K通常版も販売されていない。

5月ぐらいに遅れて販売されるとかいう噂もあるが、今の所このセットは本国公式サイトのみ。国内ではではツイン版のみで価格は69,800円。

これはAmazonや他通販サイトで買っても、本国公式ストアで買っても同じ。4Kプレミアムセットではなく、4K通常版は38,800円なのでツイン版の差額は31,000円。360度レンズモジュールの価格は本国公式ストアでは38,000円なので別々に買うよりツイン版の方が7,000円安い。

が、ちょっとまて。360度モジュールはR/RS共通。国内でR用の360度モジュールは24,000円ぐらいで買えるのだ!

本国公式ストアでの360度モジュールの価格38,000円との差額は実に14,000円。つまり4K通常版38,800円+360度モジュール24,000円 = 62,800円となり、ツイン版69,800円より7,000円安くなるってわけだ♪

まぁ、4K通常版 or 4Kプレミアムセットを本国公式サイトで買わなければならないし(到着日数がかかる)、(私のがそうだったように)初期不良があったときの対処も自分でしなければならないリスクもあるけれど、ね。

360度モジュールが24,000円なら持ってても良いかという気になる

とまぁ、そんな感じでツイン版より安価になるし、そもそも360度モジュールが24,000円ならその価値はあるな、と、再認識できる。360度撮影に関してはこの記事で書いているが

普通に360度撮影する分には全然クリエイティブではないのだが、Insta360の360度カメラ/360度モジュールの撮影モードは実はそれだけではない。小型FPVドローンの様に小さいところをくぐり抜ける様な撮影もできるのだ。

たとえば小さな子供が手をつないでトンネルを作ってその間をカメラの視点を変えながら抜ける、ジャングルジムを縦横無尽に抜ける、壁の穴を視点を変えながら抜ける、車の運転席側の窓から入ってドライバーを写し助手席を人を写しそれから助手席側の窓から抜けていくなど、トンボや蝶のような視点での撮影なんてのは、FPVのプロレベルのドローンパイロットが安全を完璧に確保した上で行う様な撮影が、Insta360の360度カメラ/360度モジュールなら実はできる。

今週にInsta360 One X2での、まさにそういう素材を一部に使って動画を納品したが、思いのほか評判が良かったし、Insta360 Go2と同じでアクセント的に使うにはとても良いのも再発見出来た。が、Insta360 One X/X2を別に持っていくかっていうとこれがなかなか面倒なのと、使用頻度とコスパを総合的に考えると、先の記事の通り、優先度から一旦手放した、というわけだった。

が、Insta360 One RSを入手したので、360度モジュールのみ24,000円で買い足せばコスパ良く360度モジュールを使った特殊な撮影も動画のフックとして、スパイスとして使える。その機能、言い換えれば私にとってはプラグインみたいなもんに(公式ストアでの)38,000円は高いと思うし、それ専用のInsta360 One X/X2の5万円超える価格も高いと思う。が、24,000円なら全然アリ。先述のシーンの様な特殊な撮影を5GHz帯のFPV機を買ってプロレベルに練習してスキルを磨いて、人に怪我させてしまった場合を考えて保険入って、人件費払ってスタッフ用意して・・・なんてやることを考えると圧倒的にコスパが良いもんね(^^

まぁ、この話が万人にベストってわけでも無いだろうけれど、こんな考えもあるって事で。

※ 2022.7.1追記:

Insta360 One RS 360度 1inch版は全くの別物です。あれは、別格でイイ。高いけど(苦笑

※ 2022.7.10追記:

2 thoughts on “Insta360 One RSがかなりいいので、360度撮影再び、という気になった、の巻。”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA