メッシュ買替え。ラフアンドロード RR7334 MA-1R メッシュジャケット。

初めてのラフアンドロード。公式ショップにて在庫処分で1万円ちょいで買えました♪

komineもラフ&ロードもデザインがダサくて避けてきたけれど、komineのデザインがいい感じになってきてkomineに乗り換えてましたが、ふとラフ&ロードを見てみるとMA-1タイプのメッシュジャケットなんてのがある。オリーブは売り切れでシルバー(というかホワイト)が在庫処分価格。

何気に初めてのラフ&ロードのジャケットだけれど、まぁ、メッシュジャケットなので防寒性や防風性などの比較は無いので、メッシュの場合は使いかってと着心地、かな。

着心地は3つほどのkomineのメッシュを着てきたけれど、一番いいかもしれん。逆に袖のリブが暑さを感じるかも。作りは流石に良い。裏地もあるタイプでTシャツ一枚の上に羽織っても安心。ソフトタイプだけれどチェストプロテクターも付属。夏だしメッシュだし、どーせGROMで飛ばさんし、ソフトメッシュタイプのプロテクターのままでもいいかも。気が向いたらバックプロテクターだけはCE2のに替えるかもだけれど、まぁ、まず、実際着て走ってみないと、ね。

そーいえばkomineの今着ている3シーズンジャケットも今年で6年目なので秋シーズンには買い換えよっかなー、とか。プロテクター類はkomineやRSタイチが充実しているので、他のはあまりみてなかったんだけれど(hyodは高すぎでパス)、ラフアンドロードも最近プロテクターも充実してきてて、悪く無い感じ。逆に今シーズンのRSタイチはちょいダサい感じだし。3シーズンジャケットもラフアンドロードを一度着てみるかな。。。

SENAからB+COMへ

の続き。ちょい前から実は「ずっとSENA使ってきたけれど、そろそろB+COM」に切り替えるかなー」と考えていたのだ。理由はいくつかある。

  • SENA、B+COMどちらもUSB-C対応モデルが出てきた
  • SENAには不満もあった(B+COMで解消されるか?)※ 1
  • SENAの価格がかなり高くなってしまってB+COMに対しての優位性が薄れた
  • B+COMの最新モデルSB6XRなら音質も使い勝手もかなり良いらしい

だ。ヘルメットを替えたのを機にちょっとB+COMも使ってみよかな、と。SENAの50Rと30Kでのメッシュインターコムの素晴らしさは先日体験出来たし、ね。比較するは良い頃合いかも、です。(※1に関してはいろいろ検証が必要なので内容はここでは伏せます。)

[…]

SHOEI J-Force IVに買換え。

「あ!そうだ。ヘルメットを買おう!」と、なぜか唐突に思い立ち(爆)、Amazon/Yahoo! Shopping/楽天/WeBikeなどをみてみるも、WeBike以外は在庫なし。WeBikeは在庫はあるものの定価販売。さらに調べてみるとNapsでセールやってるじゃん! 「Napsなら実店舗に行ってみるか」と、出かけてみました。

今使っているOGK Exceedは風切り音、というか風の音そのものが大きいので今度のはより静かでより軽いのがいいなぁと、SHOEI J-Force IVに目星をつけてますが、問題は在庫。電話してマットブラックのMサイズがあるか聞いたら展示品のみですが、あります、とのことで、取置きをお願いして、向かいます。

[…]

Insta360 One RSがかなりいいので、360度撮影再び、という気になった、の巻。

アクションカムそれぞれのキャラの違い

Insta360 One RSが初期不良交換で、同じく修理依頼のDJI Action2と同時に今週火曜日に帰ってきて数日。色々とやってみているのだけれど、Insta360 One RS、やっぱ良いっすな。GoPro Hero10を持っていないのでそれとは比較出来ないのだけれど、少なくともDJI Action 2より映像はいい。手持ちのアクションカムのキャラが微妙に違うので、ウチではそれぞれに使いやすい。表にするとこんな感じ。

DJI Action 2Insta360 One RSInsta360 Go2
画質
使い勝手
暗所
熱耐性○(※1)○(※1)
拡張性
軽さ・小ささ
マウント
※ 個人的感想です

とまぁ、こんな感じなんで、使い勝手とマウントの容易さに勝るものの暗所性能に劣るDJI Action 2は日中の撮影がほぼほぼのバイクでの使い勝手がすこぶる良い。常に風が当たるし、車体にGoProマウントのネジ締めする方法でなく、マグネットでカチャンと付けて、取り外すのもワンタッチなのは、バイクを止めてアクションカムを取り外して散策するとかご飯食べてる間に盗まれない様に持ってくとか、色々都合がいいのでバイクで一つだけって時にはこれがいい。Insta360 Go2もご覧のとおりで小ささ軽さ、使い勝手に特化しているので、それを活かしたものには最高に良いです。で、のこるInsta360 One RSは総合力でメインのアクションカム。総合力を問われる撮影には必須って感じかな。

