プリウスミサイル

そんな言葉があるんですねぇ。いやはやなんとも。。。しかし個人的にもこれはなんかしっくりくるんですよね。こんな言葉が生まれるくらい、プリウスが悪いっていうより、プリウスを選択する人の性格が似ているというか。某バイク仲間のBさん(笑)ともよくインカムで話したんですけど「プリウスの後ろについたら危ないから離れろ!」と。でも、これわたしらの実感です。バイクが後ろについても絶対に道を譲らず(譲れといっているわけではないが)、急な減速などの不安定なスピード、不安定な走行ライン、自分がルールだと言わんばかりに50km/hのところを40km/hでマイペースで走る。かと思えば急に加速する、コンビニの駐車場でも斜めに止めたり、自転車スペースに止めたり、2台分のスペース占有したり、高速での無理な割り込みなどなど、「はぁ?!(怒)」と思うのは本当にほぼほぼプリウス。こんな記事がある。

なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

面白く読んだが、プリウスに欠陥があるという部分は納得しかねる。先述の迷惑プリウスは欠陥のせいではないからだ。完全に運転者の所為だ。しかもどれもこれもトラブルや交通事故に結びつく可能性が高いものばかり。プリウスを選ぶ人の性格が若い人、高齢、男女の区別なく「自信満々で周囲の意見に耳を貸さない」な傾向にあるのは本当に不思議だ。そういやアメリカのTVドラマ、BONESの主人公、女性法人類学者テンペランス・ブレナンもプリウスに乗ってたっけ。。。うーむ・・・。

いや、笑い事では本当にない。実際に犠牲者が出ているのだ。高齢者の暴走による犠牲者のニュースをみるとほんとに腹立たしく思うとともに、心からご冥福をお祈りします。

ゴールデンウィーク突入したけれど、また犠牲者が出ませんように。。。

Outlookはホント使わないでほしい。ていうか無くなってほしい。(チラ裏な雑記)

Windows Live Mailが終了し、しかたなしにOutlookに戻る人もいたり(なんでそうなる?!)、そもそも会社の方針でFreeウェアはダメ(ものを知らないのも程々にしろって!)でOutlookを指定されていたり。。。ほんとやめてほしい。ほんと腹立つ・・・。

Outlookは独自仕様が多すぎる

Outlookはメールファイルが壊れる可能性が他のメールアプリと比べると高く、セキュリティ上もあまり好ましいアプリでは無い。それなのになんで企業で指定されて使われているかというと、知識の無い上のものが「Microsoftだから大丈夫だろう」とう想像なだけだ。

はっきり書いてしまうとOutlookは独自仕様が多すぎて他のメールアプリで読めない(今時!)文字化けを起こしてしまう可能性も高い。ちょっと前までは文字コードの問題はあったが、他のメールアプリの努力のおかげでOutlookが吐く汚いソースを解析して問題なく表示できる様にはなってきている。(いやそれ、そもそもOutlookが対処すべきだろう?) それでもOutlookのデフォルト設定の「リッチテキスト」のまま使っている人が多く、更にその状態で添付ファイルなんかつけられるともう、アウト。gmailでは何とか処理できるがThunderbirdでは無理。

[…]

Macでもセキュリティソフトは必要か?!

長らく議論されている話題だが、基本、Windows程神経質にならずとも良いって位にまとめているのが圧倒的に多いかと思う。それか単にアフィリエイトサイトでMac対応のセキュリティソフトを羅列しているところ。

MacはUNIX

私は当ブログでも何度か書いているとおりiBook(DualUSB)でWindowsからSwitchした組なので既に17年Macをメインとして使っている事になる。その時にはFreeBSDやらLinuxやらも使っていたがMacがOS Xとなってからはそれも使わなくなった。MacはWindowsの様にユーザーフレンドリーでもあるが、FreeBSDやLinuxそのまんまであるという側面からだ。Wikipediaにも書かれている通り「Mac OS XはMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIX」である。DarwinはBSD系なので、当時FreeBSDやらLinuxやらでデスクトップを使っていた多くの人が洗練されたUIのUNIXとして流れたと記憶している。私もその一人というわけである。ちなみにMS-DOSより前のBasic/Cobolの時代からいわゆるパソコンは使ってきた。今も2画面のMacの画面の片隅には常時「ターミナル」は起動している。

そんな感じなので、セキュリティに関しては人一倍敏感なのだが、まず大前提として言えるのは

[…]

まーた一部の人間のデスク上だけで考えられた理論、だなぁ。。。

プログラミング教育が小学校から必須になるってんで、あちこちで話題となっている。学校の先生も塾の先生もその得体の知れないあたらしい教育に戸惑い気味で、さっそくそれに付け込んだ教材業者のありとあらゆる売込みが始まっているようだ。私などは単純に「なんで?そんな教育を?」と率直に不思議に思ったのだが、ま、なにか新しいことをやりたいのだなぁぐらいに捉えていたら

