電脳-煩悩 ubuntu / Win10マシン 2019 Verへ。

初売じゃないけど・・・初買い物はMemory(笑の続き。
2019 verになるって言ってもM/BはSkylake / Kaby Lake対応のZ170チップセットな2015年発売のモデル(次のKaby Lake対応の200番台のチップセット搭載M/Bは2016-2017に発売。最新のCoffee Lake対応の300番台のチップセット搭載M/Bは2018年で、Cofee Lake世代は同じSocket1151でもそれ以前と互換性無し)。で、3年前のM/B。BIOSアップデートでKaby Lake世代に対応で2016-2017の200番台のM/Bと同じ感覚で使えて安価で入手可能。スペック的にも特に見劣りするところはないので十分今時のM/Bとも言えるかと思う(厳密にはUSB3.1 Gen2対応やら10G Ehternet対応やらThunderbolt3対応が今時だろうが)。
さて、件のASRock Z170 Pro4のBIOS(UEFI)アップデートはしていないとのことで、Kaby Lake世代のCPUに対応させるべくBIOSアップデートの為だけに急遽入手したCeleron G3900が届いたので早速組む。マニュアルはASRockのサイトからダウンロードしてiPadで見ながら・・・・。
おし。またM/B自体を外すかもしれないので最小構成で組み上がったので電源を入れて、変なビープ音とかならないことを祈りながらBIOSを起動してみる。

[…]

舌の根も乾かぬうちに(てへ

そうかぁ…Skylake世代あたりの中古が一番ヤバイのかぁ…(チラ裏な雑記)
ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その3 Core 2 Quad Q9400届いた。
ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その2 MSI Radeon R7 240 2GD3 64b LP 届いた
で、「Socket LBA775でどこまでいけるかやってみるのも楽しそうね」とかほざいてたら、LBA 1151の、H170チップセットないい感じの(Skylake世代だけどヤバくない)中古M/Bが手に入る事に(爆
ASRock H170 Rro4 ちがった!OC対応で、SATA Expressが2つある上位版の ASRock Z170 Pro4でした。

こんなん。LBA1151だけどH170チップセットだから2015年の物だねぇ。むぅ。Core 2 Quadは1000円だから良いとしてもRadeon R7 240買わずにもうちょっと待ってればよかったか。。。

[…]

そうかぁ…Skylake世代あたりの中古が一番ヤバイのかぁ…(チラ裏な雑記)

うちのubuntu / windowsマシンをWindows10にするときにチラッと「ええぃ、折角だし大幅にパワーアップしちゃうか?!」とか思って、調べれば調べるほど、萎えて行って「Socket LGA 775でどこまでいけるか遊ぶほうがいいか…」となったのだが….

[…]

自作PCなどのCPUクーラー

某sueさんからコメントがあったのですが、他からも質問受けたのと、ちょっと色々書けそうなのでエントリーしてみました(笑)

さて、上の写真が所謂リテールクーラー(CPU買うとついてくる純正クーラー)です。ヒートシンクとファンで構成されていて、最初に書いときますがCPUを定格通りに動作させていればまずこれで問題出ることはないです。これが大前提。

[…]

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その3 Core 2 Quad Q9400届いた。

届きました(^^
これまでのはCore 2 Duo E7400 2.8GHz、FSB 1066MHz、2次キャッシュ3MB、TDP 65Wというwolfdaleと言われる第2世代のCore 2 Duoでした。で、交換予定の届いたのはCore 2 Quad Q9400 2.66GHz、FSB 1333MHz、2次キャッシュ3MBx2、TDP 95WというYorkfieldと言われるこれも第2世代のCore 2 Quad。あらかじめうちのマザーボードIntel DG31PR(チップセットG31)で動作するか確認してから入手。個人のブログなどの情報では古いのがそのままあったりでG31では動かないなんて書いてあるところもあったりですけど、自分でしっかり調べましょう、うん。
さて、届いたUSEDがちゃんと動くかどうかは取り付け見ないとどうしようもないので、早速取り付け。

[…]

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その2 MSI Radeon R7 240 2GD3 64b LP 届いた