[…]

FIVE STUNT EVOを買ってみた。

昨日のツーリングでボロボロになっているのに気がついたFIVE SF1レザーは流石に廃棄して、一瞬KOMINEのGK-217にしようかと思いましたが

手に馴染むFIVEのグローブの付け心地を捨てるには忍びなく、FIVEの同じくレザーを探してみるも、販売終了ばかり。やっぱりKOMINEのGK-217にしようかと再び思いましたが、

結局ポチったのは写真の通りFIVE STUNT EVO(苦笑)

[…]

B2さんと新そば食べに。& SENA 50Rの初使用

新そばが食べられる、と、ちょっと前に言われていたのだが、なんやかんやでちょっと遅れてやっと今日行けました。目的地は七ヶ宿の「山里の蕎麦まるいち」。

前回はB2さんがこちら側に来て稲庭うどんでしたが、今回は私が向こう側に行くルート。朝9:00に出て10:30ごろに待ち合わせ場所に着く予定でしたが、フルトレーラーが前にいて、流れが遅くて、1分遅れて到着(^^;;;

[…]

カッとして、SENA 50Rをポチる。

なぜカッとしたのかは、さて置いといて、ポチった50Rが届きました。

今メインで使っているSF4は既に2年と半年使ってますから、まぁ、元はとったとも言え無いこともないです。SENAのフラッグシップ機はジョグダイアルの50Sと、スリムでボタン式の50Rがありますが、ブラケットに端子があって差し込むタイプの50Sと違い、50Rはまるっとパッケージングしてあり、マウントブラケットに貼り付けるか、ヘルメットに直接貼り付けるかするようになってます。個人的には防水や防塵の観点からすると余計な機構のない50Rの方が良さそうだなぁと50Rにしました。ちなみに50Rの方が薄い分バッテリーの持ちは50Sより1h短くなってますが、気にするほどでもないかと。

[…]

今日のGROM キャリア交換。

昨日のエントリーでポチったハリケーン製のキャリアが届きました。早速ついてたアルミのキャリアを外して比較。

・・・。ゴツさが全く違う・・・。アルミのはパイプは太いがしなるしなる・・・。で、外したアルミのキャリア・・・

やっぱり曲がってる・・・。取り付け部も

曲がってる・・・。これが路面に応じてさらにぐわんぐわん揺れるのだ(苦笑)。

さて、ハリケーン製キャリアを取り付け。

[…]

15:00からちょっと時間が空いたのでGROMでお散歩、と、トップケース他買換え(え?)

うちの隣町の山奥のキャンプ場、私がむかーしむかしによく言ってた田代キャンプ場というところまでお茶セットをトップケースにつめてGROMでふらっと行ってきました。昔は林道を行くしかなかったのですがダムが出来て立派な舗装道理が出来て行きやすくなってたんですねぇ。途中の二ツ石ダム。

綺麗ですねぇ。。。ちょいと走るとこんなところあるんですねぇ。知りませんでした。

[…]

今日のGROM。サイドバッグも付けてみた。

トップケースのSHAD SH-26、GROMのような小さいバイクでは見た目のバランスは実際に使ってみるとやはり26Lなりで33Lと比べると7Lの差が大きかったりする。でも、やはりGROMにこれ以上大きいトップケース は付けたくないなぁ・・・「あ!サイドバックはどぉよ?」と思って探してみると、あるにはあるのだが、どれもこれもタンデム無視の一人乗り前提のものばかり。やっぱりないのかなぁ・・・と諦めかけてGROMを眺めてたら、ふと昔使ってて今は予備に回ったTimbuk2のカタパルト(4L)を思い出し、それがサイドに付かないかなぁと当ててみるとちょうど良いが、しばらく考えてもどう取り付けてみれば良いのやら。とり外しも考えねばだし。うーん・・・ここにこんな感じ(下写真水色の部分)につけばいいのだがなぁ・・・。できれば容量は10Lぐらいがいいんだが。。。

見つけた! DOPPEL GANGER(ドッペルギャンガー)TARPAULIN SINGLE SIDE MESSENGER BAG。

諦めずに探せばあるもんだねぇ!まさにメッセンジャーバッグ、まさに10L、まさに片側だけ、まさにタンデムOKと来た。即ポチる。

[…]