AGEPhoneがブチブチ切れたりしてうまく通話できない→解決

AGEPhone入れてほぼひかり電話子機専用端末と化しているASUS ZenFone Max (ZC550KL)だが、いつからか上手く通話出来なくなってきた。音声がクリアじゃなく、ブツブツと瞬間的に切れる感じでストレスがたまる・・・という症状に悩まされてきたのだが・・・

本体のBluetoothを切ったらあっさり解決

ASUS ZenFone Max (ZC550KL)のWI-FIチップの癖なのかファームウェアのせいなのか設計の所為なのかは定かでないが、ふと「Bluetoothを切ったら解決できんじゃね?」となんとなく思いついてZenFoneのBluetoothをOFFにしたら直りました。。。

他の機種ではどうかわかりませんが、モノによっては同様の事象かもしれません。ASUS ZenFone Max (ZC550KL)ではBluetoothを使うことはまずないのでこれで解決。ちなみにiPhoneではBluetoothをONにしていてもこういう症状は起きません。

2023.01.10追記

先ほど、↓こちらからピンバックが飛んできたので、返信書こうと思ったら、コメント機能をOFFってるみないなので、ピンバックするとともに、こちらに追記を書いておきます。

えーと、この件ですが、当方もその後色々試しましたが、結局AGEphoneに落ち着いています。 一時期LinPhoneも使ってましたが、音質はいいものの使い勝手はAGEPhoneのほうがいいためです。さて、問題の件ですが、ブツブツ切れたりこちらの音質が悪い件ですが、本体のBluetoothを、ということを書きましたが、つまり、2.4GHz帯にしか対応していないスマホだと、そうなりやすい様です。5GHz帯Wi-Fiに対応しているスマホで5GHzで繋いでいる状態だとBluetooth使っても問題ないです。ブチブチ音が途切れる現象も5GHzだと起こりません。そのため、今は5GHz帯に対応しているスマホ(ほぼSIP Phone専用)に換えてます。と、一応書いておきます。

Insta360 One Xに変更。

とかやってましたが、4Kの解像度はやっぱり必要と判明。且つ、PIXPRO SP3604Kをちょっと業務で使ったらなかなか面白いことできるのが判明。ただ、やはり半天球なので設置に苦労したり、下半分が取れなくて残念なこともあったり。仕事でも使えると解れば、安い古めの中古で我慢する必要もない!

GoPro Fusion/Maxと比較してInsta360 One Xに決定

ずっと悩んでたのは実はGoPro FusionだったがやっぱりMicroSDカード2枚に分けられて記録する都合上、編集作業が馬鹿みたいに大変という記事が多数なので躊躇していたら、そのあたりが解消されたGoPro Maxが出て・・・。でもYouTubeで出来上がりの動画をみるとつなぎ目が不自然なのがどうしても許せない。色味はGoRroらしい綺麗な絵なのだが・・・。

一方、つなぎ目がより自然なのがInsta360 One Xの方。色味はあっさり目だが、これは編集でどうにでもなる。アクセサリーの豊富さもGoProに負けてない。GoPro Maxと比較してのInsta360 One Xの利点として

  • GoPro Maxより安価
  • つなぎ目が自然
  • 手持ち棒・バイクなどのブラケットのアームが消え空中から撮影しているように撮れる
  • ぐるぐると振り回して撮影すると映画Matrixのような動画も撮れる
[…]

こんなご時世だからこそ、プラズマクラスター

事務所のPanasonicナノイー空気清浄機が壊れてからしばらく空気清浄機がなかったが、こんなご時世なこともあって急遽シャープ製プラズマクラスターの空気清浄機を購入した。

KC-30T6-Bってなんだ?!

大前提としてうちでの実績があって、信頼していて、且つ他の方式より安価なプラズマクラスターであることが大前提で、且つ加湿は必要なく、安価なのを探す。大体10畳以上対応ならOKなんだが・・・。

[…]

sambaファイルサーバをRAIDにしたのでmacとの接続を再考する

ubuntuマシン再構成中

というのも、mac mini 2018はWi-Fiでネットワーク接続していたのだ。なぜならAir Dripを使いたいから仕方なく。ウチに来た方からiPhoneの写真をもらうこともあるし、自分のiPhoneでもポートレートで撮ったものはフォトスストリームでは流れてこず(iCloud写真を使う必要があるのだが、iCloud写真を使うとすぐに満杯になるのとそのために有料プランにする必要性も感じないので使ってない)、必要はものはAirDropで転送している。

