KRK Rokit4 G3が届いた。・・・うひょー!

・・・。なぜか黄色いモンが多い

ウチには黄色いものが多い・・・私が天邪鬼だからでしょうか? w

届いたので早速開梱。FOSTEX PM0.4n/PA-2とサイズ比較。あれ?サイトの値と違うな・・・

・・・。HとDが入れ替わってんじゃんw 正解はDが211mmで、Wが155mmで、Hが238mmじゃんか! でもおかげで自作のスタンドがそのまま使えるしー。ラッキー(^^

早速設置。。。

[…]

モニタースピーカー、KRK Rokit 4 G3へ。

黄色いポップな、FOSTEX PM0.4n相当のPA-2を使ってきましたが、ちょとだけ不満が出てきたところに、欲しい、という方が。。。JOYSOUNDの業務用機器を導入したそうで、防音工事を依頼されましたw で、そこが6帖なのでウチでつかってるやつ、かわいいし、譲ってくれ!とw 小さくても音、良いのしってるからね。ちょっとだけ味付けもあるんだけどボーカルがはっきり前に出るんで確かに家庭用のカラオケ用途にも良いかもしれんね。ふむふむ。。。(でも、カラオケ用だと解像度が低い方がうまく聞こえて楽しいとかいう話もあるので、実際には試してみんと、だなぁ。。。ボーカルの練習には良いかもしれんが。。。)

と、譲ったは良いけど、別なの用意しなくちゃねーじゃん。同じものじゃやだしね。前回 のスピーカー買い替え。なエントリーは3年前。(もう3年経ったのか・・・早いなぁ) 3年前の時点ならTANNOY Revel402もアリだったんだけど、値上げしちゃって4万弱になっちまった。。。さーて・・・どれにすっかなぁ・・・。と・・・。

[…]

Audacityがやっぱり便利。

音系の扱いで何をやるにもAudacityがあるとやっぱり便利です。昔はSound it!使ってましたがFreeでここまでできるなら要りませんね。

アナログをデジタルで録音したり、ノイズ減らしたり、ボーカルだけ目立たなくしてカラオケっぽいもの作ったり、macOS sierraでiPadやiPhoneの音をMacから流したい。でもお家でカラオケ!でも便利に使えます。詳しい使い方はググるといっぱい出てくるのでここでは割愛(手抜き)しますが、全ての機能を使うときにはffmpegが必要になってきますのでそこだけですかね。。。

macOS sierraへのffmpegのInstallについてはmacOS sierraでHLSなストリーミングビデオをmp4として保存する。を参照してください。

見た目はWindows95の頃のアプリケーションみたい(ごめんなさい)でダサい(ほんとごめん)ですけど、出来るヤツです(^^

macOS sierraでiPadやiPhoneの音をMacから流したい。

表題のこと、以前はLightningケーブルでMacとつなぎ、QuickTimeを起動して録音機器の選択でiPadを選択すれば音がスルーされてMacから流れて来たのだが、どういうわけかmacOS sierraの所為なのか、はたまた色々入れているDAW系のアプリの所為なのか定かではないが、QuickTimeから選択できなくなっている。AudioMidi設定のオーディオ装置の一覧からiPadのところを「有効」にしても、QuickTimeの録音機器選択でiPadを選ぶと「無効」になってしまう。むぅ。。。

んじゃぁってんで、もっと明示的にサードパーティ製のドライバでiOS機器を録音機器として使えるようにするものがないかどうかさがしたら、ありました(^^

iOXAudio 1.0

アプリケーションフォルダに入れて起動するだけ。メニューバーにアイコンができるので、有効にすればOK。

ただし・・・。

[…]

AKG P120入手。

DAWやってますが自身のボーカルを録音することは、基本無く、いつもは他人のボーカルを別な場所でレコーディングしてMixして・・・という作業をやってます。歌入れには男性だったり女性だったり、声量無かったりするのと、高価な機材を管理できるような場所でもないので、そこでは安価で音が素直なMXL-V67Gをつかってます。

[…]

Wave L3からIK MultimediaのLurssen Mastering Consoleへ変えてみた。

これまでWaves L3 Multimaximizerを使ってたんですが、かなーりよさそうなのとIK MultimediaのジャムポイントもあったのでIK MultimediaのLurssen Mastering Consoleに変えてみました。Wave L3やozoneとかと違って、やる事は選ぶだけw もちろん微調整も出来ますが、ミキシングさえしっかりしていれば基本は選ぶだけ。それでいて良い感じになるという、魔法のようなツールです。詳しい事は上のリンクを参照してください。少なくともL3より自然な感じで私は好きです。まだまだレビューも少ないようなので、紹介程度に(^^  スタンドアロンで使え2Mixでならオートメーションも可能(Logic Pro XのOutPutに挿すとかの場合にはオートメーションは使えません)。しかも、そんなに重くない。