小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」

という文部科学省のICT活用教育アドバイザーも務めるという平井氏の記事を見て、「うーん・・・」と唸ってしまった。

[…]

iPhone XS, XS Max, XRについて、電脳煩悩的考察

発表、予約、そして既に発売開始されているiPhone XS, XS Maxだが、電脳煩悩では今回敢えて直ぐにはエントリーはしなかった。

かなり悩ましい

評価というか、その価値の在り方が今回特に人によって大きく変わるからだ。尚且つ普通に考えて端末価格が高すぎる。コストが、ではなく、携帯電話、スマホとして考えた時に、である。私の周りにもiPhoneは持ってはいるもののほとんどLINE端末でカメラもLINE。じゃ、LINEスマホでよかったんじゃね?って人が結構いる。iPhoneじゃなきゃいけなかった理由はその人たちには無い。でもここまで端末価格が高くなかったらまぁiPhone選ぼうがAndroid 選ぼうが好きな方、で、よかったのだが、、、はっきり書く。その手の人たちにとってiPhone XS, XS Maxは完全に宝の持ち腐れ、半値ぐらいのAndroid 機の方が幸せかと思う。

使いこなせもせずに高いの最高!とばかりにXS Maxかって有頂天レビューしてる人の記事なんてほんとどーでもいい。スペック至上主義、ヒエラルキー至上主義ならこの記事は何の役にも立ちませんから、とっとと一番高いの買って周りに自慢に勤しんで下さい、はい。

[…]

LINEはインフラじゃねーし!(チラ裏な雑記)

ここでは何度も書いているが、LINEに対してはそもそも最初からそのビジネスモデルが嫌いだったし、あり方が嫌いだったし、広がり方がいかにも・・・で嫌いだったので、今だに一回も使ったことがない。使おうとも思わないし、使わないことで不便を被ったことは一度もない。というかFaceBookもやめたし、SNSと呼ばれるものは今現在何もやってない。唯一iMassageがそうだと言われればそれのみ。

SNSがなくても全く困っていない。

一方で、LINEを使っているのを「やめろ」とも言わないし、普段はとくになんの感想も持たないが・・・

[…]

どうした、日本のモノづくり。(チラ裏な雑記)

Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーの登場で一気にIoTが進みそうな気配がする今日この頃。Amazonに並んでいるスマートスピーカー対応のIoT製品を見ていると中国製品ばかり。日本のメーカーがモタモタしている間に日本仕様のものもどんどん出て来ているが、一向に日本からは出る気配すら無し。完全にビジネスチャンスを逃している感がある。これ、まえまえから思ってたけど、日本の企業、なんか最近おかしくないか? 携帯でも車でもなんでもそうだけど、独自路線に拘ってグローバルを見ない、流行りを見間違う、タイミングを見誤る・・・。そんなのがものすごく多い気がしてならない。フットワークがものすごく鈍い。

スマートコンセントやスマート電源タップはElecomとかでとっとと出せそうだし、まだあまり出てないスマートスイッチ(照明とかの壁のスイッチ)や引っ掛けローゼットはオーム電機、スマート電気ストーブやスマート扇風機はアイリスオーヤマとかとっとと出せそうだけど?制御するサーバーとかをどこかがまとめて他企業にキットで販売するなんてのはBuffaloとかでできそうだけど? そんな日本勢で埋める的な発想はもうないのだろうか? 慢心があるんだろうか? 実際にうかうかして中国勢でうめられた勝因ページをみていて、本当にがっかりする。シャープだったり富士通だったりTOYOTAだったりは流石に敏感で対応製品だしたりしているが・・・、こういうのでフットワーク軽くしてヒット製品を早めの良いタイミングで出せないからうまく回らなくなるんじゃねぇの? どんなに良くてどんなに高性能でもタイミングが大きくずれて高かったらもう誰も買わんて。どんなに高性能で高品質でもタイミングがずれたら売れないって。そういう時代ではもう無いって。品質だけは維持してシンプルなものをまず出して、高機能なものを追加、で良いじゃん。いまだにスマート電球すらでてないからね。ハブもいらない中国勢方式のスマート電球やスマート照明を日本メーカーで出して欲しいもんだが。。。Goサインをだす部署が遅れてるか頭固いか頭悪いか、なんだろうねぇ。自社独自の・・・にこだわり過ぎだって。売れるか売れないかというそもそものところをごっそり忘れているような気がしてならない。メーカーが主導的な立場だった時代なんてとっくに昔に終わってるってばさ。

スイッチボットとかいうわけわからん便利なんだか便利じゃ無いんだかわからん、不思議なものは出てくるんだけど、アレにも相当がっかり。そもそものスイッチがスマート対応になった方がいいのに・・・まったくもって発想がおかしい。出来るはずなのに発想がいつまでたっても旧態然としてて、そういう部分では中国勢に完全に負けているってことに気が付いてない。。。

そんなことを、日本製のスマートスピーカー対応製品がいつまでも出てこないことで思ったりする、6月の1日です。うん。

自動運転バス・・・は、バスロボットと言った方がよくないか?

