macOS sierra 10.12.1でカーネルパニック発生orz

MacでDAWやってる方は10.12.1へのアップデートはちょっと待った方が良いかもです。

まだどこにも情報が上がっておらずうちの環境だけかも知れませんが、現実の話として、10.12.1にした途端、itunesで曲を流す以外の、Logic Pro X、SampleTank3、Korg M1などDAW関連とFocusrite Scarlett solo G2の環境ではカーネルパニックを起こしますorz

原因の切り分けをサッとやっては見ましたが、どーも、USBオーディオインターフェース周りの問題くさいのはわかったので、早々に諦め取り敢えずTimeMacineバックアップを使って10.12.1をインストールする前の状態に復元中です。

Focusriteにも問い合わせてみようかと思ってますが、10.12.1の不具合の可能性もあるので、取り急ぎ情報まで。。。

(あ。。。復元中に思いついたが、FocustieのMac用のLowLatency拡張機能の所為かも知れんなぁ。。。)

追記【解決】 ↑が、原因でした。。。ふぅ。。。焦った。。。

iPhone 7 plusのポートレートモードとSAVAREZ ALLIANCE Cantiga 510AR

img_5260

意味不明なタイトルですみませんw iOS10.1が公開されてβ版が出たiPhone 7 plus用のポートレートモード(被写界深度を計算して一眼レフの様に背景をぼかせる機能)で撮ってみたのが上の写真です。ごちゃごちゃした配線がかなりボケてて良い感じですね。ちなみに普通に撮るとこんなん。

img_5259

効果は一目瞭然ですね♪ これから積極的に使っていきたいと思います♪

さて、表題のもう一つのSAVAREZ ALLIANCE Cantiga 510ARですが、SAVAREZ ALLIANCE Cantiga 510 ARのエントリーで書いてから2ヶ月近く交換しないままで、響きがかなり悪くなってきたんで本日交換。

[…]

iOS10.1とmacOS sierra 10.12.1が公開されました。

iOS10.1に関してはアップデートしても問題ないです。アップデート時の問題はないようです。で、機能追加はiPhone7と7 plusの為のものですね。ApplePayでSuicaが使えるとかそんなん。私には関係ありませんがw

私に関係あるのは7plusでのボケ追加。これはなかなか良い感じです。一応まだβ版って事ですが。

macOS sierra 10.12.1の方は

・iPhone 7 Plusで撮影した被写界深度エフェクトイメージ用の自動スマートアルバムを”写真”に追加
・iCloudの”デスクトップ”と”書類”を使用する場合のMicrosoft Officeの互換性を向上
・Microsoft Exchangeアカウントを使用している場合に”メール”をアップデートできない事がある問題を修正
・ユニバーサルクリップボードの仕様時にテキストが正しくペーストされないことがある問題を修正
・Apple Watchでの自動ロック解除の信頼性を向上
・Safariのセキュリティと安定性の向上

って事ですが・・。どーもSafariがおかしかったんですよ。FireFoxとVivaldiは大丈夫なのにSafariだけ。plistをゴミ箱に入れたり、キャッシュをクリアしてみたりしてたんですが、ダメ。そしたらバグフィックスが入りました♪ これでもう少し様子を見ようかと思います。

チープカシオ

今の若い世代は腕時計をつける人が少ないと言う。そう言う私もつけなくなってしばらく経つ。私の若い頃は腕時計と言うのはステータスの1つだったし、私もタグホイヤーのクロノをしていた。それからG-Shockなり、Swatchなり、腕時計はファッションの1つとして、個性の1つとして楽しんだのだ。

でもiPhoneの存在がそれを覆した。腕時計が、生活に必要なものでは無くなったのだ。iPhoneでカーナビは必要なくなったし、カーオディオのソースもそうだし、仕事にノートパソコン持ち歩かなくなったしiPhone6の頃からはコンデジすら持ち歩かなくなった。 […]

Focusrite Scarlett Solo G2導入。

img_5253

Logic Pro Xにギターの音を録るのにこれまではZoom G3を使ってきたんだが、Goom G3はオーディオインターフェース機能は44.1kHz/16bitだった。96kHz/24bitなZoom R8もあったんだけどエレガットを多用するようになってきたり、曲が多くなってきたりすると・・・やっぱりどーも・・・。ってなわけで、USBオーディオインターフェースを新調することに。

