
iphone 16eの発表がされたが、廉価版で10万円て。今私が使ってる無印iPhone 15の方が安いじゃん。現状でも「だったら一つ前の無印iPhone 15でよくね?」と思うが、多分今年の秋のiPhone 17が出るタイミングでiPhone 15がさらに安くなるだろうからそしたらなおさらだ。円安の影響もあるとはいえ、流石にこれは・・・だ。世間の印象もほぼほぼ同じようで、バカ高いiPhone 16でもアレだったのに、廉価版iPhoneを待ち望んでた層には総スカン。唯一「iphoneが欲しいが、シンプルなものでいい。機能も多くはいらない、が、中古でなくて新品が欲しい」っていうニッチな層には受け入れられている模様。Yahoo!の「iPhone16eほしい?」てな投票グラフでは9割以上が「いらね」となっているし、世界的にも評判がよろしくないようだねぇ・・・。

つーか、そもそもスマホ、高すぎね? iPhoneもAndroidの上級機もヘーキで10万円超えてるし。
Contents >>>>>>>>
サブの低価格スマホMotorola G24がなかなか良かった
サブスマホだったのでこれまでずっと低価格帯のAndroidスマホを使ってきてたが、そのせいもあってどれもこれもどこか今ひとつなところがあった。のだが、Motorola G24はどうだ。低価格機であるがゆえに色々端折られたところはもちろんあるが、注目すべきはそこじゃない。
Motorola G24のOSは一つ前のAndroid14だが、Android14になってから大きな不満はいろいろと解消。「やっぱりiOSの方がいいな」と思うことがなくなってきたのが一つ。
加えてMotorola G24は売値で2万円程度、IIJmioでは乗換価格で110円てな機種だが、これがどうして、なかなかいい。この価格でこの完成度と安定感。スマートさ。そう、iOSとiPhoneにこだわってきたのはスペックに現れない全体的な操作感や体験の部分だ。が、このMotorola G24 + Android 14で近い体験が出来ている。私は新品未使用を1.5万円で購入しているので1.5万円でこれか・・・という感想だ。iPhone 16eを廉価版として出すのなら「いや、ちょっとまて。価格を抑えたいのならAndroid中価格機以下も候補に入れる方が絶対いいよね?!」となる。価格かiOSにこだわるか、だ。
5万円〜8万円台のAndroidスマホでいいんじゃねぇか?と考え始める
まず、Macは絶対に外せない。これは大前提。私はiPad Air 6thも使っているので、モバイル端末としてのiOSは確保出来ている。残るはiPhoneとApple Watch。
まずiPhone。Motorola G24の完成度とAndroid14の組み合わせ以上の出来のAndroid機を入手できたとして、今私にとってiPhoneじゃなきゃ困るのはなんだ?と整理してみると
- 写真・ビデオ(Macとの連携・ジンバルとの連携)
- Apple Watchとの連携
- メッセージ
- iCloudメール
- iTunesのときからの音楽ライブラリ
そうか。もうこれだけか・・・。Google Workspace Business Standardを使い始めてからカレンダーも業務のメールもGoogleに移行している。ので残っているのがコレだけって感じ。
1はどうにかなる。Google経由でやればいい。
2はPixel Watchに変えればいい。
3はこれもどうにかなる。最悪大嫌いなLINEを意を決して使い始めててもいいし、そうじゃなくてもGoogle Chatを使えばいい。つか、単純にSMSで事足りる場合も多いし。
4は問題なし、GMailでも送受信可能
5もなんとかなる。
なんとかなりそうだな・・・
・・・。ふむ。なんとかなりそだな・・・。もちろんコレ以外の機能やアプリに関してはAndroidでも問題はなし。あとは機種自体の完成度が高ければいいだけだ。
iPhone17の価格を見て、そのまま素直に機種変するか、あまりになときにはAndroidに切り替えるか、もう2年iPhoen15を使うか。今の無印iPhone16の15万弱と同じかそれ以上なら本気で考えるかな。
原点回帰でかつて便利だった折りたたみケータイに戻って、折りたたみといえばmotorola。motorolaのrazrなんかかなりよさげじゃね? razr 40あたりならギリ範囲。iPhoneと同じ予算とすれば上位機種も狙える。(下の写真はrazr50)

それか素直にGoogle Pixelの8aとかMotorola edge 50 proあたりでもよさそ。
って、・・・あれ? AndroidにするとSoftbankじゃなくてサブで使っているIIJmioで良くなる? (思案はつづく・・・)
そもそもiPhoneの先進性・優位性はとっくに無い
いつぐらいからだろうか。iPhoneの価格がバカ高いと思った頃にはハードウェア的な先進性・優位性はなくなってたように思う。それでもmacOS/iOS/Watch OSの連携の便利さに加えてAirPodsとの接続性の便利さを加えるとなかなか他に移行しようという気にならなかった。
けれど、Android14になってから「あれ?iOSじゃなくても良くね?」と感じることが多くなった。Apple Intelligence? Geminiでいいじゃん?とも。残るは端末自体の出来だけれど、毎度書いている通りSAMSUNGは基本的に嫌いなのでどんなにSAMSUNGが良さげな端末を出しても全く興味が無かった。加えて中華系スマホも基本的にあまり興味がなかった。ところがGoogle Pixel 7ぐらいから「あれ?良さげかも?」と思うようになり、同じ中華製ではあるけれどLenovo傘下のMotorola(FCNT(旧富士通)もLenovo傘下)を最安価機種を使ってみたら全然悪くない。スマホは今のiPhone型ばかりだったけれど、SAMSUNGの「広げるとより大画面」になる折りたたみだったけれど、Motorolaの広げると普通、畳めばコンパクト、は持ち運ぶのには最適だよねぇ。そろそろスマホもスタイルや使われ方も色々選択肢があっていいと思うよね。京セラの横にクルンと回ってたたむケータイとか、casioのZ”sみたいな尖ったのがあってもいい。Appleは今の形のiPhoneじゃないモノ、Nextが体験できるものを提供出来ないともうマズいところに来ているような気もする。(iPhone18あたりで折りたたみがでるとか言う噂もあるけれど、広げると大画面方式で個人的には興味ナシだし、遅すぎ)
とかつらつら考えてたらiPhoneやiPadケースなどを開発販売しているNIMASOのぶログでこんな記事が上がってたのを発見。
https://www.nimaso.co.jp/articles/330/#kakushin
考えることは一緒だねぇ。。。
// と、こんな感じで思案を巡らせるきっかけになるぐらい、iPhone16eは市場が求めているものを反映していない、価値に価格も見合っていない、下手すりゃ一気にiPhone離れが起きてもおかしくない歴史的な端末になる恐れがあるような気がするが、果たして・・・ //
// え゛?! なんどか書いてるが、私別にApple信者じゃないっすよ(苦笑) 使いにくいWindowsよりMac!は今のところ変わらないけれど、スマホに関してはこれまで明確に「iPhoneより良いな」と(個人的に)思えるのが無かっただけで。iPadがあればiPhoneにこだわる必要も少なくなるし。加えてiPhone 16以降はあまりの価格の高さに唸ってたところに決定打iPhone 16e、です、うん。 //
追記:同じような考えのひとはけん。ただし、私はiPhone SEではなくてiPhone 15(ノーマル)だけど。
https://article.yahoo.co.jp/detail/84de1e1f60539968162b674fea1df6de95a2d791
(タイトルがあんまり好きじゃないので、URLリンクにしてます)
One thought on “iPhone16eの発表を見て、そろそろ本気でiPhoneからAndroidスマホへの乗り換えを考え始める(始めただけだが)”