
うちの場合、オリジナルドメインのレンタルサーバにNextCloudを立ち上げていて、更ににAppleのiCloudが200GBのプランで使っており、個人用途ではそれで今のところ間に合っている。加えてGoogle Drive(無料 15GB)も使っておりこちらは共有用途やファイルの受け渡しで使うことが多い。
そんな感じだったのだが、とある案件で1TBぐらいのクラウドを用意した方がいいかもしれないという感じになったので、急遽クラウドサービス選定することにした。
iCloudは完全に個人用で使っているで、第三者とはやりとりしたくないので、まずこれを更にアップグレードする案は除外。One Driveは仕様がそもそも今ひとつな感じなので除外。MacメインなのにMicrosoftのサービスってのもねぇ。
で、残るはDropBoxとGoogle Driveなのだが・・・さて。
DropBox
これねぇ・・・。使っている人も多く、っていか多分日本ではDropBoxが一番多いんじゃねぇかと思うんだけれど、実はあまりいい経験がない。
いや、DropBox自体は安定しているのだけれど、DropBoxを入れたMac/PCが不安定になったりするのを何度か経験しているので、かなり躊躇。最近のはどうなのかと色々調べて見ているけれど、そんな感じの記事や動画は皆無で絶賛するものばかり。
DropBoxの速さには仕組みがあって、同期フォルダの扱いがちょっと特殊で、かつ、転送もファイル単位というよりパケット単位な感じで、積極的にどんどん同期する。他アプリに影響が出ようがお構いなしな感じで、PC/Macも多少重くなるのも個人的にはネック。それらがうまく動作している分にはいいのだが、何かの拍子におかしくなると、結構大変だった。最近のはどうか知らないけれど。また一度最新のを入れてみればいいじゃん?とか思うかもだけれど、過去にアンインストールも(綺麗さっぱりにするには)ちょいと手こずった経験があるので、試すの自体もちょっと躊躇(^^;
この辺を書いている方は非常に少ないのだけれど、皆無でもないのが、やっぱりひっかるんだよねぇ。。。
クラウドによる便利さより、普段の環境の安定度が最優先。
です。個人用途ではiCloud 200GBを使っていることもあるしね。DropBoxをテストする予備マシンがあればいいんだけれど、今、ないしなぁ。
料金体系も個人用途だと無料版からステップアップすると
- Plusプラン 2T 1500円/月
- Professionalプラン 5TB 2000円/月
と一気に跳ね上がるプランしかないのも、試せない要因の一つ。てことで残るは一つ。
Google One
そう、素直にこれまでも無料で便利に問題なく使ってきたGoogle Driveをアップグレードすればいいって話。Google Driveに上げるのも自分の意志で、自分のタイミングでやれるのが個人的には都合がいい。DropBoxの様に裏で勝手にやられてリソース食われたくない。そのあたりはiCloudだけにしたい。
クラウド比較サイトなどによく載っている比較ではGoogle Drive無料版の上はこの

Bisiness Standardの1360円/月になる、としてDropBoxの方が安いとしているところも多かったりするけれど、それ、比べる土台が違うじゃん。それと比べるんなら、DropBoxのビジネスのプランと比較しなくちゃ。
比べるならGoogle ONEの方だよねぇ。

100GB 250円/月、200GB 380円/月、2TB 1300円/月とあって、試しやすいし、状況によってアップグレードすればいい。この辺の考え方はiCloudも一緒。そういえば、Android端末も使ってはいるけれど、メインがiPhoneなのもあって、Google系のサービスはわんさと、かつ目一杯使っているのに一切お布施してないもんね(苦笑)。一つぐらい有料サービス使ってもいいかな、という気にもなるしね。
取り合えず、スタンダード200GBを年払3800円で、しばらく試してみることにした。まぁGoogle DriveはGoogle Driveでちょっと使いにくいところもあったりするんだけど、ね。