
motorola edge 40 neoの記事書いていて、ふと書こう書こうと思ってたこと思い出した。
バイク用スマートモニター、私は要らないなぁ・・・。いや、車では便利に使ってますよ、CarPlay。でもバイクでは要らないなぁ・・・ていうか存在意義がよくわからん。
- iPhoneのカメラの故障を防ぐためにスマートモニターに映してiPhoneはポケットに → そもそも一人で使っている時にはインカムでナビ音声だけで使っている方が多い。音声だけでわからなくなった時に初めてバイクを止めてiPhoneの画面見ている。
- その他のライディング中に必要となる機能(電話など)もインカムから操作するか、インカム経由でSiriで操作するので、わざわざ画面タッチする必要がない。
- それら以外のポットキャスト・Bookなどは当然運転中は使わない。
だ。最初のうちはiPhoneをホルダーにつけてちょこちょこ画面見てたりしてたけど、慣れるとナビ音声だけでもイケるんだよね。特に高速や田舎道なんかは音声だけで問題なし。ちょい不安になった時だけバイク止めて画面見て確認するとか、込み入った市内に入るときだけ、前もってバイク止めてその時だけ振動対策されたホルダーにつける感じで大丈夫。
2、3だけれど、ナビ以外でライディング中にiPhoneの操作をする場面って通話以外はバイク止めてするべきものばかりでしょ?
他にはドラレコと一体とかあるけれど、ドラレコの映像をいちいち確認しなくていい、っていうかそんなん見てたたら危ないって・・・。
大体スマートモニター使ってるとiPhoneのバッテリー通常より減ってくよ? でそれが嫌で常に充電とかすると、カメラ守るつもりがバッテリーの劣化進むよ?
どうしてもナビ画面を常に出しておきたいって場合は・・・
バイク用に安価なサブスマホをデータ通信オンリー契約してホルダーにつけたらいんじゃね?って本気で思う。サブスマホで基本的にナビが使えれば良いだけなのでデータSIMで十分、特に配線しなくてももちろんバッテリー内蔵、防水でホルダーにつけるだけでよし。バイクから離れる時もさっと外せる。単体で持ち出してナビ設定できる。しかもスマートモニターより薄くてコンパクト。メインスマホとサブスマホどちらもインカムと接続しても良いし、サブスマホだけ接続しても良いし。
高価な機器になってしまったiPhoneをバイクに取り付けるのは気が引けるので、じゃぁスマートモニターを・・・って発想がよくわからん。iPhoneをハンドルにつけるのがいや、でもナビは常にみたい。だったらiPhone以外の、安価なAndroidのデータ専用サブスマホ用意した方が便利じゃね?
バイク用スマートモニターやりようによってはより安価にできるし。バイクの状態(空気圧とか)があちこちわかるようにできる?ドラレコと一体化できる?要らん。ドラレコはドラレコ単体で映像常に見れなくても全く困ってない。
てな感じで、個人的にはなんでバイクでスマートモニターが必要なのか、全くわからんのだよねぇ。そんな画面見てるより、景色楽しみたいし、路面とライディング感覚に集中したいし。
なので、私はiPhoneをポケットに入れて、インカム経由のナビ音声だけで今のところは間に合ってる。