Wi-Fi6メッシュルータ、NEC Aterm AX1800HP(PA-WX1800HP)がイケてる!(2022.4.29追記)

これまではEthernetケーブル30mで別棟の母屋と事務所を繋ぎ(直線距離では15m程度)、それぞれにブリッジモードでWi-Fi5を設置。同じSSIDにしてもうまくローミングしないので諦めてそれぞれ別なSSIDにしていちいち切り替えると言うアナログなことをして凌いでました。
メッシュにしたいと思ってたのものの、iPhone 12もMac mini M1もWi-Fi6対応だどうせならWi-Fi6のもので・・・と、待ってましたが、NECからまさにというものが出たので、初売りで買ってみました。メッシュでないAtermのWi-Fi6の方は酷評が多いけれど、こちらはチップ自体が違う様で、安定動作レビューが多いのも後押し。

ダメでもともとと、思ったがバッチリ

メッシュ(無線LANで拡張)が距離的にダメなら以前の様にEternetケーブルで繋いでブリッジモードでローミングすればいいし、メッシュルータもう一台追加してもいいし、と、まずは試しに2台のメッシュのままで設定。ルータモードで既に設定されてましたのでブリッジモードで設定し直し(最近のAtermのブリッジモード設定は独特なので慣れてないとちょっと手こずるかも。ちゃんと詳細マニュアルを読むことをお勧めします)、再度メッシュ接続してテスト。

・・・! 全然イケるじゃないですか! 2台のままでバッチリです。ウチの環境ではWi-Fi6で繋がった機器はEternet接続より速いしまつ(^^;
一部で「距離が出ない」とかいうレビューがありますが、全然問題ないですし、非常に安定してます。それまでのAterm WG1800HG4と変わりない距離がでて、且つ、単なる中継機で繋いだ時の様な落ち込みもローミングがスムーズでない感じも全くなく、ほんとに一つのWi-Fiアンテナの様に使えるんですねぇ。

5GHzと2.4GHzでSSIDが一緒

さらに予想外だったのは、うちはAlexa対応機器やプリンタが2.4GHzなのだけれど、これまでのWi-Fiルータはどれも5GHzと2.4GHzでSSIDは違うものでしたけれど、メッシュではSSIDは5GHzでも2.4GHzでも一緒になるんですね。なのでSSIDとKEYを以前のWi-Fiルータと同じに設定して引き継ぐ、様な事ができないので仕方なく一から設定しなおしましたが、先述の様に5GHz対応機種も2.4GHz対応機種もSSIDとキーは一緒なので設定がスムーズ。特にMeross機器の再設定は楽だった。5GHzでも2.4GHzでもSSIDが同じというのはこれまでの感覚だとちょっと不思議な感じがします。

その他

  • WPA3はメッシュの時には使えず、WPA2-PSK(AES)のみになるのはWPA3目当ての方は注意が必要。
  • これまでのAtermのデザインと違い、三角デザインは置いた時の安定性はいい。ただし壁掛け未対応なので壁掛けを検討している方は注意が必要。
  • ちらりと書いた通り同じAtermのWi-Fi6対応機種でもPA-WX3000HPとPA-WX6000HPは、このメッシュルータとはチップなどが違い「最新のファームウェアでも不安定」などのネガティブなレビューがまだ多いようなので、注意。単体でいい場合でも、このメッシュルータを単体で使った方がいいかもしれない。
  • Atermのサイトにはいまだに未掲載・・・。Ethernetポートも2つだし、これ、個人向けではなくて店舗や業務向けなのかな?とか思ってみたり。。
  • 先述の様に5GHzも2.4GHzも同じSSIDになるので、どちらかの周波数に明示的につなぐ、の、様なことは出来ません。うちでは例えばAmazon FireStick TVなどは高確率で2.4GHzにつながります。が、ま、実害はないのと、それよりも利便性の方が高いので、とりあえず、よしとしています。

しかし・・・母屋も事務所も5GHz機器も2.4GHz機器も同じSSIDでローミングできるってのは、改めて便利だなぁと実感。

メッシュルータが出始めた頃の機種では今ひとつな話も聞いてましたが、新しいAtermのWi-Fi6メッシュ、イケてると思います。Wi-Fi6でメッシュ対応を検討している方、お勧めです。

2021.2.4追記 メッシュWi-FiでAmazon機器やWi-Fi6機器、2.4GHz機器/5GHz機器が混在している環境でそれぞれ最高の状態で自動でつなぐ設定

