今日のCB-1 エンジン始動第一回目、失敗(^^;

ガソリンを入れて、セルを回すが・・・かかりませんでした(苦笑

でも、なぁーんとなく、かかりそうな気配だけはある。プラグの火花は飛ぶ。点火系の電装系もOK。すると残りはキャブか・・・。バラして、注文のあった某ステッカー納品ついでに地元のバイク屋へ相談へ。

状態的にはインシュレーターは新品、バキュームピストンに穴は無し、火花は4つとも飛ぶ、セルも元気に回る、サイドスタンドはしまってある、イグニッションコイルはOK、キャブにガソリンは来ている、オイルポンプの動作フューエルポンプの動作もOK・・・が、かからず。キャブを外すとバタフライバルブはガソリンで濡れていた。

[…]

今日のCB-1 エンジン始動準備編3。

まだ準備が続きますw なかなか思うように進めず(^^;

今日はゆっくり起きてコーヒーをこれまたゆっくり飲んだ後、まずキャブを取り付ける。と、ここでB2さんが塗装する場所をかしてくだせぇと、遊びに来ました(^^) B2さんが塗装とかしている間に、CB-1の新品ワイヤー類を取り付けて動作確認・・・ムム! またアクセルが戻らんorz ワイヤーを外してZOILスプレーを流す。スロットルパイプも外して清掃グリスアップ、ハンドルも#1000の耐水ペーパーで傷と錆を落としてグリスアップ。また組み付けて何度か開閉動作をしていると、やっと普通に動くようになってきた。ふぅ。。。

[…]

KTM 125DUKE 2回目のドリブンスプロケ交換。

2年前のちょうど1万キロ前に交換したパワーパーツのドリブンスプロケ。先日リアのタイヤ交換したときに、「usadii3さん、これ、やばいっすよ! 早めに交換した方がいいっす。」と言われていた。なんどか書いていた通りお陰でチェーンも伸び方がすごく伸びているところとそうでも無いところの差が大きく・・・両方交換すっか! てことでISA ドリブンスプロケ ジュラルミン ブロンズ 520 45T KT-3を用意。チェーンは地元のバイク屋に(つきあいもあるので)頼んで前と同じD.I.Dの520 VX2 ゴールド112リンクを発注。本日時間があいたので交換してもらいに行って来ました。で、外したPPのドリブンスプロケ・・・。

IMG_3885

山はまだまだイケそうじゃん? って思うでしょ?

[…]

Apple Watch。

Unknown

既にあちらこちらで話題になっているApple Watch。当サイトで話題にしていないのは、私にしては珍しくw実はあまり興味が無いのだ(^^; いや正確にはApple Watchの機能やテクノロジーには興味があるが、自身が付けて利用するメリットを今のところ感じないのである。

唯一ギズモードのこの記事Apple Watchは時計としてイケているのか!? 某モノ系マガジンの編集長に聞いてみた中に出てくる

H「Apple Watchとは関係ないんだけど、スマートウォッチを作っている人に取材する機会があって、その人が言うには『スマートウォッチは情報を断捨離するツールだ』と。今、ちょっとした時間があったらみんなスマホの画面を見てるでしょ? それをスマートウォッチで最低限の情報だけ通知するようにして、できるだけ情報に縛られないようにするという」

という視点は(断捨離ツールという部分)ちょっとだけ興味を持ったが、うーん。。。なんだろうなぁ。。。Googleグラスの方はすごく興味があったのに(^^;;; スマートウォッチに興味が今のところ、無いんだろうなぁ。Appleグラス待ち、かなw

今日のCB-1 エンジン始動準備編2

今日やろうと思ったら、あまり時間がとれなくなってしまったので、やれるところまでに変更。インシュレーターを取付け。うん、やっぱり左右同じモノでもほとんどへーきの様です(^^ フューエルポンプ&ホースを固定。狭いので固定というか、その場所に入れ込むのに苦労するw

さて、キャブも取付ようかと思い、最終確認・・・。ん?! スターターレバーを連ねてあるスターターリンクシャフトが動作しねぇじゃん! なんで? 力をかけてスライドさせるとスライド自体はするがバネでは戻らないぐらいに渋い。ちょこっとグリスを塗ってみたが全然駄目。外してみる。

IMG_3875

写真では解りにくいが、左側の先端部が曲がっていた(^^;

[…]

今日のCB-1 エンジン始動準備編1。

クランクケースを塗装し終わり、ステータコイルを取り付けて新品ガスケットと共に元に戻す。ついでにクラッチワイヤーとアクセルワイヤーを新品交換しグリスアップ。直したプラグキャップを取付。次。

4連キャブを目視でなんちゃって同調w

IMG_3874

ふむ。こんなもんかな。新品インシュレーターを取り付けて・・・む、そういえばバンドがサビサビだな。。。

[…]

