MacBook Air 13”を入手。ただしEarly 2014の半ジャンク。

いや、仕事の都合でGoogle WorkSpaceをいくつか管理する必要が出てきて、いつも持ち歩くiPadだけで複数管理するのに限界を感じたってことなんだが、それだけのためにノートパソコンを新品で買うのもなぁ・・・あ! ChromeBookでいんじゃね? と、探し始めたのだが、なんかどれもこれもピンと来ず。eMMCとCPU性能の低さにどうも躊躇しちまうんだよねぇ。あとデザイン・・・とか考えてて、ふと「古いMacBook AirとかにChromeOS Flex 入れればいんじゃね?! と思い立った。タッチ液晶使わんし、タブレットならiPad使うし、ChromeBookならノートパソコン的なのの方がいいし。

と、そんな感じなので、MacBook Airで、老眼なので13”、パーツが入手しやすく整備しやすい2013-2015のあたりで、なるべく外観とディスプレイの状態がよく、動作確認がとれていて安いの、で探す。あ、あと、できればUSキーのもの。実際に探してみると3万円ぐらいのが多く、USキーのはそもそも少ない。「うーん・・・・」と唸りつつ探していると、程なく9年前のMacBook Air 13inch USキーをフリマサイトで見つけて入手。17,000円の美品。まぁでも価格的にもジャンク扱い、な感じのもの。

届いたので早速動作チェック

  • 外観きれい。キーボード文字消えなし。
  • モニター正常
  • バッテリーは要交換のステータス
  • 内蔵SSDは128GBでヘルスステータスは92%
  • ヒンジはまだ大丈夫(これ重要)
  • USBコネクタは右は結構緩め、左は大丈夫だけど少し緩め

ふむふむ。ゴニョゴニョすればまだ使えそうね。これで1.7万なら良いかな(もう一つジャンクを用意してニコイチに、とかせんですみそう)。

[…]

EcoFlow RIVER 2 Maxを買い増し。

の、続き。コメント欄でカワキドさんとやりとりしていて自分で色々書いていたら、やっぱりMaxもいいなぁと再確認したのと、実際にRIVER 2を使ってみてとても良かったので、Max買っても「失敗した!」とはならないと自信を持ててたので、初売りで買おうかと思ってたのだけれど、先にInsta360 X3を買ってしまったので、我慢していたのだ(苦笑

[…]

2023一発目の買い物は、Insta360 X3

日付が変わると同時にポチったので、正確にはいわゆる「初売り」で買ったわけではなかったのだが、多少安価になってたショップの在庫がみるみる減っていくのをみてたら初売りのポイント云々より数千円でも安い方が良いってんで、ね。

アクションカムは実は年末までに色々整理した

昨年2022には、Insta360 Go2、Insta360 One RS x2、Insta360 One RS 1inch 360度アップグレードバンドル、DJI Acrtion 2、DJI Osmo Action 3と実に6台ものアクションカムを試して実際に使ってみたが、結局手元に残したのはDJI Osmo Action 3のみ。もしかしたら参考にしたい方もいるかもなので、それぞれに理由を書いておく。

[…]

Amazon Fire TV Stick 4K Max から Apple TV 4K 3世代に買い換えた

家のTVはREGZAの少し古い機種で4Kですら無い。無いが、今のところ壊れてもいないしSSDに裏番組2番組録画が出来るしで、特に不満なく使っている。

Amazon Fire TV Stick 4K Maxの限界

最近、自身ではTVを観るよりストリーミングサービスの動画や、YouTubeを観る方が圧倒的に多くなってきて、歴代Amazon Fire TV Stickを使ってきて、最終的にAmazon Fire TV Stick 4K Maxにしていた。

[…]

ポータブル電源をひとつ買い替えた。EcoFlow River2

先月末に発売開始されたばかりのEcoFlow River2。Anker 521 Portable Power Stationから買い換えました。

買い替えにあたって検討したのはBluettiのEB3Aでだったが、スパッと心が決められずにいるうちにEcoFlowの新製品が出て、そちらに飛びついた。

(うちでは256Whぐらいのポータブル電源があっているので、そのぐらいの容量のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用製品で色々検討)