私は気に入りました(^^ あ、ちなみにもちろんLogic Pro X 10.3で問題なく動作してます。

Logic Pro X 10.3が登場。

Newバージョンがでました! 大きな所ではMacBook ProのTouch Barをサポートしたことですが、私には関係ないですw 見た目というかインターフェースがiOSの様にフラットデザインに。今どきな感じです。見やすいですね。メジャーバージョンアップですんで色々とチェックしてますが、とりあえずサードパーティ製のプラグインや音源等は特に問題なく使えてます。iOS用のGrageBandもアップデートされ、

最新バージョンでは、Macが目の前にない時でも、iPhoneやiPadを使ってLogicのセッションに新規トラックを追加できるようになった。新しい共有オプションを利用して、LogicのプロジェクトをGarageBandと互換性のある特殊なバージョンとしてiCloudにアップロードしておけば、これをiOSデバイスで開いて作業できる。良いアイディアがひらめいた時にいつでも、新たなトラックを追加できるというわけだ。このプロジェクトは、iCloudに保存し直しておくことで、次回Macで元のLogicのプロジェクトを開いた際、iOSデバイスで加えた変更が自動的に反映される。

との事で、iCloudを使ってiPadのGrageBandを上手く活用すると面白そうですね。

Apple、「Logic Pro X 10.3」を公開 – 新型MacBook ProのTouch Barに対応

そういえば、合わせてiOSのLogic Remoteもアップデートが出てます(^^

macOS sierra 10.12.1でカーネルパニック発生orz

MacでDAWやってる方は10.12.1へのアップデートはちょっと待った方が良いかもです。

まだどこにも情報が上がっておらずうちの環境だけかも知れませんが、現実の話として、10.12.1にした途端、itunesで曲を流す以外の、Logic Pro X、SampleTank3、Korg M1などDAW関連とFocusrite Scarlett solo G2の環境ではカーネルパニックを起こしますorz

原因の切り分けをサッとやっては見ましたが、どーも、USBオーディオインターフェース周りの問題くさいのはわかったので、早々に諦め取り敢えずTimeMacineバックアップを使って10.12.1をインストールする前の状態に復元中です。

Focusriteにも問い合わせてみようかと思ってますが、10.12.1の不具合の可能性もあるので、取り急ぎ情報まで。。。

(あ。。。復元中に思いついたが、FocustieのMac用のLowLatency拡張機能の所為かも知れんなぁ。。。)

追記【解決】 ↑が、原因でした。。。ふぅ。。。焦った。。。

Focusrite Scarlett Solo G2導入。

img_5253

Logic Pro Xにギターの音を録るのにこれまではZoom G3を使ってきたんだが、Goom G3はオーディオインターフェース機能は44.1kHz/16bitだった。96kHz/24bitなZoom R8もあったんだけどエレガットを多用するようになってきたり、曲が多くなってきたりすると・・・やっぱりどーも・・・。ってなわけで、USBオーディオインターフェースを新調することに。

  • Focusrite Scarlett SoloG2
  • TASCAM US-2×2-SC
  • M-Audio M-Track 2X2

の3つで悩んだ末にFocusrite Scarlett SoloG2に決めた。

悩んだのはFOSTEX PC100USB…最初からこっちにしときゃよかった(^^;;;で書いたFostex PC100USB・・・後にPC100USB-HRに買い替えたので話はPC100USB-HRの事なんだが、これが音が良くて気に入っていたんである。

MacとUSBでつないでPC100USB-HR経由でFOSTEX PM0.4nを鳴らしていて、ボリュームはもちろんPC100USB-HRで済む。と・・・ところが・・・である。

[…]

Logic Pro XとSampleTank 3でマルチティンバーで使用する。

CPUの節約にもなるしソフトウェア音源を数種類突っ込む事もあるのでマルチティンバーで使いたいんだけど、例えば2つの場合、MIDIチャンネルは分かれてくれるものの、Instは一つのままで2つ連動してパンも動くしソロやミュートも2つ連動。せっかくマルチティンバーにしても別々にコントロールできなきゃ意味ねぇじゃん? Logic Pro Xではどこでやるんだ? と後回しにしてたのの、メモ(苦笑)

まずSampleTank3用(つか、サードパーティ製ソフトウェア音源用)に新規トラックを+ボタンを押して作成。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-13-19-01-35

[…]