Mac mini Late2018 Core i5 ポチった。

父が趣味のカメラで撮影した画像をLightRoomが使えなくて何気にかわいそうなのと(苦笑)、Mac mini 2018に入れ替えようかとアレコレ思案中。で悩みすぎても仕方がないので、希望を絞りに絞ってSSDは256GBは必要、でもCore i3を256GBにするより最初から256GBのCore i5モデルの方が結局良さそう、Core i3モデル SSD128GBをCore i7 SSD128GBにするとCore i5 SSD256GBと同じ価格になってちょっと迷ったけど、最低SSD256GBは譲れない。ってことで、どノーマルのCore i5モデルそのまんまポチる。

デュアルディスプレイにするためのアダプタ・・・つかそもそも4K or WQHDの32inchぐらいのモニター購入とか、Memory 32GB購入とかUSB3.1 HDD(SSD)ケースとかは後回しにしてじっくり選んで今年一杯ぐらいであーだこーだ楽しみながら完成させていこう、うん。とりあえず父にiMac 27inch譲らなくちゃだし(苦笑)

ちなみに、価格差がそこまでない時にはAppleから購入した方が、例えば初期不良だったり、なにかあった時にその辺の販売店から入手したのと比べて圧倒的に優位なのを経験しているんで、今回は素直にAppleから購入。

 

Mac mini 2018に入れ替えようかとアレコレ思案中。

現在のメインマシンはiMac 27inch Late2013 Core i5 3.2GHz、Memoryは24GB。GPUはNVIDIA GeForce GT 755Mというスペックだ。いや、まだまだ現役で使えるのだが、父が使っているiMac 21.5inch Mid2010 Memory 16GBがついに逝ってしまってしょげてる父に今使っているiMac 27inchを譲って、自分用にはMac mini 2018にしようかとか。。。

なんでMac mini?

いや、今度のMac miniすげぇって。価格もこれまでのMac miniからするとすげぇけど(苦笑)でも真っ当に進化してるもんね。

GeekBenchによればこれだもん。

[…]

Macでもセキュリティソフトは必要か?!

長らく議論されている話題だが、基本、Windows程神経質にならずとも良いって位にまとめているのが圧倒的に多いかと思う。それか単にアフィリエイトサイトでMac対応のセキュリティソフトを羅列しているところ。

MacはUNIX

私は当ブログでも何度か書いているとおりiBook(DualUSB)でWindowsからSwitchした組なので既に17年Macをメインとして使っている事になる。その時にはFreeBSDやらLinuxやらも使っていたがMacがOS Xとなってからはそれも使わなくなった。MacはWindowsの様にユーザーフレンドリーでもあるが、FreeBSDやLinuxそのまんまであるという側面からだ。Wikipediaにも書かれている通り「Mac OS XはMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIX」である。DarwinはBSD系なので、当時FreeBSDやらLinuxやらでデスクトップを使っていた多くの人が洗練されたUIのUNIXとして流れたと記憶している。私もその一人というわけである。ちなみにMS-DOSより前のBasic/Cobolの時代からいわゆるパソコンは使ってきた。今も2画面のMacの画面の片隅には常時「ターミナル」は起動している。

そんな感じなので、セキュリティに関しては人一倍敏感なのだが、まず大前提として言えるのは

[…]

2つ以上のWi-FiのSSIDとパスワードを同一にすると便利?

Wi-Fiメッシュってなんだ?の続き。というか、すでにレガシーな方法だが、安定して使えているのでメインがNTT東日本のPR-500KIと付属のSC-40NE「2」、それにEthernetケーブルで離れたOfficeをつなぎそちらにAterm WG1800HPをつないでいる。

これまでのウチのwi-fi

こんな感じ。(あくまでイメージ)

このような場合、wi-fi1とwi-fi2のSSIDとパスワードを一緒にするとローミングができて、便利なんじゃね?と思うだろう。

[…]

macOS Mojaveを更に使ってみた感想。

macOS Mojave使ってみた感想。から更に2週間使っての感想。

USBオーディオインターフェースがやっと落ち着いた

Sierraあたりからずっと悩んできた「スリープからの復帰時にUSBオーディオインターフェースを見失う」という不具合があったのですが、Mojaveでやっと治った模様。約3週間ほぼスリープで使ってますがその現象にはお目にかかってません。結構面倒(USBコネクターを抜いたり挿したりして再認識させていた)だったので、これは素直に嬉しいです。

[…]

macOS Mojave〜 ゴミ箱が空にできない!

いや、OSのバグとかそういうんではなくて、単にゴミ箱が空にできなくなったら、って話なんだけど。

ロックされている場合

なんらかの拍子なのかロックされている場合があるので、右クリックして「情報を見る」で「一般情報」の「ロック」にチェックが入ってないか確認。

ロックされていたらチェックを外せばいいだけです。

特定のアプリケーションが掴んでて離さない場合

バックグラウンドで動作しているアプリや何かの拍子にアプリは終了したんだけど、「○○が使用しているため削除できません」とか言われるようなら、基本的に再起動すれば削除できる。それでも出来ない場合はShiftを押しながら起動してセーフモードで起動すると消せる場合もある。

[…]

Canon MG6230よ、さようなら。。。

macOS Mojaveにしたら、CANON MG6230がうまく動かない。印刷はなんとかできるがスキャナが一切起動しなくなってしまった。。。やばいなぁ・・・ドライバ提供あるかなぁ・・・とドキドキしていたら!

