MT-25 Y’sギアの純正オプション可倒式レバーに交換。つい、うっかり。

レバー、しばらく替えるつもりなかったんすが、WeBikeを眺めてたらWeBikeの「ガレージセール」で某バイクショップがY’sギアの新品の純正ブレーキレバー・クラッチレバーのセットを半額で出品しているのを発見してしまった。。。気がついたらポチってました。つい、うっかり。

真っ黒な車体にレバーだけブルーだけど、ま、差し色になっていいかも、です。色は横に置いといて、さすが純正オプションなだけあって、変なガタなど皆無。アソビの具合も純正レバーと違わず。このあたりの精度って、特にブレーキレバーではほんと危ないので、ね。少し走ってみましたが、元のよりいいですね、やっぱ。YAMAHA MT-25 ABS、「新車購入用品サポートキャンペーン」で在庫なくてつけられなかったのだけれど、結果、期せずして安価に入手できてラッキー。

そうそう、なんとか600kmまで距離稼ぎました。あと400km・・・。でもあしたからしばらく天気悪そうなんだよなぁ。雪マークも出てるし・・・。

バイクシューズ買換えとドラレコとUSB取り付け

先日のレインウェア買換えで気がついたのだけれど、そういえばガエルネのG-Roundも結構経ってるよなぁ、よく見りゃあちこち傷んできてるし、面ファスナー(ベルクロ)も気がつくと外れてることあるし・・・。と、思って過去記事見てみると2014年。え゛?!これももう10年経ってるのかぁ、早いなぁ。まぁよく見りゃハゲ落ちてきてるところあるしね。

ってことで、買換え。所用でナップスに行ったのでついでにあれこれ履き心地とサイズ感をチェックしてきて、Amazonで買うという(笑

[…]

MT-25用にドラレコ他をポチる

いやぁ、昨日海まで行ったのが夢だったのかのように今日は雪がチラついてます(苦笑)。さて。。。

GROMにはつけなかったけれど、今時はバイクにもドラレコ必須だなぁと思うようになった。わけわからんドライバーがほんと多くなってきた。なんで?って思うが、たまにしか乗らないバイクだからとつけない選択肢は任意保険と同じぐらい無い、とも思うようになった。

で、しばらくどれにするか悩んでた。ミツバサンコーワのとデイトナのは現時点で3万円台。カメラ性能的にはデイトナがよく、使い勝手はミツバサンコーワが優れる、など色々なレビューや動画を見てそう感じたのだけれど、いやまて。そこまでの画質いるか? 純粋に動画を撮りたいのならDJI Action 4があるし、Insta360 X3もある。そうじゃない、ドラレコとして機能すればいいのだ。何かあった時に証拠映像が撮れていれば良いのだ。

[…]

レインウェア買換え。

の続き。いつの間にやら10年前のになっていたGoldWinのレインウェアを買換え(10年経つの早いなぁ・・・)。またGoldWinにしようか、RSタイチのにしようか、いやいやラフ&ロードのコンパクトなのにしようか迷った挙句結局選んだのは

[…]

YAMAHA MT-25 ABS、「新車購入用品サポートキャンペーン」で付けたのは2つ。

一部で話題のパフォーマンスダンパー。最初クイックシフトキットもいいかなと思ったけれど、個人的にはそこまで魅力を覚えないので、こちらに。って、最初からつけたらついてるのとついてないのとで違いがわからんよねー(苦笑)。でも、まぁ、いいか、です。

ヒラヒラ感がなくなってどっしり感が増すとかいうレビューが多い。ギャップを超えた時の挙動の安定感とか。こういう(キャンペーン)でないと興味はあってもなかなかつけないパーツなので。

まだキャンペーン価格的には余るので残りにちょい足しして純正キャリア。

SHADのトップケースあるしね。最初SHADの純正専用サポートにしようかとも思ったんだけれど、MT-25用はなんか不恰好なのでやっぱY’sギアだよな、と。クラブバーってわけじゃないけれど、それっぽく掴めるところも出てきて停車時の取り回しも楽になりそうだし、ヘルメットホルダーも付けられそうだし。