歩行者がいる道路で自動運転バス ソフトバンク子会社が実証実験 てな記事が上がってつらつら読んでて、ふと、思ったんだが、自動運転レベル4のバスって、自動車産業てきには「自動運転」なんだろうけど、消費者やユーザにとってわかりやすいのは、そりゃもう「バスロボット」じゃなかろうか? と気がついた。そうか、ずっと自動運転の自動車ってものに違和感があったが、レベル3は目に見えないだけで運転を代わってくれるAIのドライバーがいるってことだけど、レベル4ともなればバス型ロボットなんだろうなぁ、と。そう見方をかえたらスッキリ。

上の写真の車の正面を表情を作れるようにとかして、手を挙げてのりたいジェスチャーするとこっちチラッと見てとまって「どうぞ、僕に乗って!」とドアを開けてくれて。出発〜。 トトロの猫バスのようで、うん、それは楽しいかも♪

GWなにそれ? 美味しいの? てなことで、車離れについて考えてたり。

ことしも、GWは特になにもないusadii3です(笑) そもそもGWは混んでてどこにも行く気にならないです。昨晩もあちこちでものすごい渋滞だとか。みなさん大変ですねぇ。。。

こんな記事が公開されてますね。

「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質(東洋経済オンライン) – Yahoo …

これ、なかなか面白いと思います。販売する側と購入側の意識の違い、ボタンのかけ違い。まさに、かと思います。こんな個人のブログ記事があります。

若者の車離れの理由を真面目に考えてみたらめっちゃ納得した | いつまでも …

まさに、こういうことなんだと思います。「車好き」な人は減って単なる道具や手段の1つになってきている、ステータスでは無くなってきている、ということなんでしょうね。趣味趣向や価値観の変化と言ってもいいのかと。なのでこれは「若者の車離れ」という言葉は実はしっくりこない。車から離れているのではなくて、対する思いがそもそも違う。こんだけいろんな交通網が発達して、かつ、GWともなれば40km渋滞なんて事になれば、これまでと同じ戦略では魅力が薄いのは当たりまえ。

[…]

マツダよ、よく言った!(チラ裏な雑記)

年始早々マツダが

「火力発電+EVは本当にエコ?」と疑問を呈すマツダが「夢のエンジン」開発

なんて発表をしている。常々思っていたことをメーカーとして口に出してくれた。本当そう思う。エコカーといわれるものの中でEVだけはエコカーでは無い、と思っていた。

家電やパソコンまわりでも同じようなことがあったりする。例えばわかりやすいところでオール電化。マツダが言っていることと同じことが言える。ある意味便利ではあるが、決してエコではない。エコというなら自身でお金をかけてソーラー化をして自家発電化の方が地球的にはエコだ。(ソーラー工事が高いのでお財布的には特段エコではないだろうが、それでも何かあった時にも電気が使えるという大きなメリットもある)

他にも省エネ省エネというが「個人のお金を使ってでも地球に優しく」の意味なのか「個人のお金節約」なのかどっちだよ!?と思うものが多々ある。例えば、プリンターの電源をこまめに入れたり消したりする人がいる。節電のためだそうだが、電源オン時とオフ時にインクを多量に使う。待機電力を節電した微々たる料金と余計に使った馬鹿高いインク代の料金とくらべると「はるかに」インク代の方が金額が大きい。あまつさえ使わずにしまいこんでヘッドを詰まらせてプリンター買い換え。・・・何をしたいの?

電子機器は通電して使わないとダメになるのが早くなったりする場合がある。ろくすっぽ使わずに買い替えている人もよく見る。電気代を気にして高い電子機器本体をダメにして買い替えなんて、どんだけの価格差があると? 機器本体を作るのに、廃棄するのに、どれだけのエネルギー使ってどれだけのCO2を出していると考えたことはあるのだろうか? 家庭で微々たる節電をして(微々たる電力料金と)電力のためのCO2を減らすより、機器の買い替えを抑える方がはるかに地球にとって優しい(もちろん結局は家計にも)。こまめにコンセントを抜く、待機電力すら節電、というのはそこだけみるとエコの様に思えるが、実は大きな意味では全然エコでは無い(注:持論)。

ポイントを貯めたいがために無駄なものまで買い物をして、腐らせて捨てしまっている・・・というのと似ていると思うのは僕だけだろうか。。。(^^;;;

とか正月早々にブツブツ言っている、相変わらずの電脳-煩悩でした(笑)。てことで、今年もよろしくです。。。