CANONのサポートの10月12日の発表で、MG6230はMojaveのサポートから正式に外れた。CANONのプリンターってこういうの、ほんと多いよねぇ。。。他メーカーだともう少し使えるのに。まぁ、2011年モデルだから、いい加減買い換えてくれよって事なんだろうが、だって、まだ動くし・・・。でも、ドライバーがないとどうにもなので、早めに買い換えねば・・・ねぇ。。。2018年IJプリンタ探しの旅へ続く・・・

macOS Mojave使ってみた感想。

公開から一週間ぐらいたってから入れて、しばらく使ってみてたんですけど、スタックとかまだ使ってませんのでいろいろ書けません(苦笑

というか既にあちこちでレビューが上がってますのでそっちを見てください(笑)ここでは電脳-煩悩的な感想だけ。

MojaveではデフォルトでAPFSになる

ようです。気がつきませんでした。USB HDDケースにいれたSSDで起動しているのでHFS +のままかなと思ったらAPFSにしれっとなってやんの。で、今日やっと気がつく始末(苦笑 気がつかずに使ってたってことは、いい感じに成熟してきているってことでしょうか。いやいや、再起動や起動時に時間がかかる(アップルマークが出るまで長い)のは相変わらずなんで、そうでもないような気もしますが、HFS +に戻す必要が出てくるまでこのまま使ってみようかと。HighSierraの時にAPFSにして起こった不具合はうちでは大きく2点。Korgのmidiキーボード、taktileが使えなくなった事と、起動がもたつくようになった事。後者は相変わらず。USB起動だからでしょうか? SSDを内蔵すると違うのかなぁ。。。1TBになったんだし内蔵しようかなぁ。。。でも外付けだと便利なんだよねぇ。起動してしまえば速度的もいまんとこ不満ないし(悩

Korg taktile はドライバーアップデート必須

やっぱりそのままではtaktileが使えなくなってました。Korgのサイトみたら新しいドライバーTRITON taktile KORG USB midi driver 1.2.3 r15 (2018.9.19)が出てましたのでアップデートしたら、無事使えるようになりました。この新しいドライバーがなかったのでHighSierraではHFS +にしていたんですけど、このドライバーにしたらAPFSでも使えるようになって一安心。

ダークモードは好きなんだけど、慣れが必要

3日くらい慣れませんでしたが、やっと4日目くらいから慣れてきました。何が慣れないって、Safariとか内容はそのままなんで白いんです(笑)。急に明るいのでコントラストありすぎて・・・。で、MailやMessageもダークモードになるんですけど、これらは違和感あるなぁ。他はダークモードの方が見やすいんだけど、アプリごとに通常モードを指定できるといいのになあ、とか、思ってみたり。

SanDisk Ultra 3D SSD 1TBに買換え。

いやぁ、順当にSSDの価格が現実的な価格に下がってきてますね。良いことです。SanDisk Ultra 3Dの500GBで12000円弱、1TBでも23000円弱 2018.11.20現在では500GBが8904円、1TBは17765円まで下がってます!(く・・・悔しくないぞ(泣))。ずっと狙っていたので迷わずポチりました。はい。てことで⌘+Rで起動して、1TB SSDに復元作業。サクッと終わり入れ替え。SSDからSSDだと復元も速いです。

SanDisk 240GB Plus J26、SanDisk Ultra 3D 500GBと入れ替えてきてやっと念願の1TBのSSDになりました。

なんちゃってハイブリットと称して元々あった内蔵HDDにシンボリックリンクを貼って容量の大きなものはそちらに逃してましたが、やっと起動ドライブに戻しました。内蔵HDDにはそこそそ速度も出るし容量も馬鹿でかいので動画編集系のデータを置くことにします。

Illustratorって独特な使い方するひとも多いねぇ・・・。(チラ裏な雑記)

PDFファイルやIllustaratorのaiファイル、EPSファイルをよこされて編集しや、それを使って一からやり直すことがあるんですけど、まぁ、本当に使い方が様々でビックリ(苦笑)。

中でも意外と多くて困ってるのが

  1. クリッピングマスクをレイヤーのようにつかってオブジェクトを整列する
  2. そういう人に限ってオーバーレイをつかう

の二つ。1のクリッピングマスクは本当に多い。何か意図せずそうなってしまうことがあるのだろうか? ってぐらい多い。中のいくつかのオブジェクトにアートボードサイズの線も塗りもない四角でクリッピングマスクしてある。それがページ内全部のオブジェクトに適用されている。A4サイズのクリッピングマスクを大量に作って(レイヤーのように)、揃えると一枚にはなる・・・。どこかそういう風な使い方を教えているのだろうか? なんだか最近流行ってる、本来プレゼンソフトなのに「PowerPointでチラシ作ろう」的な感じに似ていてすごく気持ちが悪い。何よりあとから編集が超超しずらい。。。あ、Adobe以外のアプリで編集してPDF/EPS出力している、のか?

そういう人に多いのがオーバーレイの設定があることだ。これは意図せずやってるのか意図してやっているのか不明だが・・・。そういうデータは、これまたCMYKだったりRGBだったりがごちゃ混ぜだったり、解像度が小さくて・・・なんてことも多い。特殊なフォントなのに埋め込みも、アウトライン化すらしないのもある。

意外とデザイン事務所出身のデザイナーとかのデータもそういう場合がある。デザイナーと編集が別れている場合「僕はレイアウトデザイナーなので、写真編集はよくわからない。配置や全体のデザインをするだけ。え゛?! 写真綺麗にして差し替えたり、フォントのアウトラインとったりは印刷所側とかのそういう部署がするんじゃないの?」とかヘーキで言われたんだが、お前は独り立ちしないで会社勤めしとけ!とか思う。