でも、私は古い人間なので(笑)「スペック的にはWi-Fiの方が上でも実際にはEhternetの方が速い」のは経験的に分かってはいるのだが、改めて計測してみた。

sambaファイルサーバへのアクセス速度計測

ちなみに、ubuntuサーバはGiga EtherのHubにつながってGiga Ehterで繋がっている。Wi-Fiルーターはmac mini 2018のすぐ近くにあり速度低下の影響があるようなこともない。

[…]

ubuntu18.04LTSとmdadmでRAID1

の続き。M/BのIRSTでFake RAIDは使わずにmdadmでソフトウェアRAIDにしたのは先の記事でも書いたとおりハードウェアに依存しないほうが私の場合はメリットが多いと判断したから。で、ざっと手順を自分的メモ。

構成

500GB SSDにWindows10とubuntu18.04LTS
3TB HDD x2台RAID1をsambaでファイルサーバー領域とする

準備

システムを最新にしてmdadmをinsatall

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install mdadm

[…]

Amazon タイムセール中。HDDを買う。

のTimeMachine用RAIDケースの中身は手持ちのHDD1台がWD Blue 3TBだったのでもう一台買い足して x2でRAID1なんだけど、片方のHDDはすでに2年以上使っているのと、mac mini 2018のSSDが256GB、データ用に1TBのSSDを2つ。これでちょっと最近足らなくなって来たのでSSDのデータの直近で使わないものはubuntuマシンのsambaファイルサーバ、1TBに移動して空けようと思ったらそっちもちょっと心許なくなって来た。てことで

RAID/NAS向け高耐久HDDに買い換える

タイムセールを眺めてたらSeagateのRAID/NAS向け高耐久HDD、IronWolf 3.5inch 3TBが10,000円切ってるじゃん。WD Redもタイムセール対象だけれどそれは届くまで1週間ぐらいかかるのと10.500円。IronWolfは明日着で1万円切り。これまでうちの環境では価格ほどメリットを感じられないのでWD Blueだったが、やっと「買ってもいいかな」って価格になってきたので、IronWolf 3TBを2台ポチった。

これをRAIDケースに入れてTimeMachine用のHDDをリフレッシュ。

[…]

makita、非純正バッテリーの事故急増に関して注意喚起

makitaのサイトを眺めてたら、今年になって注意喚起してたんね。
詳しくはこちら。 
makitaのバッテリーに関しては

でも買いたが、互換バッテリーは言うだけの性能もないのと、危険性などのリスクも伴う。AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場などで普通に販売されているので、つい安さにつられて買ってしまいがちだが、ぱっと見でも危なそうなのがいっぱいある。

これに関しては、同じ性能のものがブランド代がないので安いとか工賃が安いから安くできるとかそういう類のものではなく、あからさまに安かろう悪かろうのものである。安いからと言って飛びつくべきではないと、本当に思う。PL法適用のことを考えてもやめといた方がいい。事故、火事、怪我が起こって悔やんでからでは遅い。

THE FIRST TAKEのLiSAが圧巻

THE FIRST TAKEは「メジャーシーンで活躍するミュージシャンによる一発撮りで収録されたパフォーマンスを収録した映像が不定期で公開」されるYouTubeチャンネル。昨年11月より公開されている新しいチャンネルだ。

白い背景にマイクがポツンと置かれて、楽器もピアノだけだったりと、アーティストの歌声や表現がよりリアルに緻密に伝わるのでなかなか素敵なチャンネルだ。

中でもLiSAの回、鬼滅の刃のOP曲「紅蓮華」。不覚にも心が震えて涙がこみ上げて来た。歌とピアノだけなので、よりストレート。すごいなこの人やっぱり。ドンっ!と心に鋭角に深く突き刺さる様な、そんな感じがします。

この動画だけ飛び抜けて再生回数が多いのは紅白に出たからというのもあろうけれども、それだけじゃないですね。うん。ただ上手い、カッコいいだけではない何かが伝わって来ます。

makita LED充電式ワークライトを入手した

今更ながらですが、makinaのLED充電式ワークライトを入手しました。

いままで、屋根裏や照明がまだつかない現場などでの照明として、むかーしのむかしから使ってる(苦笑)白熱灯のこんなの

を、特に壊れもしなかった(というか壊れようもないw)のでそのまま使ってましたが、LED電球に替えたとしても屋根裏などではコードがある分やっぱり不便なのと、これとは別にPC組立作業・修理作業などで手元を手放しで明るく照らしたい場合もあるので、両方を兼ねられる一方向LED12燈のmakita ML801に。

[…]