ちなみに、Y’sギアのスポーツスクリーンとかレバーとかはなんか今在庫なしみたいで、選んでもバックオーダーとか言われた(^^;;;

SHOEI J-Force IVのカッティングシートを貼り直す。

今日は朝から雨だし、急ぎの業務も無いし、なので放置していたアレをしてみる。

で、とりあえずと貼っていたラインテープのみの状態

とりあえずとはいえ、なんだかなぁ・・・と、思って、チェッカーのカッティングシート状のものを探すとすぐに見つかった。

[…]

メッシュ買替え。ラフアンドロード RR7334 MA-1R メッシュジャケット。

初めてのラフアンドロード。公式ショップにて在庫処分で1万円ちょいで買えました♪

komineもラフ&ロードもデザインがダサくて避けてきたけれど、komineのデザインがいい感じになってきてkomineに乗り換えてましたが、ふとラフ&ロードを見てみるとMA-1タイプのメッシュジャケットなんてのがある。オリーブは売り切れでシルバー(というかホワイト)が在庫処分価格。

何気に初めてのラフ&ロードのジャケットだけれど、まぁ、メッシュジャケットなので防寒性や防風性などの比較は無いので、メッシュの場合は使いかってと着心地、かな。

着心地は3つほどのkomineのメッシュを着てきたけれど、一番いいかもしれん。逆に袖のリブが暑さを感じるかも。作りは流石に良い。裏地もあるタイプでTシャツ一枚の上に羽織っても安心。ソフトタイプだけれどチェストプロテクターも付属。夏だしメッシュだし、どーせGROMで飛ばさんし、ソフトメッシュタイプのプロテクターのままでもいいかも。気が向いたらバックプロテクターだけはCE2のに替えるかもだけれど、まぁ、まず、実際着て走ってみないと、ね。

そーいえばkomineの今着ている3シーズンジャケットも今年で6年目なので秋シーズンには買い換えよっかなー、とか。プロテクター類はkomineやRSタイチが充実しているので、他のはあまりみてなかったんだけれど(hyodは高すぎでパス)、ラフアンドロードも最近プロテクターも充実してきてて、悪く無い感じ。逆に今シーズンのRSタイチはちょいダサい感じだし。3シーズンジャケットもラフアンドロードを一度着てみるかな。。。

SENAからB+COMへ

の続き。ちょい前から実は「ずっとSENA使ってきたけれど、そろそろB+COM」に切り替えるかなー」と考えていたのだ。理由はいくつかある。

  • SENA、B+COMどちらもUSB-C対応モデルが出てきた
  • SENAには不満もあった(B+COMで解消されるか?)※ 1
  • SENAの価格がかなり高くなってしまってB+COMに対しての優位性が薄れた
  • B+COMの最新モデルSB6XRなら音質も使い勝手もかなり良いらしい

だ。ヘルメットを替えたのを機にちょっとB+COMも使ってみよかな、と。SENAの50Rと30Kでのメッシュインターコムの素晴らしさは先日体験出来たし、ね。比較するは良い頃合いかも、です。(※1に関してはいろいろ検証が必要なので内容はここでは伏せます。)

[…]

SHOEI J-Force IVに買換え。

「あ!そうだ。ヘルメットを買おう!」と、なぜか唐突に思い立ち(爆)、Amazon/Yahoo! Shopping/楽天/WeBikeなどをみてみるも、WeBike以外は在庫なし。WeBikeは在庫はあるものの定価販売。さらに調べてみるとNapsでセールやってるじゃん! 「Napsなら実店舗に行ってみるか」と、出かけてみました。

今使っているOGK Exceedは風切り音、というか風の音そのものが大きいので今度のはより静かでより軽いのがいいなぁと、SHOEI J-Force IVに目星をつけてますが、問題は在庫。電話してマットブラックのMサイズがあるか聞いたら展示品のみですが、あります、とのことで、取置きをお願いして、向かいます。

[…]