makita TD138DRFX 早速使って見た。

届きました。ホワイトのカッチ〜ケースに入ってました♪ テンション上がるw 「makita」の文字があるところには小物入れ。ここもちゃんとロックされる構造。

 

ビットなんかを整理できますね。ケースの中はちゃんとそれぞれの居場所があって、充電器、バッテリー、本体がきちっと収納。

ガランとしているのはバッテリーを充電しているから。

充電中。リョービの安いのと違って、充電器の端子部分はスライドカバーがついており、現場で埃から接点を守る構造。7,2〜18vバッテリーに対応の急速充電器です。付属の3.0Ahなら22分で満充電。

バッテリー後部には充電量を確認するLED付き。

良いですねぇ♪

リョービの安いの(BID1415)をしばらく使ってて、さらにその前はHitachiの古いの(それが壊れて父がリョービBID1415を買ってきた)を使ってましたが、昔のなのででかいし、重いし、Hitachiのなんて昔のだからニッカドバッテリーなんでパワーはなかったしー。

さて、充電もできたので、早速母から「手すりをつけて!」と言われていたのを施工してみました。手すり用の丸棒とか受け金具とかベースにする木材など材料買ってきてHitachiのスライド丸ノコで寸法出してそれぞれ切って、あとはつけるだけ。そういえば、手すりですけど、うちの弟のためのものなんですが、某所から「補助申請だしてみては?」とか言われて母があちこち回ってたらいまわしにあって、役所からの手配業者の見積もりが20万とかで、その何パーとかが補助になると手出しは5万ぐらいとかかそんなんで、結局ギリギリのところでこの補助申請は受け付けられず、断念しましたが(結果的に良かった)、そのときも「なんで20万? そんな金額なににかかっているの?」とか思いましたが、さすが役所がらみのところは意味不明な金額が加算されて役所がらみの仕事しているところは・・・(略)。実際のところやりようや仕様によっては材料費1万円でお釣りきましたからね(自分でつけられるので手間賃はかかりませんけど、でも、半日程度)。一体世の中どうなっているのだろうと、こういうことあると思い出しますねぇ。

閑話休題、インパクトレンチの出番です♪

「ヒュィーン」

うぉ!? し・・・静かだ! モーターも回転音も静かだ。。。 ここ最近は安いコード式電動ドライバードリルや、リョービのBID1415とかでしたから、いつもの「ギューン・・・・ガガガッ」っていう如何にもな音を聞き慣れてたんですけど、これは「シュィーン・・・カカカッ」って感じで静かで小気味いい音ですね。このぐらいの音なら暗くなってからの作業でも迷惑になりにくいかと思います。

14.4v、3.0Ahのバッテリーつけた重さ1.4kgは使い慣れてたリョービBID1415(14.4v、1.5Ahのバッテリー)の1.4kgと同じなんで重いとはもちろん感じませんが、バッテリーが重くて本体が軽いのでバランスが良く、不思議と軽く感じます。ちなみにBID1415はダンベル持ったような感じに近いです。

満足度高し! これ以上の高いブラシレスモーター機だと「無理してオーバースペック買っちまったかなぁ」とちょっと思ったかもしれませんが、これは満足度高いです。ブレシレスモーター機を買う予算があれば、これにプラスしてコードレス丸ノコやコードレス電動カンナが買えますもん。

そうそう、夕方、暗くなってから手すりを付けたんですけど、LEDはやっぱりHitachiの候補機のようにいちいち手動でLEDのON/OFFをやってるのは、かったるかったですね。かといって付けっ放しもアレですし、普通にトリガーでON、トリガーから離すとワンテンポ遅れてだんだんと消えていくこの仕様の方が便利です。あと、実際にアレコレ使いながら確認したんですけど、HitachiのDIYラインのAmazonベストセラーのやつの、バッテリー部分から斜め上にLED照射だと、やっぱり影になって照射できなかっただろうなってシーンは結構ありますね。

てことで、予算が潤沢でもなくて、でもだからって、DIYラインのものはいや(交換部品がなかったり、使われている部品や構造がアレで壊れやすかったり、壊れたら基本、買い替えとかの方が現実的で、とか)で、長く使いたいと思ってて・・・て感じの私みたいな人には手放しでオススメできるインパクトドライバーです。これがmakitaのベースと言っていい(というかmakita自身がベースといってるw)と思います。これよりいいものを、ならブラシレスモーター を選べばいいし、予算が少ないなら1.5Ah x2でAPT無しのモデルにすればいいし。

ふふふ。これで思う存分イロイロとできますね〜♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA