TANNOY Reveal 402に合わせてインシュレーターを(簡易だが)仕様変更してみる。

木工でほぼ高さだけ合わせる目的で作ったスピーカースタンド。最初からわかってたことだがこのスタンドは壁と床に固定してあるのと左右が土台で繋がっている構造なので、実は個体音が気になってたのだが、狭いので、独立してスピーカーを置くのも難しく、そのままにしていた。していたのだが、TANNOY Reveal 402が思ったより良いので、折角のこのタイミングでちょいと考えてみてた事を試してみようと・・・。

インシュレーターをもう一度考えてみる

オーディオのプロと呼ばれる様なショップのサイトを見てみても、店によって考え方は様々で何が何やらだ。まことしやかな説明をダラダラと書いてあったりしても本当なのか?!と。だって店によって180度言うことが違うんだもの。

しかしインシュレーターの素材や音に関する考えた方はさておき、不要な振動や共振を防いでスピーカー本来の音を目指すという私の目的はそこなのでそれを手がかりに検索したり、自分でもじっくりと考えてみてたりしたとにき、ふと見つけたサイトで「スピーカー ボードと床の間にインシュレーター」というワード。そうか「スピーカー ボード」ってのがあったな。んでその下にインシュレーターってのは確かに理に適ってるかもなぁ、と思い至った。広い面積で面圧が低くなり振動が伝わりやすいのと面積を少なくして面圧を稼いで共振を防ぐってのはオーディオボードにも当てはまるだろうね。で、先述の通り、うちの場合は特にスピーカースタンドに極力音を伝えたく無いってこともあって試してみることにした。

[…]

モニタースピーカー、TANNOY Reveal 402に変更

ずっと目をつけてたTANNOY Reveal 402に意を決して切り替えました。KRK Rokit4 G3をつかって約2年経ちますが特に大きな不満はないし、ランク的にはクラス上でもなくほぼ同じなのだけれど、狭い場所なのでセッティングの自由度がなんとなくTANNOY Reaveal 402が良い様な気がして、試してみたくて「ええぃ!発注しちまえ!」と(苦笑

TANNOY Reveal 402で正解!

図を見て欲しい。うちの場合だが

32inchモニターがあって、その脇にモニタスピーカーを設置している。間は900mm。この状態でKRK Rokit4 G3だと[2]の位置、というか壁だが(笑)にリスニングポイントを持ってこないとうまく鳴ってくれなかったのだ。繰り返すがKRK Rokit4 G3が悪いんじゃなくてココが狭いのが悪いのだが。しかもスピーカーの後ろもスペースが取れずに壁から100mm程度しか離せない。のでKRK Rokit4 G3の低音部の調整で逃げてたんだが、それでも先述の通りで・・・。

では、スィートスポットの広さをTANNOY Reveal 402ではどうだろう?と、届いたTANNOY Reveal 402を早速セッティングして確認してみると・・・!!!

[1]の位置でバッチリ鳴ってくれました!距離を測ってみたら450mmも手前でOKです。これは狭いココでもとても助かります。しかも[2]は当然として[3]でも[4]でも大きく変わることなく鳴ってくれてます。なるほど、スィートスポットの広さを公言するだけのことはあります。

[…]

スマホのライブ配信でテロップや効果音を追加できるアプリ&コントローラー、ローランド「GO:LIVECAST」・・・だそうだが・・・

今月25日発売だそうで、なかなか面白い機材だとは思いますが・・・。わざわざ記事にしたのは実は機材自体ではなくて、サイトの紹介動画がクッソダサくて、見るに耐えない、久々のクソレベルの動画を見たなぁと・・・。

しかし・・・いったい誰が作ったんだよ、このクソダサい動画・・・。YouTuberに溢れてるやつのはるかに方がマシだよ。これでGOを出したやつも出したやつだなぁ・・・。どんだけクソダサい動画なのか興味をもったら、ローランドのサイトでチェックしてみてください(笑

# 私はダメでした。最後まで耐えられませんでした。はい。

macOS catalinaでSSDの健康状態を見たい

Windows用だと各SSDメーカーがアプリケーション出しているんですが、Mac用はないので、何かいいのないかなーと。単にS.M.A.R.Tを見るだけなら結構あるんだけど、ソレ+アルファのなにか。。。

