そういえば、TrueCryptの後継、Mac/Win/Linuxで使えるファイル暗号化ソフト、VeraCrypt

オープンソースでフリーウェアなTrueCryptでいつも持ち歩くUSBメモリ内に暗号化コンテナを作って、流出しちゃまずいデータなどを入れて使ってたんですけど、TrueCryptってば2014年に開発が終了してて、でも、ま、しばらく使えたのでそのままだったんですけど、macOS sierraになったら起動すらしませんね(苦笑

で、後を引き継いだのが、VeraCryptです。

Mac/Win/Linuxなどで使えるのが最大の強み。TrueCryptで作った暗号化コンテナもマウントするときに「TrueCryptモード」を指定すればちゃんと開けます! 現時点での最新版は1.19ですね。初期のバージョンはTrueCryptより全体的に動作が遅いとか言われてましたが、新しいバージョンでは改善されています。

使い方自体はググればいっぱいヒットするのでそちらに任せるとして、マルチOSな環境で暗号化ソフトを探している方には最適です。macOS sierraでも問題なく動作します。あ、Macで使う場合は

を予めInstallしておく必要がありますので、ご注意を。

そういえば、エントリーするのをすっかり忘れていたので、突然に、紹介w

(※ Mac環境でのみなら、ディスクユーティリティーでパスワード付きのディスクイメージを作る方が簡単です)

macOS sierra 10.12.3になったので、久々に標準の日本語IMを使ってみたら、いいじゃん!

結局El Capitanでも「かわせみ2」に逆戻りw のエントリーで封印していたMac標準の日本語IM。かわせみ2は英字変換できたり、と、色々と便利な機能もあるので、そのままでも良いのだけれど、iPhoneやiPadも使っているので出来れば標準の日本語IMを使いたい。でもEl Capitanの時の日本語IMは使っているとクッソ遅くなったり、ライブ変換も挙動がおかしかったりで今ひとつ使い物にならなくて、私のようにかわせみ2に戻ったり、Google日本語入力に乗り換えたりというのが多かった。

今ググってみると未だに(macOS sierraでも)標準の「日本語IM」は遅く、使い物にならず、Google日本語入力の方が優れている、としているブログ記事が圧倒的に多いが、よく読んでみるとmacOS sierraでちゃんと検証しているところはものすごく少ない。逆にmacOS sierraで日本語IMを検証している方は「改善しており、動作も軽快で、使っていて重くなることもなく、快適」という。どちらが本当なのか、自分でもちゃんと検証してみなくてはね。。。

てことで、macOS sierra 10.12.3をinstallしたタイミングから日本語IMに切り替え、ずっとこれで文字を入力しているが・・・。

[…]

macOS sierra 10.12.3 と iOS 10.2.1が出てます。

早速アップデートしました。アップデートによる問題はないのと、多くのセキュリティアップデートを含むので、まだのかたは、アップデートをお勧めします。

macOS sierra 10.12.3の方は多くは新しいMacBook Pro関連のアップデートですけど、例によってこっそりとあちこち改善されたりアップデートされたりしてます。特にSafariが10.0.2のままだったのが10.0.3にアップデートされてます。ウチでは今一つ調子のわるかったSafari、これで多少落ち着いてくれると良いんだけど。。。

ESET Internet Security V10へ。

そういえばすっかり忘れてましたが、ESETのWindows版、昨年12月にそれまでのESET Smart SecurityからESET Internet Securityと名前を(若干)変えてあたららしいプログラムとして配布されています。ライセンス期間がまだ残っている方は無償でバージョンアップ出来るので、バージョンアップすることをお勧めします。

  • ランサムウェア保護
  • スクリプトベースの攻撃保護
  • ホームネットワーク保護(ご利用方法はこちら
  • Webカメラアクセス制御(ご利用方法はこちら

などを新機能を加え、検出率が上がっている模様。ウチでもV9からV10に変えた途端いくつか検出しましたから(てへっ。苦笑) (今バージョンからアンチセフトはなくなりました)


