基本的にオンカメラ用の、カメラを選ばす使えるのでショットガンマイクで人気の、一段上位機種であるRODE VideoMic GO II と SENNHEISER MKE 400-II。比べられることも多いこの2つのマイク、RODEの方はVideoMicroの上位機種だし、MKE 400-IIの方はMKE 200の上位機種だ。特にMKE 400-IIはMKE 200のデジタル臭い音からステップアップし豊かで高音質になったし、RODEの方は自然で親しみやすい音質だ。すでにあちこちでレビューされているし、音質の聴き比べもできるので、選ぶ場合はそれらを見ればいいのだが、偏ったレビューがやはり多いので、ここではそれらYouTubeレビューとはちょっとだけ違う視点で書こうと思う。
Contents >>>>>>>>
RODE VideoMic GO II
発売当初は人気でなかなか入手できなかったが、現在は落ち着いていて普通に入手できる。このマイクは非常に使い勝手に優れていて、基本的にオンカメラで使うショットガンマイクなのだが、USB-CでPCやスマホと繋ぐと高音質USBマイクとしても使えるのが何よりの特徴だ。そして多くのレビューでは語られていないがそこにこそこのマイクの特徴がある。
USB-C接続して使うと非常に高音質
なのだ。普通にTRS-TRS接続して使うことももちろんできるのだが、USB-Cで繋いだ時には一段音質があがる。なので、普段はUSBマイクとしてパソコンと合わせて使い、外に持ち出す時にはTRS接続のマイクとして使う、の、ようなことができる。
いずれの場合でも音質は派手な、一聴すると高音質に聞こえるが「サ行」が目立ったりするなんちゃって高音質ではなく、中音部もふくよかでバランス良く、トークにも向いている。YouTubeなどではMKE 400-IIの方が高音質だと言っている人も多いが、いろんなシチュエーションで録音してみると、なかなかどうして、いかにバランスの良い音質をしているかがわかる。電池が要らないのも便利で、ゴツめのショックマウントもよく効く。
このショックマウントだが、例えば私はZoom F2やF1と組み合わせて自撮り棒の先につけてフィールドマイクとして使ったりもするが、その時にこのショックマウントのおかげで自撮り棒を握る音(ハンドリングノイズ)はほぼほぼ入らない。つまり
- オフィスや出先でUSBマイクとして
- オンカメラマイクとして
- フィールド録音のマイクとして
十分に使えるマイクなのだ。
ただし、Mac用のアプリだけはダメダメ。全く使い物にならない代物なのは書いておく。
SENNHEISER MKE 400-II
RODE VideoMic GO IIで困っていなかったし、基本的に撮影時の録音、フィールド録音では
- Zoom F2とラベリアマイク or RODE VideoMic GO II
- Zoom F1とワイヤレスラベリアマイク
- Zoom F1+XYH-6
- アクションカムの内蔵マイク
- (FUJIFILM X-E4での撮影時は内蔵マイクは同期のためだけに使用し、基本的に音声別撮り)
で事足りているのだが、あまりにもYouTubeのレビューアが高音質、高音質と曰うのでどんなもんかと入手してみた、というのがこのマイク。RODE VideoMic GO IIよりよければ、コンパクトで良いかもとも思ったし。
確かに高音質。が例えばZoomのXYH-6やRODE VideoMic GO IIと聴き比べてみると、高音部と低音部が持ち上がっていて、いわゆるドンシャリ傾向が強め、「サ行」が目立って、トークでは聞きにくい録音となった。高音部と低音部が持ち上がっているので環境ノイズも拾いやすく、目立ちやすい。後処理が必要になるかな。。。
カゴの形状をしており、カゴの中にショックマウントがある構造のおかげでスポンジ状のウィンドシールドなどは必要ない。より風がある場合にはウィンドジャマーが付属するのでそれをつければ良い。
が、この金属カゴの形状のおかげでデメリットもある。ハムノイズが出やすいのだ。電磁波を拾いやすい。
もう一つ。実はカゴの中にショックマウントがあるはずなのだが、実際に使ってみるとハンドリングノイズが出やすい。RODE VideoMic GO IIのようにZoom F2と組み合わせて自撮り棒の先につけてフィールドマイクとして使ったりした場合、自撮り棒を持っている手のノイズ、自撮り棒に這わせているケーブルの擦れる音などがモロに入ってくる。こりゃショックマウントが効いていないか、効いていてもカゴに振動が伝わり、その音を拾ってしまっているかのどちらかでは無いかと思う。ミニ三脚に乗せてテーブルに置いた場合、RODE VideoMic GO IIはテーブルの音を拾いにくいが、SENNHEISER MKE 400-IIはテーブル上の音を拾ってしまう・・・。
この辺の(大きな)デメリットは、私は所有していないが多分MKE 200も同じかと思う・・・。
てことで、うちではSENNHEISER MKE 400-IIはまるで使い道がなくなってしまった。MKE 200含め、高評価している方々はこのあたり、ほんとに困っていないのだろうか?
そんなわけで
マイクとしてみた場合、1万円以下のマイクとは一線を画した音質で価格的に比較的手頃で信頼性もあり、汎用性がある、RODE VideoMic GO IIが電脳煩悩的には一押しのマイク、と言えるかと思う。特に、予算が限られていて、なるべく一つで色々使いまわしたい方にはお勧め出来ます。
ただ、うちでは合わなかったというだけで、トークというより環境録音や場の雰囲気をより伝える目的で、ハンドリングノイズが入らないように工夫したならMKE 400-IIもアリかと思います。癖があるのでちょっと後処理は必要になるかもですけれど、音質自体は確かに良いかと思います。
One thought on “RODE VideoMic GO II と SENNHEISER MKE 400-II”