DJIの元社員などで立ち上げた会社、EcoFlow

DJIのドローンやActionカメラを使っているとわかる、バッテリーの品質や開発姿勢。元社員ということだから現DJIとは関係がないとは思うが、DJIの品質やサポートを学んで来ているとは思う。ずっと検討していたBluettiもポータブル電源メーカーではJackeryと並んで定評のあるメーカー。

ちなみに、今現在定評あるポータブル電源メーカーってぇと大きくはこの4社。

Jackery
Bluetti
EcoFlow
Anker

全て日本法人がある。他は日本法人が無いのでどうしてもサポート体制に不安が残る。Jackryを選ばなかったのは、リン酸鉄リチウムを今だに採用していない点と、先進性を感じないところ。以前のモデルそのままで、安全性はさておき開発力がないのか?とも思ってしまう。あと「いかにも」なデザインがどうも。。。

[…]

Amazonタイムセール祭りも今日で終了。今回はちょこちょこと買った。

まぁ、またいろんなセールはやるだろうけれど、今回のは色々とタイミングよかったです。先のエントリーの通り、Echo Spotの故障で全額返金になったのも合わせて、ちょこちょこ買いました。

Echo Dot 第4世代とEcho Dot 第3世代

先のエントリーでも買いたけれど、Alexaさんはウチの母もすっかり慣れたので、母の寝室にEcho Flexを移動させるために、私の寝室のEchoを第3世代に買い替え。故障した今のEcho SpotはEcho Dot 第4世代に買い替え、というか2台合わせて返金分で賄えました(^^

業務で使うLED定常光撮影ライト COLBOR CL60を買い増し

こちらも以前から狙ってて今回タイムセール対象になったので、即ポチ。

最後はCIOのモバイルバッテリーと65WのUSB充電器

この手のUSB 充電器やモバイルバッテリーはここのところずっとAnker製ばかり買ってきたけれど、今後買い増しするときには「日本の中小企業」のバッジがついたCIO製のにしようかと。この手の製品はずっとAnkerをはじめとして中国メーカーの一人勝ちみたいな感じだったけれど、ここにきてCIOがなかなか頑張ってて、「欲しい!」と思わせるいい製品だしてくれてますね。

[…]

RODE VideoMic GO II と SENNHEISER MKE 400-II

基本的にオンカメラ用の、カメラを選ばす使えるのでショットガンマイクで人気の、一段上位機種であるRODE VideoMic GO II と SENNHEISER MKE 400-II。比べられることも多いこの2つのマイク、RODEの方はVideoMicroの上位機種だし、MKE 400-IIの方はMKE 200の上位機種だ。特にMKE 400-IIはMKE 200のデジタル臭い音からステップアップし豊かで高音質になったし、RODEの方は自然で親しみやすい音質だ。すでにあちこちでレビューされているし、音質の聴き比べもできるので、選ぶ場合はそれらを見ればいいのだが、偏ったレビューがやはり多いので、ここではそれらYouTubeレビューとはちょっとだけ違う視点で書こうと思う。

RODE VideoMic GO II

発売当初は人気でなかなか入手できなかったが、現在は落ち着いていて普通に入手できる。このマイクは非常に使い勝手に優れていて、基本的にオンカメラで使うショットガンマイクなのだが、USB-CでPCやスマホと繋ぐと高音質USBマイクとしても使えるのが何よりの特徴だ。そして多くのレビューでは語られていないがそこにこそこのマイクの特徴がある。

USB-C接続して使うと非常に高音質

なのだ。普通にTRS-TRS接続して使うことももちろんできるのだが、USB-Cで繋いだ時には一段音質があがる。なので、普段はUSBマイクとしてパソコンと合わせて使い、外に持ち出す時にはTRS接続のマイクとして使う、の、ようなことができる。

いずれの場合でも音質は派手な、一聴すると高音質に聞こえるが「サ行」が目立ったりするなんちゃって高音質ではなく、中音部もふくよかでバランス良く、トークにも向いている。YouTubeなどではMKE 400-IIの方が高音質だと言っている人も多いが、いろんなシチュエーションで録音してみると、なかなかどうして、いかにバランスの良い音質をしているかがわかる。電池が要らないのも便利で、ゴツめのショックマウントもよく効く。