Wave L3からIK MultimediaのLurssen Mastering Consoleへ変えてみた。

これまでWaves L3 Multimaximizerを使ってたんですが、かなーりよさそうなのとIK MultimediaのジャムポイントもあったのでIK MultimediaのLurssen Mastering Consoleに変えてみました。Wave L3やozoneとかと違って、やる事は選ぶだけw もちろん微調整も出来ますが、ミキシングさえしっかりしていれば基本は選ぶだけ。それでいて良い感じになるという、魔法のようなツールです。詳しい事は上のリンクを参照してください。少なくともL3より自然な感じで私は好きです。まだまだレビューも少ないようなので、紹介程度に(^^  スタンドアロンで使え2Mixでならオートメーションも可能(Logic Pro XのOutPutに挿すとかの場合にはオートメーションは使えません)。しかも、そんなに重くない。

私は気に入りました(^^ あ、ちなみにもちろんLogic Pro X 10.3で問題なく動作してます。

Logic Pro X 10.3が登場。

Newバージョンがでました! 大きな所ではMacBook ProのTouch Barをサポートしたことですが、私には関係ないですw 見た目というかインターフェースがiOSの様にフラットデザインに。今どきな感じです。見やすいですね。メジャーバージョンアップですんで色々とチェックしてますが、とりあえずサードパーティ製のプラグインや音源等は特に問題なく使えてます。iOS用のGrageBandもアップデートされ、

最新バージョンでは、Macが目の前にない時でも、iPhoneやiPadを使ってLogicのセッションに新規トラックを追加できるようになった。新しい共有オプションを利用して、LogicのプロジェクトをGarageBandと互換性のある特殊なバージョンとしてiCloudにアップロードしておけば、これをiOSデバイスで開いて作業できる。良いアイディアがひらめいた時にいつでも、新たなトラックを追加できるというわけだ。このプロジェクトは、iCloudに保存し直しておくことで、次回Macで元のLogicのプロジェクトを開いた際、iOSデバイスで加えた変更が自動的に反映される。

との事で、iCloudを使ってiPadのGrageBandを上手く活用すると面白そうですね。

Apple、「Logic Pro X 10.3」を公開 – 新型MacBook ProのTouch Barに対応

そういえば、合わせてiOSのLogic Remoteもアップデートが出てます(^^

Windows優勢は2017年に終わりを迎える。。。

iPhoneManiaによる記事です。

対AppleのWindows優勢は2017年に終焉を迎える〜調査会社予測 …

ホント2017にそうなるかどうかはさておき、いよいよというか、もうそこまで来てたんですねぇ。それは確かな様です。何度となく電脳-煩悩でも書いてきましたが、やっぱりiOSデバイス+Androidデバイスの優勢が決め手、Windows OSのスマホ・タブレットを成功させられなかったのが最大の原因。個人利用ではパソコンより、スマホ・タブレット。年賀状だってスマホあれば作れるからね、今w

且つ、ビジネスシーンでもWindowsマシンで無くてはならないケースもiOS+Androidのお陰で、ぐっと少なくなっているように思います。ただただ後追いでアップデートを続けてきたWindowsと、つねに革新的なものを上手に見せてくれてたmacOSとiOSとAndroid。

今後Windowsマシンは今は安価なモノからあるため、パソコンというものが必要じゃ無くなる時代まで無くならないとは思いますが、そう遠い未来でも無い気もします。思いの外早い時点でレガシーなモノになっていくかも知れませんね。普段はタブレットとして、家では大きなモニターを利用して、別な入力デバイスで操作、というのは既に片鱗が見えています。タブレット用OSと性能(CPU/GPU/記憶装置)が劇的に上がれば、パソコンプラットフォームでしか出来なかった作業が取って代われます。デスクトップ(ノート)用OSの使いかって(もしくはそれを覚える事)と、iOSやAndroidとでは圧倒的にiOSやAndroidに軍配があがりますからね。こうやってだんだんと家電化(Windowsの様に多少なりとも勉強しなけりゃ使えないものから、誰でも気軽に使える製品に)は進んでいくって訳です。。。

macOS Sierra 10.2.2 の Safariが重い(調子が悪い)

正確にはmacOS Sierraになってからなんだが、一向に直る気配がない。Safariがすごく調子が悪い。VivaldiだったりFireFoxだったりはすこぶる調子がよくその症状は出ない。なのでMac自体の問題ではない。具体的はこんな感じ。

