WordPressのxmlrpc.phpへのpingback攻撃再燃。

IPアドレス晒す。

XMLRPCで非常に短時間にやってくれやがるねぇ。JetPackを使っていたのと、他に対策はしていたので大きな実害はないですけど、Wordpressが重くなる・・・。こりゃあもぉ、遮断するしかないですね。JetPackはいまはそんなに使ってないので(iOSのアプリがうまく動かないし)xmlrpc.php へのアクセスを全て制限しちゃいます。

<Files xmlrpc.php>
Order Deny,Allow
Deny from ALL
</Files>

これを.htaccessの上部へ追加。

[…]

Amazon echoとApple Siri搭載スピーカー

完全に先行している人工知能搭載のAmazon echo。あとを追う形でGoogle Home、MicrosoftはCORTANAさんを搭載したスマートスピーカーInvoke、AppleはSiri搭載のスピーカーが出るとか出ないとかいう噂。どれもこれも現時点では日本語は未対応。だが、Appleから発表があれば日本語対応済で一斉発売するだろうなぁ。でも個人的にはAmazon echoの日本語対応を強く望む。

SiriもOK GoogleもCORTANAも話しかけて話をちゃんと認識してくれる率が期待したほどではなかったりで会話にならないこともしばしば。とうか使った事がある人はわかると思うんだけど、会話というよりいずれも音声認識コマンドの域を出ていないというか、人工知能とまではいえないというか。

一方でAmazon echoは現時点でも人工知能と言えるほどにスムーズなようだ。回答が返ってくるまでの反応時間も1秒以下だといい、話し方も非常に自然な感じだと言う。動かないけど、イメージ的にはロボットに近い。あらゆるもののハブとして動作させられる。これが日本語対応になったらどうなるんだろう。もしかすると今年あたり日本語対応されて発売されそうな・・・(ワクワク

二段階認証があるサービスは必ず二段階認証を!

昨晩、Yahoo! Japanから不正なログインがあった旨メールでお知らせがあった。

状況的にはメールアカウントでログインを試み(この時点でパスワードは突破されている)ワンタイムパスワード(二段階認証)を要求されて今回は事なきを得ている。ワンタイムパスワードを設定するとログイン履歴は2行になる。

IDとパスワードが正常に受け入れられたのが「ログイン」、ワンタイムパスワードが受け入れられたのが「ワンタイムパスワード」として記録される。件の履歴は「ログイン」で止まっているというふうに見るわけだ。

[…]

仕方ないのでモノクロレーザープリンタ買替orz

形はほぼ同じ、両面印刷対応のCANON LBP6200を震災前から使ってましたが、どーも、macOS sierraになってからうまく使えなくなってしまいました。USB接続専用機なんですけど、USBケーブルを接続しても上手く認識しません(macOS sierra用のドライバは出てますが、ダメです)。Windowsでは使えるってのがネックで買替えとまではなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、流石に面倒なのと、インクをバカみたいに使うIJプリンタをメインにするわけにもいかないので、Wi-Fi対応、両面印刷対応モデルに買い替えを決心(苦笑)。同じくCANONのLBP6240です。

[…]

softbank光に限らず、携帯キャリア系の光は洒落にならいぐらい遅い! NTTへ戻るのも超面倒!

という話。ネットなどでもそれ系の光は遅いと評判ですが、実際は・・・遅いです。以下Softbank光の話。

例えば某所ではNTTフレッツ&プロバイダで150MBps出ていたところが、プロバイダはそのままでsoftbank光に変えた途端2MBps〜8MBpsまで落ち込んだってんで相談を受けました。ベストエフォートなサービスんなんでいくら理屈的には速いと言ったって、状況が違えばそうなるのは容易に想像が付くってもんです。ところが困った事に「速度は変わりません、むしろ速くなります。料金もやすくなりますし、良い事ずくめです。ぜひ!」と強力にプッシュしてくるSoftbank Shopが中にはある事だ。そこまで言われると普通の人は「softbankが言っているんだから本当だろう」と信じるが実店舗のSoftbank ShopはSoftbankが運営しているのでは無い。

回線が遅くなったのの対処方としていくつかのブログ記事などで紹介されている方法として「Softbankから送られてくるルータが遅い。ので、一度送られてきたルータでログインしてつないだら、元のNTTのルータだけでつなげば速い」というのがありますが、はっきり書きます。