このショックマウントだが、例えば私はZoom F2やF1と組み合わせて自撮り棒の先につけてフィールドマイクとして使ったりもするが、その時にこのショックマウントのおかげで自撮り棒を握る音(ハンドリングノイズ)はほぼほぼ入らない。つまり

  • オフィスや出先でUSBマイクとして
  • オンカメラマイクとして
  • フィールド録音のマイクとして

十分に使えるマイクなのだ。

ただし、Mac用のアプリだけはダメダメ。全く使い物にならない代物なのは書いておく。

SENNHEISER MKE 400-II

RODE VideoMic GO IIで困っていなかったし、基本的に撮影時の録音、フィールド録音では

  • Zoom F2とラベリアマイク or RODE VideoMic GO II
  • Zoom F1とワイヤレスラベリアマイク
  • Zoom F1+XYH-6
  • アクションカムの内蔵マイク
  • (FUJIFILM X-E4での撮影時は内蔵マイクは同期のためだけに使用し、基本的に音声別撮り)

で事足りているのだが、あまりにもYouTubeのレビューアが高音質、高音質と曰うのでどんなもんかと入手してみた、というのがこのマイク。RODE VideoMic GO IIよりよければ、コンパクトで良いかもとも思ったし。

確かに高音質。が例えばZoomのXYH-6やRODE VideoMic GO IIと聴き比べてみると、高音部と低音部が持ち上がっていて、いわゆるドンシャリ傾向が強め、「サ行」が目立って、トークでは聞きにくい録音となった。高音部と低音部が持ち上がっているので環境ノイズも拾いやすく、目立ちやすい。後処理が必要になるかな。。。

カゴの形状をしており、カゴの中にショックマウントがある構造のおかげでスポンジ状のウィンドシールドなどは必要ない。より風がある場合にはウィンドジャマーが付属するのでそれをつければ良い。

が、この金属カゴの形状のおかげでデメリットもある。ハムノイズが出やすいのだ。電磁波を拾いやすい。

もう一つ。実はカゴの中にショックマウントがあるはずなのだが、実際に使ってみるとハンドリングノイズが出やすい。RODE VideoMic GO IIのようにZoom F2と組み合わせて自撮り棒の先につけてフィールドマイクとして使ったりした場合、自撮り棒を持っている手のノイズ、自撮り棒に這わせているケーブルの擦れる音などがモロに入ってくる。こりゃショックマウントが効いていないか、効いていてもカゴに振動が伝わり、その音を拾ってしまっているかのどちらかでは無いかと思う。ミニ三脚に乗せてテーブルに置いた場合、RODE VideoMic GO IIはテーブルの音を拾いにくいが、SENNHEISER MKE 400-IIはテーブル上の音を拾ってしまう・・・。

この辺の(大きな)デメリットは、私は所有していないが多分MKE 200も同じかと思う・・・。

てことで、うちではSENNHEISER MKE 400-IIはまるで使い道がなくなってしまった。MKE 200含め、高評価している方々はこのあたり、ほんとに困っていないのだろうか?

そんなわけで

マイクとしてみた場合、1万円以下のマイクとは一線を画した音質で価格的に比較的手頃で信頼性もあり、汎用性がある、RODE VideoMic GO IIが電脳煩悩的には一押しのマイク、と言えるかと思う。特に、予算が限られていて、なるべく一つで色々使いまわしたい方にはお勧め出来ます。

ただ、うちでは合わなかったというだけで、トークというより環境録音や場の雰囲気をより伝える目的で、ハンドリングノイズが入らないように工夫したならMKE 400-IIもアリかと思います。癖があるのでちょっと後処理は必要になるかもですけれど、音質自体は確かに良いかと思います。

Insta360 One RS 1inch 360版をポチれと何かが言っている(爆

一部で話題になっている、Insta360 One RSの360度1inch版。Insta360 One RSのコアだけ使って、バッテリーもケースも別に開発されていて、特にライカと共同開発したという1inch版の360度モジュールは、すでにあちこちでレビューが上がっている通り、圧倒的というか、1inchセンサーの動画カメラで撮影した4K動画と同じクオリティの360度撮影が出来ていて、非常にクオリティが高く、個人が手を出せる360度カメラとしては最高峰と言えるかと思う。

こ・・・これは買えってことだな?