  • Focusrite Scarlett SoloG2
  • TASCAM US-2×2-SC
  • M-Audio M-Track 2X2

の3つで悩んだ末にFocusrite Scarlett SoloG2に決めた。

悩んだのはFOSTEX PC100USB…最初からこっちにしときゃよかった(^^;;;で書いたFostex PC100USB・・・後にPC100USB-HRに買い替えたので話はPC100USB-HRの事なんだが、これが音が良くて気に入っていたんである。

MacとUSBでつないでPC100USB-HR経由でFOSTEX PM0.4nを鳴らしていて、ボリュームはもちろんPC100USB-HRで済む。と・・・ところが・・・である。

[…]

電脳-煩悩的 動画配信サービス比較 2016 秋。

秋の夜長は動画でも。。。。ってことで色々と、使ってみました。使ってみたのは

  1. Hulu
  2. Amazonプライムビデオ
  3. netflix
  4. U-NEXT
  5. TSUTAYA DISCAS

の5社。あちらこちらでレビューはわんさと引っかかるので、それ以外の、電脳-煩悩的な視点でのみ、書きますんでご容赦を。(あちこちのレビューの補足程度って事です(丸投げ))

[…]

FaceBookやめました(報告)

極々一部の方にはお知らせしたんですが、一応報告しておきます。

FaceBookから完全に撤退しました。とある事があったのに加えて極度のSNS疲れ、です。知らない人と緩ーくつながるのは楽しいですけど、そうでないのはほんとに神経に来ます。。。振り回されて且つ、ルーチン化してしまって、ダメですね。前にも一度そんな感じになってしばらく休止したことがありましたが、今回で2度目なんで、完全に撤退。そんな感じなんで今後もLineとか入れる予定があるはずもなく、です。あ、FBメッセンジャーも外しました。

Instagramは流行る前から入れてはいたんですけど、入れっぱなしで使ってないし(どーも、合わないw)、Twitterもなんとなーくあるけど、使ってないし、とりあえずそれらはそのままですが。

そんなわけで、SNS、しばらく良いかな(^^; …と。。。

ラクマすげー!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-21-1-19-25

なぜAmazonなのか、その2(チラ裏な雑記)で、もう楽天は使う事はねぇかな、とか書いたんですけどw、試しに楽天のフリマ、その名もラクマ、使ってみました。販売手数料無料!(いまのところは、だけど)

落札金額は楽天にプールされて振込み依頼を別途する必要があるんですけど、10000円未満の場合には手数料がかかります。これはメルカリと一緒。ラクマの現時点でのメリットは販売手数料無料!ってことに尽きるかと思いますが、楽天の事ですから、いつか有料になるのだろうな。。。

でも、メルカリやヤフオクの売上金額の10%もの手数料よりは遥かに良んじゃね? でも、見てる人いんのか? 売れるのか? という至極全うな疑問も。。。

てことで試しにラクマにあげてみました。・・・・とか書いている間の、ものの15分で売れました(爆)

おら、びっくりだw

こんな事は、楽オクでもヤフオクでもなかった事なので、フリマの特徴なのかも知れませんねぇ。ラクマ使ってみようかと思います。うん。

[…]

iPhone 7 Plusに一般の外付けレンズキットは使えるのか?

使えますねw 1xの方のレンズに合わせてセットすれば良いだけです。ただし、ケース等を付けていて高さが均一になっている事が条件です。ケース未使用だと想像の通り、レンズが2連になっている都合上クリップの形状によってはクリップが斜めにしかつけられなかったりですが、ケース使用だとケースのお陰でクリップが水平に付きますんで、OK。

手持ちのAukeyのマクロ使ってみましたが、

img_5246

大丈夫です(^^

ESET、macOS sierra対応版が出ました。

270x240-ecsp_01

やっと出ました。Aviraでも良いんですが、ESETと比べるとほんの少しだが引っ掛かるような重さがあるんですよね。他のよりはずっと良いんですが。ESET Cyber Security Proはファイアウォールも担ってこの軽さなんで、手放せないです、はい。

macOS Sierra 10.12 への対応について

からダウンロード出来ます。バージョンはESET Cyber Security Pro V6.3.70となるようです。

てことで、macOS sierraに未対応なのはCANONのレーザープリンタLBP6200(CAPTドライバー)だけになりました。対応は表明しているので、気長に待ちましょうねぇ。。。