Core 2 Duo (Socket LGA775世代)2008年製 デスクトップPC…にまた異変…。

Core 2 Duo (Socket LGA775世代)2008年製 デスクトップPC延命計画。完結。で組み立てて使ってたサブ機のubuntu/windows7マシン。

あれからさらに手を入れて光学ドライブは新品に交換し、メインのドライブは余ったSanDisk の120GBのSSD(Plus)に換装し、これまた余った2.5inchの1TBのHDDをサブでつないである。ほぼubuntu 18.04で使ってて必要があるときにWindows7を起動という感じだったんだが、どーも最近調子がおかしい。気がつくとubuntuがフリーズしてたりする。はい!? u…ubuntuがフリーズ?! うーん・・・と思って吐いたlog眺めてみるも原因は釈然とせず。そういえば他にUSBが突然使えなくなったり、とかいうこともあったよなぁ。。。

・・・! ATX電源か?! そういえばケースについてた300WのATX電源(300Wだったんだ?!)だって10年選手じゃね? 劣化しててもいいころだよねぇ。取り替えるか。この構成だと500Wもいらないねぇ。350Wぐらいがいいかなぁ。

ご覧の通りこのIN WIN MicroATXケースも高さ300mmとコンパクトなミニタワーケースで、中はよく考えられていて(悪く言えばギュウギュウ気味で)、ケースファンは無し。「空気の流れがわるいなぁ」とずーっと気になったのは内緒。今でも電源付きで14000円ぐらい、ケースのみで5600円ぐらいで購入できるが・・・これ、設計が古いんだよねぇ。右側の縦のスリット、何に使うの? ZIP/Floppyドライブ? IEEE1394コネクタもある(笑)。で一番したに3.5inchベイがあってカバーを外せば前からアクセスできるんだけど・・・いまこれを使えるのあるのかなぁ? うーん・・・。

てかんじで、熱暴走気味の可能性も捨てきれなかったのとそもそも古いかんじなので、ついでにATXケースももう少し余裕のあるミドルタワーケースに替えよう。5inchベイ用の3.5inch HDDケースをそのうちに使いたいので5inchベイは2つ以上、ケースファン付属してること。で安くて良さそうなの・・・。

(つづく…)

クラウドサービスを選び直す。boxが素敵。

DropBoxの挙動とマシンに与える影響で(他の動作が不安定になっったり)がいやでSugarSyncを使ってきたが、無料版がなくなったので数年前にそれもやめ、現在はGoogle DriveをメインにiCloudとAmazon Driveを使っている。正確にはAmazon Driveはアカウントはあるだけでうまい使い方を模索中(放置中ともいう)なのだが。

GoogleDriveがなんかおかしい

macOS HighSierraの影響なのか、Google Driveが「バックアップ」をメインに持ってくるようになったあたりからなのか、GoogleDriveがどうも調子が良くない。そもそもバックアップ用途に使うかどうかはユーザが決めるべきで半強制的にバックアップストレージとして使わせようとするインターフェースがちょっとやな感じがあったのだが、そこにきて気がつくと動作停止していたりすることがしばしば起こるようになる。インターフェースももともとスマートじゃないこともあって、代替サービスを探すことにした。

[…]

某所のBuffalo TeraStationを廃止しubuntu serverに切替える。

知り合いの関係する某所のnetworkとserverの件で6月はじめに相談を受けた。TeraStation(TS3400D)と無停電電源装置が設置してあり、全ての会社のデータをそこに入れて利用しているのだが・・・しょっ中固まり動かなくなる、設置をお願いしたところにヘルプを出してもなにも改善しない、業務に支障が出ている、という内容だった。

[…]

ubuntu 18.04で5GHz Wi-Fiがサクッと使えるように♪

 

気づくとubuntu 18.04 LTS がでてて、ほうほう・・・と早速入れて見る。色々と進化していてなかなか面白い♪ で、自分でコンパイルとかしてなかなかうまくいかなかったりなIEEE802.11ac(5GHz)のドライバーが使えるようになってて!

激安の某中国製のUSB Wi-Fiアダプタ使ってみてたけど、はっきり使えるとわかったらPlanexのGW-450sを購入。

GW-450sを刺して「ソフトウェアとアップデート」から「追加のドライバー」を選んでしばし待つと「dkms souce for the r8812au networkdriver」(rtl8812au-dkms)が現れるのでチェックしてインストールして、GW-450sを刺し直すだけ! こりゃ便利(^^

UbuntuとCentOSどっちがいいの? とかいうブログ記事…ぷっ(笑

ネットをいつものようにゆらゆら漂ってたらUbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方てのを発見。

超面白いねぇ「コメント」が(爆) そしてこの記事以降管理人が放棄してトンズラこいた的な(爆)