  • 接続エラーが出る。場所は不特定。キャッシュをクリアしても直らない。例えば通販サイトで買い物カゴに入れて続けていくと途中でエラーになる。とあるサイトでリンクをクリックするとその先がエラーになる。
  • 表示がものすごく遅い時がある。キャッシュが効くと早くはなるのだがそれにしても遅い時がある。
  • WordPressで記事を書いていて突然接続がきれたりする。

という感じで、これだろうなぁ、という様な原因がつかみにくくイヤーんな感じ。何かが影響を及ぼしている感じがするのは確かなのだが、他のブラウザとSafariでの相違点を見つけられずにいる。Safari自体のバグか、破損か?

とりあえず、10.2.2統合アップデートが出ていたので、それを適用し、OniX使ってメンテナンス。更に手動でキャッシュを削除して様子を見る。。。

[…]

Googleアカウントを作り直す。

みなさま、今年もよろしくお願いします。

さて、新年早々表題にある通り、Googleアカウントの作り直しをしてました(苦笑)。Googleアカウントは完全に個人用として10数年使ってきましたが、特にGmailがヤーな感じ(良からぬところに記録されてしまい、スパム、広告メールわんさと、過去メール膨大になってスパムフィルタ等が効いてて良からぬものは届かないとは言え全体的に重い)になってきたのもあって、そろそろメアド自体を変えた方が良いなぁと、Gmailのメアドを変えるため(現時点ではGmailのユーザ名を変える事が出来ない)、これまでのGoogleアカウントから新たに作ったGoogleアカウントへ引っ越すって訳です。

ここで「え? Gmailではエイリアスも使えますよね? それじゃダメなの?」って思う方もいるかもしれません。ダメです。Gmailのエイリアスはなんの役にも立ちません。メールアプリのフィルタ、Gmailのラベル機能と出来る事はなんら代わりありません。詳しい事はこちらの方がまとめてくれてますので気になる方は参照してください。補足して置くと、例えば本来のGmailアドレスが

addressdayo@gmail.com

だったとします。これがGmailエイリアスだと

address.dayo@gmail.com や addressdayo+naisyo@gmail.com

も使えるわけですが、例えばとある人・所に本来のaddressdayo@gmail.comを知られたくなくて捨てアドレスとしてaddressdayo+naisyo@gmail.comを教えたとします。が、例のサイトで書かれている通りルールを知っている人なら一発で本来のアドレスを知りえるのはもちろんの事、このエイリアスアドレスは使えるってだけで、明示的に登録したり削除したりとかする訳ではないので、addressdayo+naisyo@gmail.comを教えた人・所からのメールを受け取りたくないと思っても、addressdayo+naisyo@gmail.comのアドレス自体をユーザが明示的に削除する事は出来ません(^^; 受信したメールをフィルタリングして削除するしかありません。逆をやられるかもしれません。a.ddressdayoやad.ressdayoやadd.ressdayoと逆にフィルタリングを逃れて勝手なGmailエイリアスで送ってくるかも知れません(^^; +も使える事から無限に・・・(^^; だったらToでフィルタリングするより最初からFromでフィルタリングした方が確実です。つまりGmailのエイリアスとは簡単に言えばメアド自体に予めラベルを付けているに過ぎません。てことで、まったく意味のない機能って事です。

さて本題。以下、やった事の個人的メモ。

[…]

macOS sierra / High sierraでHLSなストリーミングビデオをmp4として保存する。

※ 2020.9追記

いまだにこちらの記事に一定のアクセスがございます。ただ、すでにもう内容が古くなってますので、こちらの新しい記事を貼っておきます。

※ 以下、2016年の古い記事も一応そのまま残しておきます。


には、どーしたらいいかと相談を受けました(笑) ま、深くは聞かない事にしましょう(笑)

えーと、さっと考えると出来ないんですよね、実は。ストリーミングですから。でも、ffmpegを使えば出来ちゃうんですよ、実は。コマンドラインでの操作になっちゃいますけど、「出来る」ってのが目的な訳で、多分方法としては現時点ではこれしかないです、ハイ。以下、ざっと書きますけど、自己責任でお願いします。うん。

[…]