でも書いた通り、Insta360 One RSが思いのほか良かったので4月末に360度モジュールを新たに入手したばかりだが、まだ一度も使わないままだったので、1inch版に(できることなら)買い替えを予定して、まぁとりあえず、と、フリマに出してみたら2万円で売れた。私の場合Insta360 One RSを持っているので「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」を入手すればいいのと、Insta360ストアの2000円引きクーポンももらったので必要な金額は残り74600円。うーん・・・やっぱり高いなぁ。

とか思っていたら不意に、全くの予想外に、業務資金とは完全に別で資金的に7万円の余裕ができてしまった(爆) なぜほぼぴったりの7万円なのだ。解せぬ(笑)

・・・はなからなかった7万をカウントしなけりゃ5000円ほど足せば買えちゃうじゃん。ごくごく個人的に結果として普通の360度モジュールに5000円足すと「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」を入手できる計算だ。

・・・。こりゃどう考えても何かの力が「買え」と言っている(笑

ていうことで、国内では「1インチ360度レンズアップグレードバンドル」はまだ入手しずらい様なのでいつもの様にInsta360のサイトの本国ストアでポチった。11日出荷予定でFedexかDHLで送られてくる予定。(11日の今日fedexで発送されたようです)

いくつか実物で確認したいこともあるので、届いたらレビューあげます。

Mac Studio (M1 Max)にあわせて有線LAN環境も全体的に2.5Gbps対応したら、激変した その2

の最後にも追記したのだけれど、どのくらい変わったのか、ちゃんと書いておこう、うん。

例えば、SeaGateの5900rpmなNASやRAID向けHDD、IronWolfの3TBのHDDが2つあるのだけれど、一つはubuntu 22.04 LTSにSATAで接続してファイルサーバースペースにしている。もう一つは外してしまって先日のエントリーの通り、アーカイブ用のHDDにまわした。

で、体感的に2.5Gbps接続のubuntuファイルサーバーへのアクセスでも十分速いなぁと感じたけれど、実際どれだけ速いのだろう?てことなのだけれど

USB 3.0接続より速いじゃん(笑

まずは、USB3.0インターフェースでMacに直に接続したIronWolf 3TB HDDの速度はこう。

まぁ、SSDと比べるとアレだけれど、外付けHDDとしては十分な速度は出ている。まぁ、5900rpmだし、7200rpmじゃないしね。

で、ubuntu 22.04 LTSにsambaを入れてNAS化している同じIronWolf 3TB HDDへMacから2.5Gbpdsな有線LANでアクセスしてみると

USB3.0で直接接続するより速いじゃん(笑

SSDだとどうなるんだろう、とかも思ったので、そのうちに気が向いたら実験してみよう。うん。(気が向いて実験したらここに追記します) 

CD-R,DVD-R,Blu-Rayディスクに保管してあったアーカイブデータをHDDへ変更

上の写真は昨年に買ってあった、HDDやSATA SSDなどをそのまま挿せる便利なやつ。加えてこれは、PC入らずでクローンができたり、セキュアイレースができたりとさらに便利。もう新しいのが出てしまったので、一応新しいののリンクを貼っておく。

まぁ、基本的には業務でのメンテ作業用に入手したのだけれど、普段遊ばせとくのは勿体無いなぁ、と、思っていたところ、そこまで使っていない3TBと4TBのHDDが余ってしまったので、「そうだ、ずっとほぉっておいた過去データをこの余ったHDDへ移してしまおう」と思い立ち、作業開始。気がつくと丸一日たっても終わらん始末(笑

そりゃそうか、Blu-Rayなども含めて結構あって場所取ってたもんね(爆 まぁもう廃棄してもいいか、なデータもあったので、実際の取り込みは枚数は結構減ったけれど。それが3.5inch HDD 2台分のスペースで済むのだからだいぶスッキリするねー。ところで。。。

アーカイブデータの保管(長期保管)には光メディアが最適? HDDは向かない?

そう、検索してみるとわかるが、いつもの良く分かりもしない輩の記事が溢れていて、辟易する。ざっとこうだ。

[…]