根本原因はそこではありません。

実際家庭内ネットワーク機器のスループットが問題になることもありますが、そもそもがある程度の速度が出ていないと、この話は成り立ちませんし、相談されているところは、初めからSoftbankのルータは外してありますから、解決にならないのは明白です。

さて、そんな状況から抜け出す方法はたった1つ。

[…]

AKG P120入手。

DAWやってますが自身のボーカルを録音することは、基本無く、いつもは他人のボーカルを別な場所でレコーディングしてMixして・・・という作業をやってます。歌入れには男性だったり女性だったり、声量無かったりするのと、高価な機材を管理できるような場所でもないので、そこでは安価で音が素直なMXL-V67Gをつかってます。

[…]

wordpressの記事の見出しデザイン変えるのこんなに楽になってたんだねぇ。

内容的に見出し作って段落分けして書くほどでもないのが多いので、ずっと後回しにしてきて、どーれ、CSSいじるか・・とか重い腰をあげたところで、そういや今どきなら楽できるプラグインとかありそうだなぁと調べたらありますねぇ。

ここが詳しいです。

超簡単ですねw しかも、いろんな見出しデザインのCSSを公開しているとこもけっこうあって、基本、コピペするだけという。素晴らし(^^

これからは使ってみますかね、見出しタグ。

BGM用スピーカー。TaoTronics TT-SK12

普段はモニタースピーカ、モニターヘッドホンですけど、バッテリー内蔵のBluetooth接続のBGM用が欲しかったのでいくつか候補があるなかから購入。8w+8w。

(追記:TaoTronicsっててっきり中国の製品だとばかり思っていたら、中国資本のアメリカの会社なんだそう。なるほどね、納得)

ちっせぇw

かっく良い箱に入ってきました。しかし、ちっせぇw 軽いw 蒟蒻畑をとなりに置いてみましたがこんなんですからね(^^ バッテリーも24hもつそうで、ガレージで作業するときのお供にも良さそうですね(^^ 外装はリネンでサイドはレザー。パッと見スピーカーには見えないデザインがなかなかイイデスネ(^^

ポチる前にAmazonのレビューをみて、そうか、低音よりの味付けなんだな、アナウンスは爆音なのだな、と、覚悟していましたが、届いたものは、全然違いましたねぇw。

[…]

Philips 246E7QDSB/11が届く。

で、トリプルモニタの図。さて、いろんなレビューがあって評価もバラバラなPhilips 246E7QDSB/11ですけど、やはりちゃんとした人のレビューを信じてポチって正解。非常に優秀ですね。発色がキレイなだけではなくて、色合わせが楽です。上の写真、右がPhilips 246E7QDSB/11で、左がAcer S221HQLbidです。付属プロファイルを読込んでささっと調整してすぐに大体こんなかんじかなぐらいには直ぐもっていけました。写真だとわかりにくいですが、実際はAcer S221HQLbidだけブルーが微妙にパープルに転んでいます(Ben-Qだとそれが強い)。発色もくすんでいます。

[…]

そういえばAdobe Flash。(雑記)

某B2さんとツーリングしてたときに何気なく出てきた会話。「そーいえば、最近新規サイトがFlashで納品されたところがあったと聞きましたw」と衝撃的な一言w

知っている人も多いと思うがAppleのSafariがいの一番にデフォルトでサポートを止め、Google chromeとMicrosoft edgeも昨年末ぐらいにデフォルトでのサポートを停止し、ついにFireFoxが今年の3月でFlashのサポート停止。動的コンテンツはHTML5 canvasへと完全移行が業界の流れです。Adobeの方はFlash Pro CCがAnimate CCに取って代わり、それまでのFlashコンテンツも作れますが、HTML5 canvas出力が出来るのでかつてのFlashクリエイターは特に大きく迷う事はないという状は保てていますが、そもそも最近の流れ的には動的コンテンツは逆にウザイとかダサいとか取られがちです。いーんだよ、普通で!という流れに。動くとかどーでもいいから、本来の中身を充実させろって事ですね。うん。ま、動かしてなんぼのコンテンツも中にはあるので、無くなりはしないと思いますが。

同じようなモノではMicrosoftのSilverlightもありますね。MicrsoftではSilverlight自体は2021までサポートするとは言ってますが、当のMicrosoftが最新ブラウザedgeではSilverlightをサポートせずHTML5の方を選んでますからね(苦笑)。

膨大な量の動画配信サービスとかでなかなかSilverlightから切換えが進まないとかなら、ま、わかりますが、そんな中、新規納品されたサイトがディスコンとなったFlashコンテンツが採用されていたって、いったい・・・w