物書堂から「かわせみ2」が出ました。

Mac用のこだわりのIM(インプットメソット、日本語入力システム)、「かわせみ」のニューバージョン「かわせみ2」が出ました。詳しくは物書堂のサイトをご覧頂ください。至極まっとうな進化をしているのと、Mac OS X Mavericks正式対応です。

うん、いいっすね。相変わらず。1ユーザ2100円です(^^

「かわせみ」はかつて「egbridge」を開発していた方々が立ち上げた物書堂が開発しています。egbridgeが無くなって悲しくなっていたら有志で会社を立ち上げて開発を継続してくれた、そんなIMです。心から応援しています。

最近の方はご存知無いかもしれませんが「egbridge」というIMは実はMS-DOSの時代からあります。ATOKと同じくらいの歴史あるIMです。というか「ことえり」より古くからあってMacユーザにずっと愛用されてきたIMです。(私はMS-DOSの時にも愛用)そして、当時からATOKよりも軽快なのも変わっていません。他に今はGoogle日本語入力が無料で配布されていますが、なんかしっくりこないんですよね(^^;

それと、ATOKはまれにアプリケーションによっては合性問題が起きたり、システムが正常に動作しないことがこれまで多々ありました。Macに不具合があるといの一番にATOKを疑えと言われたもんでしたw 変換効率だけをみるとATOKが優秀なんですが、色んな機能がありまくりでちと重いんですよねぇ。変換の効率だけよくても、ねぇ、と。その所為で信頼できるIMしか入れたくないんですが「かわせみ」は重くもならず、数年来、egbridgeの時代からずっと使ってますが問題が起きた事は皆無。手放しでお薦めできるIMです。なのでGoogle日本語入力には興味が無く試そうとも思った事が無いのでどんな具合なのか興味だけはありますが、検証する気にもなれず(^^;

昔ながらのパソコンユーザなら「かわせみ2」の方がしっくり来るかもしれません。ことえりに力不足を感じたらATOKを検討するまえに「かわせみ2」を試してみて欲しいっすね。

ちら裏な雑記。NHKクローズアップ現代 ウェアラブル革命 を観て。

NHKクローズアップ現代 ウェアラブル革命 ~“着るコンピューター”が働き方を変える~ を観て、なんとなく、スッキリしなくって、もやもやして、こちらに吐き出す事にした(苦笑

VTRのまとめ方や取材もあるのだろうが、登場してきた人たちが頭の悪い人たちに私は見えた。便利なモノには間違いないし、色んなものが進化し、それを開発している事自体にはなんらおかしなところは無い。

[…]

KTM 125/200DUKE 部 オリジナルキャラステッカー。

20131125-234050.jpg

B2さんデザインのオリジナルキャラです♪
一目見てちょー気に入ってしまい、有無も言わさず勝手にステッカーにしましたw
だって、ヘルメットに貼りたかったんだもん!
ホワイトフィルムベースに印刷面にはラミネートかけた屋外用仕様っす。

デザイナーのB2さんには2枚3枚送りますねー!私が2枚3枚使いますw

(現在在庫切れ中w)

宮城県築館の「みよし食堂」へDUKE3台でラーメンツー(プチ)

つか、午前中はバイク弄りでしたが(笑)

10:00頃B2さんとMitsuさんがいらっしゃいました。談笑しながらMistsuさんの200DUKEのステップ交換とUSB配線をお手伝い。ついでにチェーンメンテと空気圧チェックとエアクリーナー掃除とリアサス調整(笑)

IMG_2805
IMG_2807

バイク弄りが終わったらもうお昼でしたw まっすぐ行くと「みよし食堂」にはすぐに付いちゃうので、花山を経由してぐるっと遠回りして逝く事に。

[…]

Mac OS X Marvericks で無料アップデートのはずのiWorks最新版にアップデートする。

Mac OS X Mavericks(10.9)公開。iLifeとiWorkのニューバージョンも! iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルも!のエントリーで出来ないなぁとおもってた、iWorks最新版へのアップデート。時間が経てばできるようになるかな、と、暫く待ってみるも、相変わらずボタンは「2000円」のまま。うーむ、と、唸りながらググってみるとあっさり解決策はけーん。

日本語環境だとダメ、というありがちな状況だったらしい(^^;;;