AmazonのEchoやFireTV Stickなどがある場合、Meshだとなおさらのこと、2.4GHzで繋がっているのか5GHzでつながっているのかわかりにくいです。その場合、「クイック設定Web」の「見えて安心ネット」を使うことをお勧めします。

「見えて安心ネット」は基本的にはクライアントクライアント機器を制御するものですが、MACアドレスで機器を特定して名前をつけて、その機器が今どんなWi-Fiでつながっているのか一覧で見ることができます。

で、みてみるとFireTV Stickや一部Echoが2.4GHzで繋がってやがります。色々と設定をいじっていると今度はiPhone12やらMac mini M1も2.4GHzで繋がってしまったりする始末(^^;;; 新しいファームウェアが出ているのに気がついて適用してみると勝手にWPA3に変更されていたりして、設定の見直しが必要でしたので、メモっておきます。(記載のない項目はそれぞれ適宜状況に応じて好きに設定するか初期値のまま)

Wi-Fi基本設定

  • 2.4GHz通信 ON
  • 5GHz通信 ON
  • ハンドステアリング ON
  • メッシュWi-Fi方式 EasyMesh方式

Wi-Fi詳細設定(5GHz)←こちらを先に

  • 11axモード ON
  • オートチャンネルセレクト機能 OFF
  • クワッドチャンネル機能 ON
  • 使用チャンネル (W52のどれかを指定)
  • 暗号化モード WPA2-PSK(AES)
  • 送信出力 100%

Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)

  • オートチャンネルセレクト機能 ON
  • デュアルチャンネル機能 ON
  • 送信出力 100%

本体再起動の間違いないやり方

設定をすると親機が再起動します。親機が再起動するまで(170秒ほど)待ちます。この時、子機側はなにもしないでそのまま放置。一旦、つながるようになったことを確認後、子機の電源を落として数秒後に電源を入れます。2分ほど待ちます。

可能ならスマホ・タブレット・PCなどは一度Wi-Fiを切ってから繋ぎ直すと良いです。

この状態まで来たら、「クイック設定Web」の「見えて安心ネット」でAmazonのEchoやFireTV Stick、他のWi-Fi5対応/5GHz対応機器が5GHzのacモードで繋がっているのが確認できると思います。iPhone12/Mac mini M1などWi-Fi6対応の機器は5GHzのaxモードで繋がっているのも同じく確認できます。要点は

  • Amazon機器のためにW52に固定すること
  • メッシュWi-Fiのために送信出力100%にすること
  • メッシュWi-FiのためにWPA2-PSK(AES)にすること
  • 親機の全ての設定終了後の再起動の後、できれば子機も物理的に再起動する方が万全(ただし、ファームウェアアップデートの時は別。ファームウェアアップデートの時には親機のアップデート後に自動で子機もアップデートされるので親機も子機も絶対に電源を抜かないこと)。

です。

もっと最高を求める方に。2022.4.29追記

普通にWi-Fiメッシュでもまぁまぁな速度は出るし、安定もするんですが、もっと速度と安定度を増したい方。私がそうですが(笑

この場合は「有線メッシュ」を検討すると良いかと思います。この製品はサクッと有線メッシュにも出来ます。

例えば母家と離れ、1階と3階、などに置くとしてメッシュ親機とメッシュ子機をEnternetケーブルで繋ぐ方法です。「いや、そもそも有線接続が難しいので無線を拡張しているのだ」という場合にはもちろん使えませんが、なんとか有線接続できる場合なら、圧倒的に速度と安定度は上がります。メッシュWi-Fiはメッシュ親機とメッシュ子機それぞれがWi-Fi親機になりますがメッシュ親機とメッシュ子機間も無線で通信している都合上どうしても受信状況やノイズの影響は(単なる中継機ほどでは無いにしろ)受けます。メッシュ親機とメッシュ子機間の通信を有線にできればこの問題はなくなるわけですし、Wi-Fi機器はどこに移動しても同じSSIDだし、Wi-Fiは安定するしで良いこと尽くめです。これ、学校やホテルや病院などの広い範囲を安定して一つのSSID、一つのWi-Fiネットワークで管理するのにも向いています。もちろん例えば5台設置するとして4台を有線メッシュ1台を無線メッシュと混在も可能。状況に応じて設置できます。

やり方は超簡単、親子設定されてあることが前提ですが、メッシュ親機のLANコネクタとメッシュ子機のLANコネクタをEthernetケーブルで繋ぐだけ(念の為再起動をかける方がいい)。

11 thoughts on “Wi-Fi6メッシュルータ、NEC Aterm AX1800HP(PA-WX1800HP)がイケてる!(2022.4.29追記)”