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画の続き。思いの外早く届きました。このMSI Radeon R7 240 2GD3 64p LPは本来のR7 240の仕様から、メモリーバス幅(128bitから64bit)、GPUクロック(730MHzから600MHz)、メモリスピード(900MHzから800MHz)などそれぞれ引き下げられていて、そのお陰もあって搭載クーラーがコンパクトになり2SLOT占有から1SLOT占有にスリム化されているモデル。うちの場合どうしても1SLOT占有じゃないと入らないのでほんと、貴重です。

スペック比較

とりあえずざっとスペック比較してみましょう。

[…]

ついでにロースペックubuntuマシンもGPUボード交換。

Core 2 Duo (Socket LGA775世代)Ubuntuマシン、 2018バージョンに。でもまだ、だましだまし使ってたnvidia GeForce 8400gs。これ、2007年製だからねぃ、なんとWindows Vista世代の遺物(笑) すでに10年以上前のもの。といっても使ってるCPUとMemoryもマザーボードも2008年物なので50歩100歩なんだが(苦笑) でもね、Windows7とubuntu程度なら十分に動作するんですよ、これが。が、さすがにネックになってくるのは表示。YouTubeなどの動画もだんだん高画質で重くなってくるし、サイト自体も複雑な描画をさせているところもあったり、なによりモニターへの出力がね・・・さすがに今時じゃない。GeForce 8400GSってばStreaming Processorは16基だ、16基(爆)。ちなみにASRock Radeon RX560 (2GB)ではStreaming Processorは896基。

[…]

Illustratorって独特な使い方するひとも多いねぇ・・・。(チラ裏な雑記)

PDFファイルやIllustaratorのaiファイル、EPSファイルをよこされて編集しや、それを使って一からやり直すことがあるんですけど、まぁ、本当に使い方が様々でビックリ(苦笑)。

中でも意外と多くて困ってるのが

  1. クリッピングマスクをレイヤーのようにつかってオブジェクトを整列する
  2. そういう人に限ってオーバーレイをつかう

の二つ。1のクリッピングマスクは本当に多い。何か意図せずそうなってしまうことがあるのだろうか? ってぐらい多い。中のいくつかのオブジェクトにアートボードサイズの線も塗りもない四角でクリッピングマスクしてある。それがページ内全部のオブジェクトに適用されている。A4サイズのクリッピングマスクを大量に作って(レイヤーのように)、揃えると一枚にはなる・・・。どこかそういう風な使い方を教えているのだろうか? なんだか最近流行ってる、本来プレゼンソフトなのに「PowerPointでチラシ作ろう」的な感じに似ていてすごく気持ちが悪い。何よりあとから編集が超超しずらい。。。あ、Adobe以外のアプリで編集してPDF/EPS出力している、のか?

そういう人に多いのがオーバーレイの設定があることだ。これは意図せずやってるのか意図してやっているのか不明だが・・・。そういうデータは、これまたCMYKだったりRGBだったりがごちゃ混ぜだったり、解像度が小さくて・・・なんてことも多い。特殊なフォントなのに埋め込みも、アウトライン化すらしないのもある。

意外とデザイン事務所出身のデザイナーとかのデータもそういう場合がある。デザイナーと編集が別れている場合「僕はレイアウトデザイナーなので、写真編集はよくわからない。配置や全体のデザインをするだけ。え゛?! 写真綺麗にして差し替えたり、フォントのアウトラインとったりは印刷所側とかのそういう部署がするんじゃないの?」とかヘーキで言われたんだが、お前は独り立ちしないで会社勤めしとけ!とか思う。

というか、Microsoft Officeって365だなんだって言う前に、そもそももう要らないじゃん?

XPの反省をどこまで生かせるか MSのWindows 7 EOS対策 – ITmedia なんて記事が上がっていた。読んでみて違和感。何かが違うというかズレていると感じる。そぉいや私はMicrosoft Officeをどうするかしばらく考えていた。というエントリーを昨年の秋にした。

そもそも、Microsoft Office Suite製品そのものがもう時代に合っていないんだね、と、はっきり思った。

2012年のこんな記事がある。いよいよMicrosoft Office離れが始まった–タブレットが紙+プリンタを駆逐 …

それが現実のものとなった。クラウドとタブレットがあればビジネスがなりたつ時代になった。小さい事務所にリースでいれたパソコンデスクにおさまったドーンとでかいデスクトップPCを指一本ずつで押して使ってたようなところはいまなら多分iPadで十分。特殊な業務をするところでない限りパソコンなんてもう使わなくて済む。

[…]