B2さんと朝練。

10時頃B2さんが遊びに来ました(^^

今日は午前中だけ天気が良さそうなので近場の花山の道の駅まで、2人して朝練w
朝練、というか、私はタイヤの皮むきとブレーキパッドのアタリを付けに。
B2さんはおニューのウェーブローターのアタリを付けに。

アタリが出てきたら、SBSのシンタードメタルパッド、ガツンと効きますねぇ(^^ オイラ向けw そうそう「盛大に鳴くよぉー!」という前評判もあったりでちょっとビビってたりだったんですが、フロントのSTREET EXEL SINTER(メタル)もリアのSTREET CERAMICもウチの125DUKEではまったく鳴かないです(^-^
ブレーキの感覚とタイヤの感覚が馴染んでくると、うん、良いかも。それとバックプレッシャーバルブがないと、あぁ、こんな感じかぁと、ちょっとだけテンションが下がったりw 温かくなったら付けよう、うん。ガタガタになったPPのドリブンスプロケはISAのに交換、スプロケの影響で極端に変な伸び方をしてしまったチェーンは前回と同じくD.I.DのVX2ゴールドに近日交換。ステップも交換するかなぁ、と考え中。

CB-1の方はというと、現在、クランクケースと、ヘッドカバーを磨いてます。ヘッドカバーはガスケットが海外からの取寄せしか無さそうなので今回は外さずそのまま何とか磨いて、そのままオキツモの耐熱クリアの予定。クランクケースはAREAという大阪のバイク屋さんがオキツモと共同開発したという、耐熱・耐油・耐ガソリンのトップヒートのスプレー缶シルバーをお取り寄せ。オイルの投入口があるしね、なんかいいのないかなーと探してたら見つけました。

つーことで、クランクケースをまだ取り付けられていないので、エンジンをまだかけられてません。。。そんな日曜日。

KTM 125DUKE クーラント漏れ修理。

10時ごろB2さんが遊びに来ました♪ B2さん、PPのウェーブローター持参(^^ 交換するんだって。いいなぁ。ってことで私の地元のバイク屋へ。サクッと交換。いいなぁ、カッコいいなぁ。お昼も過ぎたのでB2さんと三本木の道の駅でちょっと遅いお昼を食べて、2時過ぎに帰宅。・・・。どれ・・・やるか。。。

IMG_3833

写真の丸の部分から漏れてきていたクーラント。(ボルトが半分外れかかっているのは写真を撮るのを忘れてあとからとったからで緩んでた訳ではありませんw)ゴムホースかとおもったら金属なんですねぇ、このU字型のパイプ(^^; 非常に手の入り難いところにあるので、こんな工具でないとアクセスできませんね(^^;

[…]

今日のCB-1 ステータコイル確認。と、KTM 125DUKEにフルード投入。と、、、

時間がとれるとちょっとずつ作業しているCB-1。今日はクランクケースカバーを開けます。まずはオイルを抜く。。。んぁ!? 比較的キレイなアメ色のままのオイルが出てきたぞ? オイラ、てっきり泥水みたいなのがでてくんのかとw オイルが抜けるまでプラグ交換。な・・・1本違うメーカーのプラグが混じってるねぇ(^^;;; プラグホールからZOILスプレー投入。ゴミが入るのもアレなのイリジウムプラグに交換して仮止めしておく。そうこうしているとオイルがすっかり抜けたっぽいので、クランクケースカバーを外す。

IMG_3816

を!? キレイだな(^^ 懸案のステータコイルは・・・

[…]

今日のCB-1。 ん?車載工具か・・・。

先日のエントリーで「プラグが外れねぇ」と書いた後、どうにもスッキリせず・・・。やっぱり何かが変だ。

車載工具のプラグレンチを良ーく見る。ふむ、長さはどう見てもCB-1用だよねぇ。腐食しててちゃんと入らなくなってるってんなら、と、グラインダーで、薄く削る。テスト。ん? 違和感。16mmだよねぇ・・・ん?! ん?! 【17mm】って刻印があんじゃん! ほぇっ!?

測ってみると、17mmで間違いねぇんですが、スパークプラグって17mmなんてあったっけ? 16mmじゃぁねぇの?

IMG_3814

(一番下が使えない車載工具w 上が入手したプラグレンチ。)

手持ちのではCB-1の深い所にあるプラグを外せないので、急遽16mmのロングタイプのプラグレンチを入手・・・。外れんじゃんorz あぶねぇ、あぶねぇ、プラグ、ナメる所でした。。。

な・・・なんだよ、この車載工具 www まぁ、錆びているし、そのうちオリジナルセット作りますか。。。

しかし、このプラグレンチ、良いです(^^ CB-1にぴったりでした。ゴムでプラグを受けられて外すのも付けるのも楽。車載工具にしよう、うん。

【送料全国240円】【即納】 CH001 2...

【送料全国240円】【即納】 CH001 2…
価格:540円(税込、送料別)