  1. あけおめです✋
    ことしもよろしゅうお願いします。
    ところで、「メッシュWi-Fi」?!
    知らない単語が飛び込んできたぁ!なんだか我が家でも使えそう?
    勉強してきますw

    1. すえさん、あけおめことよろです

      メッシュWi-Fiはググればいっぱい解説が出てくるので詳しくはそちらを参照していただければ、です。軽く補足しておくと「中継」ではなく「増強」という感じでしょうか。一番の違いは死角がなくなるって所です。中継機や、これまでのウチの様にEthernetケーブルで繋いだ2つのWi-Fiルータを同じSSIDにしたりした場合、問題になるのはローミングがスムーズにいかない事です。たとえば中継機の場合前の電波が切れるまで中継機の方に繋がらず中継機の近くにいるにもかかわらず親機の弱くなった電波をいつまでも掴んでたりして、一度wi-fiのON/OFFをしたり、とかそんな感じで「なんとか距離を伸ばす」感じです。
      メッシュの場合はエリア増強ですので、携帯電話の基地局の様な感じで特に意識する事なく置いた台数だけエリアが広くなり電波と通信が安定する、というイメージでしょうか。

      1. こんばんは。メッシュWi-Fiはよくわかりました✋
        しかし、この商品の事がよくわかりませんでした。価格.comにも出てこない
        NEC@Aterm Stationのサイトにこの商品の掲載ありませんでした。
        よくこの商品をチョイスされましたねぇ?!

        1. 新製品を常にチェクしてたりするので、どこだったか忘れましたニュースリリースで知りました。Atermのサイトの商品情報にも情報はありませんが、サポートには型番乗ってるという不思議な・・・。型番からもコンシューマー向けにはAmazon専用品、普通の型番はどこかの企業向けに出しているのかもですねぇ。のでAmazon以外では見かけませんねー。WebアクセスでアクセスしてもAtermのそれだし、iOSのツールも使えるし・・・(笑

          Atermのサイトに載ってる型番のWi-Fi6はなんやかんや言われてますが、この機種に関するレビューで「QUALCOMM IPQ6018搭載」というのを見かけて通常のラインのものより「真っ当かも!?」と。

          結果、アタリ、でした。

  2. あけおめです。

    ルータ良いですねぇ。
    TP-Linkルータをメッシュ化しようかな?と思っていたんですが、iPhoneSE2も次PC(結局Windows10proノート買いました…)もWifi6対応なので、いっそWifi6にしてもいいかも。。。と思ったりしていたところでした。
    うち程度の広さなら親機と子機のセットで十分カバーできるだろうし。

    1. B2さん、あけおめことよろです。

      12日15:00ごろ近くを通ったので(某社から八木山経由で青葉区へ抜けた)襲撃しようかなとチラリと思ったものの、今日は雪すごかったし迷惑だよなと、にまっとしたまま通り過ぎました(笑)

      B2さんちならセットで十二分かと思います。うち、母屋1台、事務所1台で済んでますのでー。母屋の2階は問題なく、ガレージのAlexa端末はギリギリOKって感じです。そのうちガレージに1台増やそうかなとか、そんなぐらいですので。

  3. 12日のそのくらいの時間だとライブラリで生成したSVGやら何やらのcssのpositionとz-indexの関係に苦しんでいた時間だったので、来たら来たで面倒くさい質問攻めにあってたと思いますよw
    (状況が落ち着いたらblogにも書きますが、NewPCは速攻でメーカーに送り返したのでルータはもうちょい先かな。。。)

    1. うぉ。よらんで良かった(笑

      あら、NewPCは速攻でメーカー送りになったんすねぇ・・・。初期不良・・・かな。。。

  4. こんばんは。
    遅ればせながら本機、本日到着しました。
    なにげに1月頭が一番お安く買えましたね
    セッティングも終了してなんとか無事開通してます✋
    情報、ありがとうございました。これでしばらくはこのまま行けそうです。

    1. sueさん、こんばんわ!

      をぉ! 買ったんですねー。記事、見てきました。そのままでは距離でなかったんですねー。NECのはEasyMeshに対応しているので、EasyMeshに対応しているMesh機器ならMesh中継機に使えるので、いつかガレージ入り口の中継機もMeshにするとよりええかとおもうです(^^ ていうか、ガレージ、広いんですねー。いいなー

      1. もう1つ1800HPを買うのが手っ取り早い気がします。
        値段も他のWi-Fi6のメッシュモデルに比べて安価ですしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA