Amazon春のタイムセール

をやってますね。私は2000円程で入手したMacBook mid2007のバッテリーと、ウチでは必須ツールのSATA-USB3.0変換ケーブルを買いました(^^

SATA & IDE – USB2.0変換ケーブルを長らく使ってましたが、流石にIDEのモノは修理でも入ってこなくなったのでそろそろお役御免。SATA(2.5inch & 3.5inch) – USB3.0があれば事足ります。タイムセールじゃなくても充分に安いんだけどね。こういう時じゃないと踏ん切りつかないというか(苦笑)

そーいえば、そろそろ買替えかなぁというモノにパワーサポートのエアーパッドプロというマウスパッドがあります。

一度これ使うと他のが使えなくなるという心地よさ。ずーっと愛用していて中には15年選手も。そろそろ古いのから買い替えたいなぁとか思いつつ今回もまだ保留(苦笑)

[…]

Techtool Pro 9をアップグレードしてみた。(安く!)

ウチでは何度か書いているようにHDDの診断にはMac/Win問わずDrive Genius4を使っている。HDDに対する信頼性は高い。同じメーカのData Rescue4は非常に優秀だ。過去にはTechtool Proを使っていてDrive Geniusに切換えている。

が、問題はSSD化である。先日のエントリーのようにSSDでブートするようになったMacのメンテにはDrive Genius4ではちょっと心もとない。Drive Geniusは基本、”HDD”のメンテナンスツールなのだ。更に加えてこれも先日ちらりと書いたが10年前のMacBook mid2007を入手した事もあり、HDD以外のハードウェアのチェックもより詳細に解った方がいい。こうなると出番はTechtool Proだ。

[…]

Safariの不具合がmacOS Sierra 10.12.4でやっと直った。

MacのSafariの調子が一向に良くならない。。。macOS Sierra 10.2.2 の Safariが重い(調子が悪い)で書いてた、ずっと調子の悪かったSafari。macOS Sierra 10.12.4でSafarinのバージョンがバージョン10.1 (12603.1.30.0.34)に上がり、やっと、直りました。

wordpressの記事作成も、必ず途中で止まっていた某サイトでも問題なし。動作自体も以前よりもサクサク感があります(^^ これでやっとSafariをメインブラウザに戻せます。(Safariが本調子になるとVivaldiよりサクサク)

ふぅ・・・長かったぁ・・・。

MacBook mid2007修理。

10年前のモデル、MacBook mid2007。Core 2 Duo、Memory最大2GB、HDD 250GB(本来120GB)、OS 10.4.9にBootCampでWindows10(例の強制アップデートで10にしてしまったと)というやつだが、HDD不調でWindowsの動作がおかしいらしい。ユニボディ前のコインでバッテリーがはずせる古いモデルなので全体に動作確認、HDD以外はOK。HDD不良確定を報告するとSSDへ交換依頼。(凡ミスがあったので今後のために?メモ)

[…]

iOS10.3公開。macOS sierra 10.12.4も公開。

APFS採用のiOS10.3が公開されました。iOS10.3を適用するまえにはiPhone/iPadのバックアップをとろう。で書いたように必ずバックアップを取ってからアップデートしましょう。macOS sierra 10.12.4も公開されましたがAPFSはこのバージョンでは採用されず、残念。ただ、Safariが10.1にアップデートしているので微かに期待(^^; 

ちなみにiOS10.3アップデートの適用はいつになく時間がかかる(20分以上)ので、バックアップ後じっくり時間がとれる時に適用する事をお勧めします。

【追記】

Kindle.appで小説系が読めない報告が出ていますね。漫画系は大丈夫なのでKindle.appの対応待ちってところでしょう。バッテリーに関しては毎度毎度アップデートの度に「バッテリーの持ちが悪くなった」と書いている人がいますが、2−3日まってから検証しましょう。逆に言えば2−3日は悪くなる事があります(端末の状態にもよる)。それと、フリーズする事があるという報告も出ています。APFSへ大きく変わったのでCPUや搭載Memoryや残り容量によるかもしれません。iPhone7以前、iPad Air2以前、iPad mini4以前の端末の方は少し様子をみるか、2−3日様子を見られる場合でアップデートを試す方が良いかもしれません。

ちなみに私のiPhone 7 plusとiPad Air2ではKindle(漫画とアプリ解説本しか無い)を含めていまのところ問題は出ていません。Appleが言うように体感速度は上がっています。

wordpress.appがダメダメ

wordpress.app for iOSが新しいバージョンになってからと言うもの全く言うことを聞いてくれません(T_T)

こんな感じで接続出来ません。記事作成も出来なければコメントの認証、返信、全てダメです。プラグインの相性かとプラグインを全てoffにしてもダメです。まぁもともと不安定なアプリだったしねぇ。

こんなのに頼ってるより普通にSafariでログインすれば管理画面はレスポンシブ対応になってるし、フル機能使えるので実質はwordpress.appなんてなくても良いんだけどね。通知が便利だったんすよ。むー。

てことでコメントの承認とreply遅れ気味になりますが、お許し下さいませ。

 

 

そういえばMicrosoft Office 2007が今年の10月10日で延長サポート終了。

表題のとおり、2017.10.10でMicrosoft Office 2007のサポートが終了します。Office 2013があまり好きではなく・・・というか嫌いで、Office2007/2010ならまだ我慢できるので使える限りは2007を(その前の2003が一番好きだった)使ってきましたが、いよいよ今年に終焉を迎えるようです。2010にするか、2013にするか、2016にするか・・・。Mac用のofficeが2011のままでまだつかえてるんだけれど、いっそMac/Win両方に使えるoffice365 soloにしちゃうか。。。

でもさー、Office製品ってつかわないんだよねぇーえ。Excel以外。wordはMac付属のpagesで充分だし、PowerPointは使わないし、なんども書いているけど代替の効かないのがExcel(というかVBA)だけなんだよねぇーえ。Open OfficeやLibre Officeも大分実用的になってきてるし、文字コードが絡む書類なんて逆にOpen Office/Libra Officeの方が優秀だし。最近はよこされた書類を確認する為だけにあるような感じ。WinのOfficeはもう良いかな、とか・・・。

10月までにどうようしようか考えないと、ねぇ。。。うーむ。。。(悩)

久々にParallels Desktop 12をInstall

丁度良いタイミングで引き取って修理したWindowsマシンが手元にあったりしてたんだが、母に欲しいと言われて一台譲り、知り合いにも欲しいといわれて更に一台譲って手元にWindowsマシンが無くなってしまった。仮想環境も使わなくなって久しいので、久々に仮想環境をゲット。丁度今日Amazonでタイムセールをやっていて破格の4194円で乗り換え版をゲット出来た。アップグレード版より安い(^^ (今なら新規版も安いです)

VMWare FusionもParallels Desktopも両方過去には使っていた。初期の頃はVMWare Fusionの方が安定性が高かったが、最近のならParallelsを選んどきゃ間違いないだろう。無料のVirtualBoxもあるが64bit OSはInstallできるがVirtualBox自体が32bitというちょっとアレな感じなので、ここはおとなしくParallels Desktop。4000円だったしね。

ところでVirtualBoxを調べていたらVeertuなるものを発見。仮想環境っていうよりネイティブに他OSを動作させるらしいのだが、まだ発展途中っぽい。開発が進んで安定性やら速度やらでてくるようになってきたらVeertuを試してみても良いかも(ほぼ人柱状態でまだちょっと怖い)。情報もまだまだ少ないしね。でも、すごく興味がわきます(^^

しっかし、久々にParallels DesktopにWindows7 proを入れてみたんだが、最近のParallelsとWindows7の組み合わせはサクサク動くねぇ(^^

初期の Victorinox SWISS MEMORY アップグレード計画。完了。

KingstonのDataTravelerが届きました。USB2.0/3.0のコネクタの幅・厚みがそのまま長くなった構造で、長さもバッチリ(^^ 前も書きましたがこれはサブ的に使うのでUSB2.0でも、ま、良いのです(^^ (次に手を加えるとしたら一気にUSB3.0で128GBにします)

さて、すんなり入るでしょうか・・・

[…]

初期の Victorinox SWISS MEMORY アップグレード計画。その2

ポチったUSB Memoryがまだ届いてないのでとりあえず下準備。

ケース部分を観察。赤○の部分が引っかかるようにケース側にボッチがありますね。USB Memoryの基盤がぐらつかないように基盤がまっすく差し込めるように四角で囲った所にガイド(出っ張り)もあります。kigstonのUSB Memoryを差し込む時に間違いなく邪魔になるのでボッチの部分はカッターやナイフで削り取ります。ガイド部分も同様にヤスリで削り取り、完全な四角の箱状態に。ついでに「512MB」とプリントされているのを除光液で消しました。準備終了w

…待ち。