システム環境設定の言語環境で英語を一番上にしてMacを再起動して英語環境にし、App Storeを起動したら・・・ボタンが無事「アップデート」になってiWork ’09から最新版iWorkにアップデート出来ました。なんじゃそりゃ(^^;;;

(ま、新しいのが使いやすいかどうかはさておき)

山形県高畠の「志づ美」へラーメンツー。

やっと天気が良くなったのでもうあといつ走れるかわからないって事で、急遽、喜多方ラーメンを食べにラーメンツーの予定で、仙台のセブンイレブンでB2さんと9:30に待ち合わせて、七ケ宿経由で山形方面へ抜けようという計画。天気は快晴(^^ 雲一つありませんね♪ 行きの途中、道の駅 七ケ宿に。をー!紅葉もまだ残ってますねぇ(^^

IMG_2787

[…]

チラ裏な雑記。au の cm にセンスのカケラも感じられない件。

別にau自体は嫌いじゃない。初期のauのcmはよかったし、auファンだったし端末のデザインもとんがっているのを出してて好感がもてた。nisikigoiとかbuildingとか、単純にかっけ〜って思った。しかしそのあとボーダフォンがsoftbankになってしばらくしたあたりからauのほうは段々と魅力ある端末がなくなって行き、加えてcmもダサくなって行ったように思う。嵐を使っていたあたりまではまぁまだどうにか我慢して見れたが。ここで言うダサいとはカッコイイ悪いではない。意味不明、伝わらない、独りよがり、面白くないを全て含む。そこへいくとsoftobankのあの一貫した白戸家シリーズは凄い。完全に定着させそれを進化させていく事に成功している。対するauの今のcmは正直見るに堪えない。好感が持てないのだ。出ているタレントの所為ではけしてない。あの安易すぎる捻りの全くない企画と演出の所為だ。
そんな事をずーっと思っていて、私個人の意見だろうな、と、思ってたら同じように感じていた人が結構いてビックリ(^_^;)
それがわかるとユーザーの好感度なんて関係無く一部の上層部の個人的趣味か内輪受けを見せられている気がしてくる。デザインのauと言われた時もあったのに。。。
もっとどーにかならんのか、と本当に思うんだが。。。。 > au

ついでにdocomoだが、正直docomoはどうでもいい(^_^;) cmで売るキャリアじゃないだろうし。が、そんなdocomoがドコモダケなんてキャラ作ってそこそこ人気あったのに、ドコモ田家cmなんて暴挙に出てしまった。あーあ、失敗すんの目に見えてたろうに誰も止めなかったんかねぇ。案の定あまりの不評さにドコモ田家シリーズ打切り。ドコモダケの価値も合わせて落としてしまう結果に。docomoは普通にしてればいいのにねぇ。。。

スプレー式タイヤチェーン? へぇ。。。

いまどきはこんなのあるんだねーえ。まーったく知りませんでした(^^;


こちらはスプレー式のタイヤチェーン。
<< ノーマルタイヤが雪用タイヤに変身! >>
●北米産木材の樹脂を原料としているため、環境にやさしく、タイヤを傷めません!
●効果は70km持続(USAでの試験結果の最大値)
(雪道以外で使用すると、急激に効果は落ちます。)
●1缶で最大20本のタイヤにスプレーできて、経済的!
●凍結道路では、路面との摩擦力が普通のタイヤに比べて300%UP!
(電子顕微鏡で見ると、タイヤ表面に無数のスパイクが立っているように見えます。)
●北欧、北米ではスタッドレスタイヤでもスプレーします。
●アイスバーンはスタッドレスタイヤでも危険です。古くなればなおさら*古いタイヤでも安全に走行できます。
●北欧ノルウェーで開発した品をUSAで高性能な商品に改良!

だそうで、評価も悪くない。普段スタッドレスをはかない地域の方の緊急用にはもちろん、東北でもスタッドレスにまだ履き替えていないんだけど、帰りに急に路面凍結!のような緊急用にあってもいいかもなぁ。

もう一つは、昔からあるやつの改良版。スグラ。

これは積雪時等にタイヤが埋まってしまって動かなくなってしまったときの脱出具。固い素材のモノは以前からあったんだが、上手くやらないと難しいんだよねー。それに、スコップなどでしっかりと掘らないとイケないし。これは手でなんとなく掘って、ぐいっとタイヤの下にどうにか潜り込ませられればイケそうですね。そんな評価も多数。こちらも一つあっても良いかもなぁ。