でチラリと書いたようにAMD製CPU/APUではバグがあったので改善されるまで待っていたのだが、色々と改善されたのが確認されたので、本日Windows11にアップグレードしてみた。
Contents >>>>>>>>
AMD製CPU/APUでのWindows11の重大なバグは改善
こちらの方の記事が詳しいです
Windows11におけるRyzen CPU等の性能低下問題を修正
つまり、Windows11からアップデート、AMDからチップセットドライバー、Radeonドライバーが揃って改善、って事っすね。これでやっと試せます。
まずやることは互換性チェック・・・・。あれ「不適」表示!?!? なんで!?!? あぁ、そうか!TPM2.0を有効にせねばならんかったね、わすれてました(苦笑)。
↑の通り、うちの場合AMDチップセットM/BなのでfTPMのところを [Firmware TPM] に変更すれば良し。ちなみにほんとはRyzenでも「Pro」シリーズのみ対応と認識していたが、「Pro」でなくてもいけるようだ。ていうか出来ないとWin11には出来ないしね。
[Firmware TPM]に変更してWin10を起動して互換性チェックアプリで確認すると今度はOK。でも、更新のところには一向に表示される気配もないので、Win11をダウンロードしてInstallしました。
あれ? Windows11、悪くないじゃん
一番上の写真の通りでWindowsボタンを含めアイコンがセンター寄せのデザインに変わってたり、右クリックしたときのメニューも変わってたりで、色々と面食らうが、かつてのWin7→Win8の時のようなパニックになるほどでも無いですね。なんか拍子抜けするほどに。それよりも色々とシンプルになっていて、個人的には好印象。やっとWindowsのUIがまともに進化していった感じが、個人的にはする。これまでのWindowsに慣れている人には違和感あるかもだけれど、他のOSも並行して使っているような方は逆にスムーズに受け入れられる、かも。
Windows11の感想はこちらの方も書かれていて、よくまとまってますので、参考に
特筆すべきは画面環境をWindows11側で覚えてくれるようになるのでNotePCなどで外部モニターにも出力するような人や、Displayportでマルチモニターしている人(Displayport問題)は、かなり楽になるだろうと思います。先述の記事の筆者が「不評でWindows11.1とかでるかも」とか書いていたが、個人的な感想ではそれほどでは無い気がするなぁ。
言い換えればこれまでのWindowsの古いのを引きずりすぎて(かといってどうしたらいいかわからず)、ごちゃごちゃ感、ダサい感じのままのUIが薄れて、(やっと)より洗練された、今後の可能性もあるUIにかわった。しかもこれまでとの違和感も最小限に抑えつつ、という感じ。
UEFIでのデュアルブートはちょい注意
うちはUEFIにてubuntuをメインに、サブとしてWindowsを入れて(GRUB2を使わず)デュアルブートでつかってますが、WIndows 11をInstallしたらメイン起動がWindows11に強制的に変更されてしまいました。もちろんUEFIでデフォルト起動OSを変更すれば元通りになったんですが、一応書いておきます。GRUB2とかでubuntuとWIndowsを同じメディアでデュアルブートしているような方は、そろそろこの機会にOS InstallメディアをOSで分けてUEFIでデュアルブートに切り替えをお勧めします。
電脳-煩悩的感想
一般の方は(ただし、Windows11対応のマシンの方に限る)WIndows11にしちゃっていいんじゃ無いですかね、というのが電脳-煩悩的な感想です。特に重大な注意すべき点も見受けられず、逆にあちこちシンプルで使いやすいUIです。安定性はこれから実際に使って見ないとなんともですが、ざっと触って見たところは現時点では問題なさそうです。
一方で業務で使っている人は現時点ではWindows11にしないことをお勧めします。
- Internet Explorer必須なサービスを使っている方(Win11からIEが完全に外されている)
- 業務に必要なアプリの対応、ドライバーの確認が必要
- こまかなバグや安定度に関わる部分がまだ検証しきれておらず、Windows10の方が安全
とくに、私の顧客のところでもそうなのですが、某地方銀行のアプリが電子認証の絡みでいまだにIE必須だったり、某電力系サービスもIE必須だったりと、開発・対応が全くもって追いついてなかったりします。IEが完全に無くなったWindows11ではどうしようもありません。これらのIE必須のサービスを使っている場合は当然、対応待ちです。
が、メイン以外のマシンでWIndows11に対応しているマシンがあれば検証のためにWindows11にしてもいいかとも思います。Win7→Win8のようなとんでもない大失敗を懸念していたら、意外とそんなことはなく、長い期間WIndows10を育ててきただけのことはあるような気もしますね。かといって、すぐさまWIndows11にしなくちゃいけないような事も決してないので、もう少し様子見でも全然いいかとももいますが、ね。うん。
てことで、Windows11、悪く無いじゃん、ってことで。
ご無沙汰しております。
パソコンやガジェット関連の記事、よく読ませてもらってます。
2年前に初めて自作PCを組んでみたのですが(ビギナーです)、Ryzen 5 2400GがWindows11のサポート外で涙を流しております・・・
2年前にパソコンを組んでみようと部品を買い始めた時にZen+が出たばっかりだったのですが、初心者だし型落ちで安くなってるしと思ってちょうどいいかとZen1を買ってしまったのが今になって泣きを見るとは・・・
3年前のCPUが弾かれるのは厳しい世界だなぁと・・・
これからもパソコンやスマホ関連の記事期待してます。
カワキドさん、ご無沙汰です〜(^^
# リプライが遅くなってしまいました m(_ _)m
あ゛〜。そうなんすよねぇ・・・。Zen1世代はサポートから外れてるんすよねぇ。AMDは他にもAthlonが3000GはOKで200GE/220GE/240GEはダメ。ほぼパワー的には変わらんのですけれどねぇ。
ただ、自己責任ですけれど、、私は補償しませんけれど、Ryen 5 2400Gあたりであれば、パワー的にはWindows11入れても大丈夫なような気はします。下記サイトを参照して入れてみるってのもありかとは思います。
https://www.pastel-software.work/entry/Windows11_CPU_check_skip_Install
うーむ、ほとんどネットサーフィンにしか使わない自分には豚に真珠くらいのスペックで組んだだけに、これだけのスペックなら長く使えるだろうと思ってたので悔しいです・・・
まぁもうしばらくは様子を見て、無理やり11を入れるかCPUをアップグレードするか考えてみようと思います。
全く必要ないのですが次はAPUではなくグラフィックボードで組んでみたいなー、などと素人の道楽として楽しく考えています(笑)
その頃には半導体不足が解消されてPCパーツの値段も落ち着いてるといいのですが・・・
しかし、ずぶの素人として自作PCの世界に片足突っ込んでみたのですが新製品や新技術が出るスピードがものすごく早くて驚いております。
usadii3さんのようなその世界で仕事している人はただただすごいなと尊敬の眼で見ております。
あ・・・
> CPUをアップグレード
は、気をつけてください。今お使いのM/Bが最新のCPU/APUに対応していない可能性もあります。顧客のところのがそうでした。TPM2.0には対応していたのだけれど、Windows11に対応するためのAPU/CPUに替えるのには、そのM/Bで対応可能で、かつWindows11に対応・・・となると非常に選択肢が狭く、中古価格も足元見てバカ高く(当時の新品価格より高い)、結局相談の上、諦めてAMDから、低価格CPUの入手可能なIntel CPUとM/Bセットで切り替えた(それでもAMDのその対応するAPU/CPUを中古で買うより安かった)ていう経緯があります。
ちょうどいい出物があればいいんですけどねー。