Apple Silicon製Macは飛びつくべきか

ITmediaに↓こんな記事が上がってました。


macOS Big Sur」のパブリックβを試して確信したこと Apple Silicon搭載に向けてiPhone・iPadとの統合が加速

Apple Silicon搭載Macについては既にあちらこちらに憶測の記事が上がってますが、こちらはmacOS Big Sur(macOS 11.0)パブリックβを試した上での推測でなかなか面白いかと思います。

思い返せば、自信が使ってきたMacはPowerPCのMac OS9、PowerPCのMac OS X、Intel CPUのMac OS X(今ここ)と来て自身では大きな転換点の三回目にあたる。

今後Macはどーなっていくんだろう?

やっぱり思うのは、iPad ProとAirMac/MacBookの境がなくなるよね、ってことですね。明確な違いを見出せなくなるし、ユーザにそのあたりを明確にせんといけなくなるんだろうな、と。そーすると、低価格iPadはそのままで、iPad ProとAirMac/MacBookはどちらかに、っていうかiPad Proで統一されるような気もします。で、マウス必須の大画面での作業が必須のビデオ編集とか、PhotoShop、Illustrator、Logic Pro Xあたりの作業のために、MacBook Pro/iMac/Mac mini/Mac Proあたりがプロ製品として枝分かれしていく、って感じが一番自然な様な気がします。

で、Apple Silicon製Macはすぐに飛びつくべきか?

先述の様にMac OS 9から使ってきた経験からすると、大きな変革の時には1〜2年はゴタゴタしますね、やっぱ。完全にApple Siliconに移行するには2年ほどみているとのことですので、まぁ、個人的には2021年秋以降(つまりMac OS 11.1あたり?)に状況をみて考えようかと思ってます。さすがに初物に飛びつくのは人柱がすぎる感じです。

でもApple Siliconに移行すること自体は、個人的には良いと思ってます。極端な話、Photoshop、Illustrator、Final Cut Pro、Logicが安定して動けば私はなんでもいい。セキュリティ的にも好ましいかと。

ただ、一つだけ危惧していることはIntel PCと互換性のあったものから、大きくアーキテクチャが変わることで、パーツや周辺機器などの互換性や、価格が高くなったりしないかなーと、その辺はちょっと心配ではあります。てことで、個人的にはしばらく様子見の予定。今年はiPhoneの買い替えも控えてますし、ね。

5 thoughts on “Apple Silicon製Macは飛びつくべきか”

  1. 27インチのMacリリースのメイルがそういえば届いたな?

    職場では研究職の面々がMacユーザーなんですが・・・
    MacでもWordやらExcelやらPPやらしか使わんのならWinと変わらんのでは?
    イラレだってWinであるし
    と言ったら・・・なにやら言い訳してましたが? 単に自己満足なんじゃなかろうか?
    スマホだって、なんでiPhone?と聞かれれば、自分は自己満足と答えますwww

    当SiteのreCAPTUREですが、ログアウトしてコメントしたら自分も弾かれた?
    コメント欄に設定していないはずのreCAPTHUREがなぜか有効化している?
    ってことで、有効化→無効化を試したら、こんどはログアウト状態でもコメントできました
    もしかしたら、直ったかも?

    1. sueさんこんにちは〜。

      > と言ったら・・・なにやら言い訳してましたが? 単に自己満足なんじゃなかろうか?

      (苦笑)あ゛〜確かに、自己満足な側面はあるでしょうねー(苦笑)。ただ、WindowsはDOSの時代から、MacはOS 9の時代から、使ってきた身からするとたとえMicrosoft Officeしか使わない人でも「パソコンの出来」という側面からみると(筐体ではなく、OSね)macOS(Mac OS X以降)は圧倒的に優位性があるというのが正直な「実感」です。
      基本的にUnix OSで細かいところまできちんと設計されOSのバージョンアップも洗練され堅牢さを維持してされるのに対して、WindowsはDOSの時代から今現在でも基本的に増築増築の不格好なアップデートを続けており堅牢さ洗練度で格段に下のOSと言わざるを得ない。基本設計を変えない限りOS自体がmacOS、Linuxを超えることは無い、と言えるかと思います。WindowsマシンにLinuxを入れて使うと非常に安定して使えるのと同じ理屈です。Linuxはある程度の知識が必要ですが、macOSは知識なくUnix OSを使え、市販有名どころのアプリがあるというのがPC+Linuxより優れている点、とも言えるかと。Windowsに使われるか、道具としてちゃんと成り立ってるかの違いというか。

      スマホは多分ですが、多くの方がただただ自己満足でしょうねー。一般的にはAndroidとの比較で大きな優位性は無いかと思います。が、一方でmacOSを使ってる方には大きな優位性が出てきます。すべての環境で統一されiPhoneも一端末となりえる、です。Windowsでもちらりとその感じは味わえますが、Appleが提供するものとWin+iPhone/Win+Androidの比ではない、できることが圧倒的に差があります。なので私は仕事でも最悪iPhoneひとつ持ってけば仕事になる。実際には画面が小さいのでiPadも持っていきますが。

      > もしかしたら、直ったかも?

      を!あとで試してみます♪

      1. お疲れ様です。
        あ?!そのLinuxのくだり、後輩@研究者も訴えていましたわ(^^;

        自分は実は入社当初はMacユーザでした。
        Draw系のソフトが当時はWindowsになくて、ずっとMacユーザだったんだけど、
        一時期お役所に出向した時があって、お役所ってFUJITSUとかNECのPCか使っていないんですよ。
        意地になってPowerBook持ち込んだんだけど仕事にならなくて・・・・
        結局それ以来Winユーザになってしまいました。

        reCAPTUREの件、何人かの方に試してもらったんですけど、
        同じ人でもMAC+SAFARIでダメでCHROMEなら行けたとか?なんかいろいろありまして・・・
        よくわからんです。申し訳ないです。
        結局は、環境次第と

        1. > reCAPTUREの件、何人かの方に試してもらったんですけど、
          同じ人でもMAC+SAFARIでダメでCHROMEなら行けたとか?なんかいろいろありまして・・・

          あ、今思い出したんですけど、reCAPTURE、を別なところで導入を断念したことを思い出しました。どうも特定のテーマと相性があるようで、デフォルトのテーマだとうまくいくんですが、テーマによってはちゃんと動作しない、的なことがあって、その時は「ちなみに、うちもSite Guardのみですよ」とテーマ優先でSite guardのみでいいだろう、と。

          ちなみにreCAPTURE v3自体がエラーで弾かれることは他のサイトではありません。ので、そんな可能性をふと思い出した次第です。。。

          1. うちも試験的にreCAPTURE外してsite guardのみで運用してみようかな?

usadii3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA