BluetoothやWi-Fiが不安定ならUSB Hubをまず疑え!

書こう書こうと思っていてすっかり忘れていたのでエントリー。JAPANNEXTのモニターでBluetoothの電波干渉が発覚して返品し思い出したので書いておく。

意外に思われるかもしれないが、Wi-FiやBluetoothの2.4GHz帯の電波干渉を起こし易いのがUSB3.0/USB3.1 Gen1/USB 3.1 Gen2/Type-Cコネクタ採用のUSB Hubだ。うちだけでも10種類ぐらいで検証したのではっきりと言える。

上の写真はAukeyのType-C採用のUSB3.0のhubだが、いつぞやも記事にしたがこいつが顕著に電波干渉を起こす。Aukeyのは2種類ほど試したがどちらもひどい電波干渉を起こしてMagicMouseがほぼ使えなくなるほど。

写真を見て欲しいが、まずは筐体がプラスチックなのがまずダメ。これはElecomやBuffaloなどでも同じだが、ノイズ源となりうる。

ついでコネクタとケーブルだが、コネクタとケーブルがしっかりとシールドされているものと、見えないので省かれているものがある。というか省かれている方が圧倒的に多いようで、うちで試したもののほとんどが電波干渉を起こした。これはメーカーの姿勢が関わってくるので一概にはこれだ、とは言えないのだが、メーカーを選べばある程度はクリアできる。

[…]

スマートLED電球、IKEAトロードフリがダメになったのでMerossに全部替えた

で、officeの電球4灯のシーリングライト2つをスマートLED化すべく、当時多分一番安価に設置できたIKEAのトロードフリで使ってみたてたが・・・

  • ゲートウェイ経由なので設定が超めんどくさい、設定するのにリモコン必須
  • ゲートウェイ経由だからか反応が遅い
  • 半年年過ぎたあたりから明るさが暗いものが出てきた
  • 1年過ぎたあたりから、つかなかったりするものが出てきた

というなんとも・・・な事になってきました。とりあえず、と、付かなくなったものを再設定すればどうにかなるかな、外してみたところ・・・!!!

何かわからない液体が漏れ出てきてものすごい匂い

がして、びっくりです。なんなのかはいまだに分かりませんが、電球部分ではなくてその元の方からヌルッとした、手につくととても臭い液体が漏れ出てきてて、液体でべっとりになってました。点灯しなくなったものや色が暗くなったものは全て程度の違いはあれどそんな感じ。なんだこれ、怖っ。てことで

[…]

そうそう、Echo Flexはよく考えて購入を・・・。最初の一台にはなりにくい。

ウチは母もEchoの使い方を覚えて、IoTやらEchoにいろいろ聞いたりとか、うまく使える様になってきたので、ちょっとEchoが足りなくなり、Echo Flexを足しました。これでウチのEchoはEcho Flex、Echo Dot、Echo Spot、Echo Show5と4台体制になりましたが・・・

Echo Flexの音量がものすごく小さい

Echo Flexの一番の利点は形の通りコンセントに直につけられて置き場所に困らないことですね。直付けなのでコードもUSBアダプターもなく、コンセントさえあればいいだけ。これは大きな利点です。

[…]

霧ヶ峰はAlexaでは現状ほとんど使い物にならず(苦笑

の続き。Wi-FiアダプターのMAC-895IFが届きました。

別途サイトからダウンロードしていたMSZ-GE2219の取り付け説明書をもとにとりつけ。スタンダードなGEシリーズにMAC-895IFをつける人は少ないかとも思うが、あまりネットにも情報があがってないようなので、いちおーあげときます。(もちろん機種・シリーズによって取り付けは違うのでかならず自身の機種での取説を参照のこと)

[…]

エアコン買替え 三菱 霧ヶ峰を2台。

「ズバ暖」あったけぇ・・・。

今のエアコンがやばい状態(謎)なってきて、エアコンを買替え。ふと、前のエアコンはいつ設置したっけ?と調べてみると22年前(爆)。んなもん速攻替えましょね(苦笑

一番下のランクの「ズバ暖」、XDシリーズの8畳用、MSZ-XD2520にしました。ワンランク上の10畳用にしようかとも思いましたがコスト優先で。設置が終わって運転してみると・・・もう雲泥の差ですねぇ。いままで今は亡きSANYOの8畳用の普通のエアコンでしたからね。

ここ「東北のみなさーん! 冬はズバ暖」と杏ちゃんが言ってますが、なるほど、こりゃほんとにファンヒーター要らないかも。

[…]

Apple HomePod発売・・・やっと。つかもう遅い。

8月23日発売で本日から予約開始してます。

が・・・。皆思うことはたぶん一緒。

「おせーよ! 果てし無くおせーよ!」

すでにスマートスピーカーのジャンルはAmazon EchoとGoogle Homeでほぼほぼ2分して興味がある人のところにほぼほぼ行きわたってきているところに、3万円越えのスマートスピーカーに食指が動くかなぁ?

AmazonもGoogleもすでに画面付きに移行している。更にAmazon Echoの圧倒的なスキル、中国製を含めたら圧倒的に多いAlexa対応機器。Apple home Kit対応機器って少ないんですよねぇ。「何がなんでもApple製品」っていう人しか買わん気が・・・。

Amazon Echo Show5 追加。の続き。

とても快適。認識率はEcho Spotよりいいかも知れない。四角いせいで安定度もいいし、背面がファブリックなので見た感じも良い。それでいてEcho Spotより安価なんだからそのうちEcho Spotが販売終了という噂も納得。

さて、そのEcho Spotだが、寝室に持って行って老猫の監視を・・・と思ったら、そういえば、Echo Spotのカメラは広角ではないので役に立たなかったという(苦笑)。でも時計としても使えるのでやはり寝室に移動して良かったとは思っているのだが、仕方ない、ネットワークカメラを増設するか・・・。

[…]

Alexa対応 New Fire7発売!

うぉ! 安い。なんと5,980円! 当然タブレットとしても使えてAlexaも使える。Echo Showが27,980円だけど、同じような使い方出来て7inchで良ければ5,980円だよ、ぉぃ。6月6日発売で予約開始してます。

タブレットとして使った場合にはアプリなどはGoogle Playほどは充実していないものの、よく聞く一般的なものなら意外とあったりする。何よりタブレットとしては・・・というより液晶搭載Alexaとしては破格。Echoのスピーカーを使わず元々別のスピーカーに繋げてた人はなおさら、こっちの方が良い人も出てきそうねー。父母が使えるように居間に置こうかな。。。(ただ、Echoシリーズと違ってマイクが一つなので反応がどうなのかが、気になるところではあります。)