Insta360 One RS 1inch 360版をポチれと何かが言っている(爆

一部で話題になっている、Insta360 One RSの360度1inch版。Insta360 One RSのコアだけ使って、バッテリーもケースも別に開発されていて、特にライカと共同開発したという1inch版の360度モジュールは、すでにあちこちでレビューが上がっている通り、圧倒的というか、1inchセンサーの動画カメラで撮影した4K動画と同じクオリティの360度撮影が出来ていて、非常にクオリティが高く、個人が手を出せる360度カメラとしては最高峰と言えるかと思う。

こ・・・これは買えってことだな?

でも書いた通り、Insta360 One RSが思いのほか良かったので4月末に360度モジュールを新たに入手したばかりだが、まだ一度も使わないままだったので、1inch版に(できることなら)買い替えを予定して、まぁとりあえず、と、フリマに出してみたら2万円で売れた。私の場合Insta360 One RSを持っているので「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」を入手すればいいのと、Insta360ストアの2000円引きクーポンももらったので必要な金額は残り74600円。うーん・・・やっぱり高いなぁ。

とか思っていたら不意に、全くの予想外に、業務資金とは完全に別で資金的に7万円の余裕ができてしまった(爆) なぜほぼぴったりの7万円なのだ。解せぬ(笑)

・・・はなからなかった7万をカウントしなけりゃ5000円ほど足せば買えちゃうじゃん。ごくごく個人的に結果として普通の360度モジュールに5000円足すと「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」を入手できる計算だ。

・・・。こりゃどう考えても何かの力が「買え」と言っている(笑

ていうことで、国内では「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」はまだ入手しずらい様なのでいつもの様にInsta360のサイトの本国ストアでポチった。11日出荷予定でFedexかDHLで送られてくる予定。(11日の今日fedexで発送されたようです)

いくつか実物で確認したいこともあるので、届いたらレビューあげます。

Mac Studio (M1 Max)にあわせて有線LAN環境も全体的に2.5Gbps対応したら、激変した その2

の最後にも追記したのだけれど、どのくらい変わったのか、ちゃんと書いておこう、うん。

例えば、SeaGateの5900rpmなNASやRAID向けHDD、IronWolfの3TBのHDDが2つあるのだけれど、一つはubuntu 22.04 LTSにSATAで接続してファイルサーバースペースにしている。もう一つは外してしまって先日のエントリーの通り、アーカイブ用のHDDにまわした。

で、体感的に2.5Gbps接続のubuntuファイルサーバーへのアクセスでも十分速いなぁと感じたけれど、実際どれだけ速いのだろう?てことなのだけれど

USB 3.0接続より速いじゃん(笑

まずは、USB3.0インターフェースでMacに直に接続したIronWolf 3TB HDDの速度はこう。

まぁ、SSDと比べるとアレだけれど、外付けHDDとしては十分な速度は出ている。まぁ、5900rpmだし、7200rpmじゃないしね。

で、ubuntu 22.04 LTSにsambaを入れてNAS化している同じIronWolf 3TB HDDへMacから2.5Gbpdsな有線LANでアクセスしてみると

USB3.0で直接接続するより速いじゃん(笑

SSDだとどうなるんだろう、とかも思ったので、そのうちに気が向いたら実験してみよう。うん。(気が向いて実験したらここに追記します) 

CD-R,DVD-R,Blu-Rayディスクに保管してあったアーカイブデータをHDDへ変更

上の写真は昨年に買ってあった、HDDやSATA SSDなどをそのまま挿せる便利なやつ。加えてこれは、PC入らずでクローンができたり、セキュアイレースができたりとさらに便利。もう新しいのが出てしまったので、一応新しいののリンクを貼っておく。

まぁ、基本的には業務でのメンテ作業用に入手したのだけれど、普段遊ばせとくのは勿体無いなぁ、と、思っていたところ、そこまで使っていない3TBと4TBのHDDが余ってしまったので、「そうだ、ずっとほぉっておいた過去データをこの余ったHDDへ移してしまおう」と思い立ち、作業開始。気がつくと丸一日たっても終わらん始末(笑

そりゃそうか、Blu-Rayなども含めて結構あって場所取ってたもんね(爆 まぁもう廃棄してもいいか、なデータもあったので、実際の取り込みは枚数は結構減ったけれど。それが3.5inch HDD 2台分のスペースで済むのだからだいぶスッキリするねー。ところで。。。

アーカイブデータの保管(長期保管)には光メディアが最適? HDDは向かない?

そう、検索してみるとわかるが、いつもの良く分かりもしない輩の記事が溢れていて、辟易する。ざっとこうだ。

[…]

9月にはApple Watch 8が発表されるだろうっていうのに、Apple Watch 6からApple Watch 7に買い替えた(苦笑

で初めてApple Watch SEを購入したのだけれど、その後やんごとなき理由で心電図が必要となり2021.4にApple Watch SEは友人に譲って自身はApple Watch 6に買い替え。便利に使っていたのだけれど、今年の9月になればApple Watch 8が発表されるだろうとかいう、このタイミングでApple Watch 7に買い替えた(苦笑

なぜか?

[…]

DJI mini 3 Pro、リモートIDきた!無事インポート。翌6.17にはAir 2sも!