DriveDx

DriveDXはWDやSanDiskのSSDダッシュボードアプリのように、SSDの余寿命みたいなのも表示できる。DriveDX。起動時間などもわかって19.9$なので良いかも、と試用してみたら・・・

[…]

Canon TS8230を含む2019年以降の新しい複合機プリンタをmac OS catalinaで使うミニTIPS

前書き

の続き。ボヤいていても仕方がないし買ってしまったのだからどうにか使おう・・・と。でも、使うには特殊なコツが必要なようで・・・

AirMacオンリーの対応は全然便利でもなんでもなく、極端な劣化

になっています。ので、ちょっと、気がついたこと、わかったことなどを、都度ここに書いておこうというわけです。ハイ。(なのでちょこちょこと書き足しますし、、内容が変わったりしますのでご了承ください。)

ただし、ドライバーの提供がなくなった、AirPrintでの印刷オンリーの機種に限り、の話です。Pro用プリンターや、複合機ではないプリンター専用機では専用のドライバーの提供がありますので以下に書いてあることは必要がなく、普通に使えます。

[…]

Windows用 HDD/SSDクローン作業Freeアプリ、2020年直前の今現在のおすすめは

2021.7追記

以下の記事は2019年の記事です。2021.7現在、Freeで使えるものでHDDからSSDにクローンできるアプリは【ありません】。SSDメーカーが無料で使えるクローンアプリを配布しているものを使うしかありません。例えばWD/SanDiskを購入すると無料で使えるAcronis TrueImage For WDなどを利用するしかありません(もちろん製品チェックでWD/SanDisk製のSSDが入ってないと起動しません)。ご注意を。

Windows7のサポート終了が間近に迫って、PCを入れ替えたり、パワーアップしたりという作業が続いてますが、その作業で必須になってくるのがドライブクローンアプリ。以前の情報では既に古くなっており、2020年直前の2019年12月現在での状況をまとめておこうと思う。

以前は無料版でも使えた機能が使えなくなっている

まず、Free版のよく使われるものでは

  • AOMEI Backupper Standard
  • EaseUs Todo Backup
  • MiniTool Partition Wizard
  • WD/SanDisk製品用 Acronis TrueImage

があるが、1番目のAOMEIと2番目のEaseUsは以前はFree版でも色々とできたものが現在は有料版でしかできなくなっている。特にEaseUs Todo Backupが顕著でHDDからSSDへのクローンは無料版ではできず、HDDからHDDへのクローンしかできない。かつGPT形式では無料版では扱えずソース・ターゲット共にMBR形式であることが必要。もちろんMBRからGPTへの変換も有料版のみ。

[…]

2020に向けて電脳-煩悩的セキュリティソフト選び(コンシューマー向け)

ちょうど10年前に書いたこんな記事がある。

それまでも情報・経験の蓄積はあったが、さらに10年の実績と情報の蓄積があったので更新して公開したいと思う。衝撃の結論から書くが電脳-煩悩的には

[…]

Kodak PIXPRO SP360 4KもGET。SP360とのおおまかな比較。

速攻で見つかる

探したら速攻で見つかりました(笑) 即GET。即ファームウェアアップデート。

スペックや仕様上の違い

サイズがまず違います。上から見るとSP360は縦長、SP360 4Kはほぼ正方形。ので、ケースやカバー類は使い回し出来ませんね。ほかざっとみると

[…]

Catalina環境でFinal Cut Pro 10.4.7をeGPUを使うには

Catalinaなのか、Final Cut Pro 10.4.7なのか、それとも両方なのかは定かでないが、いつの間にやら「外部GPUを優先」がそもそも消えていてチェックできなくなってeGPUパワーをFinal Cut Proで使えなくなって困っていた。

これ、Final Cut Proが自前で優先するGPUを選択できる仕様に変わったということのようだ。Final Cut Proの環境設定の再生の項目に移ると

GPUをレンダリング/共有の項目に使うGPUを選ぶところがあるので、ここで選べば良い。