まぁ、アレですよ、どっちでも好きな方使えばいんじゃね? ってのが結論。「こうじゃなきゃイケナイ」なんて事はないと思うし、入れる前からあーだこーだ言ったって仕方がない。結局は個人なら好みの問題になるし、企業なら上の判断になるのでやっぱりアーダコーダいったって仕方ないですw。

極々個人的にはサーバー版ですらないデスクトップ版で社内なんちゃってサーバーをなんちゃって管理者が立てるのにはUbuntuデスクトップは便利だったりすんですよね。れも私感ですけど感覚的にはWindows Serverに近く(Ubuntuデスクトップ版でのServer運用)、もちろん無料。本格サーバーが必要なところはそれぞれ一過言あるでしょうから、私にはなんとも言えませんけど。

ていうか、僕はそもそも極々個人的にはFreeBSD派だったんで(笑) そもそもLinuxって…なんて話は置いといて(略

その流れでちょっとした遊び(コマンドラインでの)と通常使用(Mac OS X)の一本化でDarwinなOS Xに移ったわけで。今時のLinuxはすごいなーとUbuntu(デスクトップ)で遊んでると思うのでありますw

UbuntuマシンでUSB Wi-FiアダプタとCanon LBP6240を使えるようにする。

ubuntuもだいぶメジャーになったのかねぇ。え?なんで?って? (僕もがっつりわかってるわけでもないのだけれど、それ以上に)全然わかっちゃいないのに、断定してブログで書いてる輩が多くなって来たらから、です。例えばドライバー。メーカーがどうにか対応してくれないとどうにもなMacやWindowsと違ってLinux系はどーにかなる方が多い。
例えば今回のUSB Wi-Fiアダプタなんかもそうで、どのメーカー(BuffaloとかPlanexとか)のどの型番のが使えるとか使えないとか(単にメーカーでドライバー出しているか否かだったり)、そりゃメーカーでLinux用のドライバーを出してくれてれば一番いいのだが、出してないからって100%使えないかってぇと、そうではない。それがWindowsやMacの対応製品一覧のごとく、一覧で、これはOK、これはNGなんてまったくもって的外れもいいところだし、知らないのなら書かなきゃいいのに…(略

ブツブツいわなきゃ始められない人なので(笑)ゆるしてください。ま、そんなことはどうでもいいとして、早速取り掛かる。(いか自身のメモ)

[…]

Core 2 Duo (Socket LGA775世代)2008年製 デスクトップPCをさらにパワーアップ。

Core 2 Duo (Socket LGA775世代)2008年製 デスクトップPC延命計画。完結。 したのに、さらにパワーアップしてみるw

前回入手したIntel DG31PRが意外と出来るやつで、PCIスロットのところにSATAコネクタと電源を増設出来るようになってて、他から取り出したHDDをメンテしたりするのに、とても都合がいい。USB3.0ボードをつけたけど、SATAの方が安定するし、使いではある。

てことで、前回手をつけなかったHDDとマルチ光学ドライブとグラフィックカードを変更しようかと企み・・・。

[…]

作業PCが追加。ubuntu 13.04雑記。

顧客からPC入手の相談をうけた時には特に指定が無い限り今はNote PCをお薦めしている。メーカーは予算があるならSONY、予算が少ないならlenovoとAcer。デスクトップならこれもlenovoとAcerの子会社になったgateway。業務用途なら必要にして充分な機能があって且つ、(SONYは別だが)余計なアプリケーションが少ない。

昨年ぐらいに何台か納入したG570のうち、1台が修理メンテナンス依頼で入ってきたが、Macに買い替えるとの事で、修理せずそのまま廃棄してくれって事になった。・・・のだが、もう途中まで作業しているのでそのまま修理してウチで使う事にした。Windows7マシンだが、Windows7も8も8.1も個人的にはまーったく興味が無いので、どうしても実機のWindowsマシンの動作が必要な時の為にWindowsを取っておき、通常はubuntu 13.04をInstallして使う事にした。実はWindowsマシンのメンテナンスにもubuntuがあると便利なのだ。今まではMacのVMWare Fusionで使ってきたけれど、ubuntuマシンが入手出来たって事になる。ラッキー♪

サクッとパーテーションを用意してWindows7とubuntu用に分けて(っていうかこれも空きさえ作っておけば自動で判別してやっちゃうんだねぇ)Install。しっかし便利になったねぇ。なーんにもしなくても日本語環境は整っているし、苦労せずにWindows7とのデュアルブート環境が出来るんだから。アプリケーションもオフィススイートもあれば、DropBoxはデフォルトであるし、EverNoteはWeb経由で使っても良いし、Everpadなんてのもある。クラウド時代は連携にも困らんしね。

ただ、SugarSyncのLinuxクライアントが無いんだよねーぇ(–; wineを入れてwindows用のSugarSyncクライアント入れてみたけれど動作が今一つ。だからって、使っていると馬鹿みたいに重くなったりするDropBoxは二度と使いたくないし、ubuntuONEを主マシンのMacにも入れて、かなぁ。。。うーん。。。(悩