ファームウェアバージョンアップきました。

V01.00.0150

だそうです。DJI RCのDJY Flyのアップデートがなかなか来ないなぁと思ったら、requires DJI Fly V1.6.6 or latarだそうで、なるほど、DJI RC用はV1.6.1から一気に1.6.6を用意していた模様。

最初にDJI RCのファームウェアアップデート→DJI Flyのアップデート→DJI mini 3 Proのファームウェアアップデートって感じでInstallが3段階でした。

リモートIDの項目が出現
DJI Flyもv1.6.6に。
[…]

DJI Care Refreshか、エアロエントリー機体保険か。いや個人(個人事業)で使っている限りはDJI Care Refresh一択じゃね?

DJI Air 2sを購入してからもう一年経つのか。早いなぁ。

DJIからはもう一年継続できるCare Refresh +のお知らせが、エアロエントリーからは購入時無償保険継続のお知らせが同時に届いて、どぉしようかなぁ、と。

対人・対物保険は仕事で使う以上入らにゃなんで、それはエアロエントリーのに入るとして、問題は機体の方です。色々と特徴の違いやら比較やらのブログがあって、色々見てましたが・・・。確かに多少エアロエントリーの機体保険の方が多少安いのだけれど、どこにも書いていない重要なことが一つ。

エアロエントリーの機体保険は事故があった時にしか使えない

コレです。どこのサイトも全損時にどっちが安いとかしか書いてないけれど、そうじゃなくて、調子悪くなったとか、異物混入でモーター交換が必要になったとか、不意にジンバルが動かなくなったとか、経年劣化とかそういうのは保険で対応出来ない。ま、当然だけれど。事故による破損もだけど、それらの不調もあるよねぇ。

だからこそのDJI Care Refreshなのでであって、2年目にのみ入れるDJI Care Refresh +なのだ。

まぁ、エアロエントリーの機体保険は海外で使うとか、第三者に貸し出すとか、企業で不特定多数が使うとか、レンタルするとかにも(プランによって)対応しているので、そういう場合にはエアロエントリーの機体保険の方がメリットが大きくなってくるのだけれど。

てことで、ちょっとだけ悩んだが、結局DJI Care Refresh +で1年継続することにした。エアロエントリーは対人・対物のみで更新(6,570円だった)。Care Refreshに入れなくなる3年目にエアロエントリーの機体保険に入ればいいかな。

結論:他人に貸し出さない、国内で飛ばす個人・個人事業主・小規模企業で担当が一人、の様な場合はDJI Care Refreshに入れる間はDJI Care Refreshの方がメリット大きい。て感じか。

Insta360 Sphere 日本でも発売!

DJI Air 2sを残していてほんとよかった(^^

Insta360からDJI Air 2 / 2s用の360度カメラが登場していたんだけれど、日本国内での販売があるのかどうか、わからなかったんだよねぇ。それが

日本語版のサイトでも掲載されました。1ヶ月くらい先になる様だけれど、どーせ、すぐには買えないしね(苦笑)。でも、日本国内でも買えるし、使えるってのが、大事です。はい。急ぎはしませんが、そのうち入手するかも。

これの一番のメリットは機体が映り込まないこと。これに尽きます。これがあるとドローン撮影での幅が一気に広まるねぇ。妄想も膨らみます(笑

Insta360 Sphere

念のため繰り返し書いておきますが、DJI Air 2 /2s専用です。

DJI Mini 3 proとDJI Air 2sのDIPSの許可承認も無事おりた。同日にDJIからFLY MORE KIT PLUSも届いた!

↑で書いた通り、DJI Mini 3 ProのFLY MORE KIT PlusだけなんとなくAmazonで予約してしまったがために発売日に受け取れず、それどころか入荷未定組に入れられてしまって、5/28にAmazonにクレームを入れつつキャンセル。他の日本国内の取扱店は軒並み「入荷未定」となっているところDJI Storeでのみ6/22配達予定だったので、仕方なしにDJI Storeで注文。そしたら6/8日に「発送済み」のメールが届いた。

「うぉ!はえぇ!やったー!」

で、6/9の本日、写真の通り無事手にしました。ふぅ。。。

DJI Mini 3 ProとDJI Air 2sの2台体制でDIPSに申請し直していたのも今日に許可申請がおりた

6/1日にDJI mini 3 Proを「機体登録」し直して、即時登録されそのままDIPSに許可申請をしていたのだけれど、そちらも本日無事おりました。

書類上、DJI Mini 3 Proは6/20からの申請をしていたので、実際に包括申請で飛ばせるのは6/20から。ちなみにその日までは、許可がいる飛行はこれ以前に許可承認を受けているDJI Air 2sのみです。

リモートIDについて

DJI Mavis 3はもう使える様になってますが、6/9時点でもまだDJI mini 3 proとDJI Air 2sはリモートIDを有効にできませんので、それまでは「機体番号」を期待に明示する必要があります。(私はいつぞや書いた通りオリジナルのステッカーを2つ分作って貼ってあります)

追加クラウドサービスを選ぶ。って、結局素直にGoogle Oneにした。

うちの場合、オリジナルドメインのレンタルサーバにNextCloudを立ち上げていて、更ににAppleのiCloudが200GBのプランで使っており、個人用途ではそれで今のところ間に合っている。加えてGoogle Drive(無料 15GB)も使っておりこちらは共有用途やファイルの受け渡しで使うことが多い。

そんな感じだったのだが、とある案件で1TBぐらいのクラウドを用意した方がいいかもしれないという感じになったので、急遽クラウドサービス選定することにした。

iCloudは完全に個人用で使っているで、第三者とはやりとりしたくないので、まずこれを更にアップグレードする案は除外。One Driveは仕様がそもそも今ひとつな感じなので除外。MacメインなのにMicrosoftのサービスってのもねぇ。

で、残るはDropBoxとGoogle Driveなのだが・・・さて。

[…]