ECOFLOW RIVER3 PlusのUPS(通信機能)はいつ使えるようになるのか?

の続き。2025.1.22日にRIVER3 Plusのファームウェアのアップデートが来ました。ECOFLOW PowerManager対応だそうです。お?!と思ってPowerManegerのダウンロードのところを見ると

Coming Soonのままですね。って、User Manualが公開されてますね。開いて見てみると

[…]

Androidスマホをフレッツ光クロスの「ひかり電話」の子機にする。2025

↑の通りうちではずっと余ったスマホをひかり電話の子機にしてつかってた。上のは2010年の記事だからもう15年あまり使ってるっすな。

で、今回事務所用に新たに用意したau回線の電話番号も使っているAndroidスマホのやっすーいMotorola G24をフレッツ光クロスのXG-100NEに子機登録しようと思ったらちょいつまづいたのでメモ。

[…]

2025にスマホジンバルを買うならInsta360 Flow 2 Proがお勧め。

↑で書いた通り昨年10月の時点では手持ちのものを色々と整理してFUJIFILM X-S20以外のカメラ系機材はDJIのみになっていた。Insta360製のものはX4とFlowを持っていたがどちらも手放した。私の場合だがX4はドローンの代わりとして入手したのでDJI mini3を入手した後は出番が少なく少し考えたあと手放した。Insta360製のスマホジンバルの初代FlowはDJI OSMO Mobile6の方が結局使い勝手が良く、少し不安定なところもあって、DJI OSMO Mobile6を残してFlowは手放した。

が、つい先日2025.1.17日にInsta360 Flow 2 Proが発表・発売開始されたので、ちょちょっと調べたあと、これは!とすぐにポチった。

[…]

10GbE対応Switching Hub、QNAP QSW-2104-2Tにファンをつける。

の、続き。天板を触ってみてもほんのり程度だったので安心していたら2.5GbEポートが20-30Mbpsぐらいに速度が落ちたりしたので、急遽ファンを取り付ける。取り外して天板を外して足したヒートシンクを触ってみたら結構熱かったので、やっぱ熱か?!

届いたファン、なにか勘違いして2連ファンをポチったのだけど、当ててみたらデカかったので、バラしてちょい加工して一つにする(苦笑)。無駄なことしてるなぁとは思いつつも、買い直すのはさすがにバカバカしいからね(^^;

[…]

歓喜(^^)/ 今日よりGemini for Google Workspaceが標準機能に!

Googleの生成AIであるGemini。そのGoogle Workpace版であるGemini for Google Workspaceはこれまで+月2260円/ユーザだった。Google Workspace Business Standardの料金、月1360円/ユーザにプラスして月2260円/ユーザは流石にちょっとコストかかりすぎかなぁと、悩んでいてまだ契約には至らずじまい。かといってChatGPTにしても似たような価格(というかCopilotにしろもう少し高い)なので、生成AIを本格的に使おうとすればそのぐらいのコストは仕方ないのかな、と、思い始めていたところに

Google Workspace、追加料金なしでGemini利用可能に。ただし3月から値上げ

てなニュースが!

[…]

10GbE対応Switching Hub、QNAP QSW-2104-2T 1週間後。

日本海側が大変な雪になってたようでしたが、太平洋側の山沿いのこの辺りは大雪という感じでもなく、ほっと一安心、

さて、QNAP QSW-2104-2Tをとりあえずと運用を始め、その後ヒートシンクが届いたたので既存ヒートシンクの上に貼り付け。こんなの。2枚組で1200円。これを2枚並べて貼り付け。

[…]

早々に初売りでポチった。

あけましておめでとうございます。この辺りはまだ思ったほどの雪ではないので個人的にはホッとしているんですが、日本海側は大変そうですねぇ・・・。

昨年と比べて体調も上向き加減なので、MT-25ではしるぞーと思ってるusadii3です。はい。

ところで、2025元旦も朝っぱらからなにやら騒がしくて起きたら、母が電化製品使いすぎて電力のスマートメーター段階で瞬断したようで、家のすべての電源が一度落ちてその後自動で復帰したとのことで、リモコン系の家電製品・照明が一斉に点いたりして全部屋確認しつつ父母があーだこーだと大騒ぎ中でした(苦笑)。

普通の家電製品なら、突然切れたりしてもまぁ問題ないんですが、母屋に設置してあるフレッツ光クロスのONUとRouter(XG-100NE)がやられることがある(あった)んすよねぇ。正確にはONUは問題なくRouterのISPの設定がおかしくなって再度設定情報を流してもらう必要があって半日〜1日復旧にかかった経験が(そう言えばXG-100NEの説明書に「電源が切れた場合、すぐに電源ONせず数十秒以上置いてからにしてください」とか買いてあったような)。

母も80を過ぎて、いろいろ「ど忘れ」が多くなったり、ピンとこなくなってきているので、これはそうなること(ブレーカーが落ちる)を見越してそうなっても慌てないようにUPSつけた方が良いな、と。

[…]

電脳-煩悩の2024を振り返る

いやぁ、2023年夏に体調を崩し、今年の夏ぐらいまで怪しい感じが続きました。おかげで22kg痩せましたし。まぁ本来のベスト体重になったとも言えるのでそれはいいのですが、服やウェアなど全部買い替えを余儀なくされていつにも増して服やウェアを買った年でもありましたねぇ(苦笑)。いまも全快ではないもののだいぶ良くなりました。毎日風呂に入れる様になったもの実は11月になってから。昨年に引き続きいろいろな方にご迷惑をおかけしてしまった年でもあります。ここを読むことなどはないとは思いますが、改めて謝罪とご理解の感謝を書いておきますm(_ _)m

てことで、電脳-煩悩では昨年と同様「今年入手してよかったもの」で2024を振り返ってみたいと思います。

[…]

iPad Air 6th追加した。

いやぁ、88歳の父が私のを見てて欲しくなった様で「買う」とか言い出したので、少し考えて私のiPad 10th 256GB Wi-Fi(今年3月に買ったばかり)をそのまま譲ることにした。写真が趣味の父はMac miniを使っているので安価なAndroidやFire HDタブレットとかよりiPadの方がとっつきやすかろう、と。雪が降ってきて寒いのでこたつで本を読んだりネット見たりしたかったようだ。なるほどね。わからんでもない(苦笑)。

譲ってしまうと私のがなくなるので私用にとiPad Air 6th 128GB Wi-Fiをポチった、という訳だ。なんのことはないiPad Air 6th 128GB Wi-Fiが自分にはぴったりだなぁと思いつつも、iPad Air 6thが出る2ヶ月前の今年3月にiPad 10thを買ったばかりだったので流石に自分自身にも言い訳できなかったが、これで言い訳もたつ(笑)。

来年2025春頃にはM4チップ搭載の新型iPad Air 7thが出るかも?な噂もあるがそれまでまって価格高くなってがっかりみたいなのも嫌だし、というか数ヶ月iPadが無い状態は業務的にも困るので、素直に今年のモデルを買った(初売りだと10000円のギフトカードがもらえる様だけれど、Apple Storeで10000円のギフトカード使ってなにかを買う予定がないんだよなぁ。無理してギフトカードに足してさらに散財するのもアレなのでちょい後ろ髪ひかれつつ年末にポチった。もちろん何か買う予定がある方は絶対に初売りの方がいいかとは思います(苦笑))。

[…]