9月26日登場のmacOS High Sierraにアップデートする前に。

9月26日にmacOS High Sierraが公開されます。電脳-煩悩でも何度かかいてますが、このバージョンでは大きな改変があって、ファイルシステムがHFS+からAPFSへと進化します。もちろんHFS+もまだ使えますが、できれば先進的な新しいファイルシステムを使いたいところなのと、構成によっては意図せず強制的にAPFSへ変換されてしまうかも知れません。

そこで、ですが、可能ならばシステム起動HDD/SSDと同じかそれ以上の外付けHDDを用意して、ディスクユーティリティを利用してまるっとシステムHDD/SSDの「複製」を用意することをおすすめします。普段からTimeMachineでバックアップを取っていたとしても、です。今回ばかりは。

  • 不具合があればいつでも以前のmacOS Sierra(複製したHDD)で起動して作業が続行できる(これが最重要)
  • 不都合があればAPFSからHFS+フォーマットし直してmacOS High Sierraをインストールし直せる
  • なんらかの理由で(構成によって)macOS High Sierra Install時にAPFSへの変換がされなかった場合、APFSでフォーマットし直し、複製したHDDから環境を持ってこれる。これはTimeMachineから引き継ぐよりも元に戻しやすい。
  • クリーンインストールをして手動でバックアップデータを戻すつもりの場合でも、TimeMachineのバックアップデータより複製したHDDからの方が手動であれこれしやすい。

TimeMachineは通常運転の時のバックアップデータ、緊急時のバックアップデータとしては最高に便利なものです。が完全を求めるなら別に用意した外付けHDDにまるっと「復元」したHDDがあると最強です。復元ですからそのままそのHDDで前の環境で起動できるのが何よりの魅力。普段バックアップやTimeMachineなど使っていない人はなおさら復元HDDを用意することを「強く」お勧めします。

そのぐらい大きな改変です。また、これによってアップデートや買い替え、もしくはアプリ自体を変えなくては動作しなくなるアプリも当然出てくる可能性あります。Office 2011(これは17.10.10でサポート終了という意味)や、現バージョンの仮想環境アプリは動作しなくなることがわかってますし、ファイルシステムに起因しなくてもOSのバージョンアップによる影響で動作しなくなるもの(うちの場合KORG M1がそう)も出てきます。

今回ばかりは念には念を押して臨むことを強くお勧めします。

iOS11が、というかCore AudioがFLACをネイティブサポート。

詳しくはこちらを読んでいただくとして(丸投げw)【解説】「iOS 11」でついにFLACをネイティブサポート! その意味するところ …

まぁ、そうだろうな。当面は48kHz/24bit。が、そんなに落胆することもない。48kHz/24bitになったとしてもAAC 256kbpsに比べれば十分に高音質なフォーマットだ。(先のエントリーで書いたように、場合によってはそれを再生できる機材、耳、部屋などの環境、そしてそれを生かせる楽曲が必要だろうが)

次期macOS high serraのiTunesもFLACをネイティブで扱えるようだといいのだけれど、ねぇ(未検証) 何れにしてもちょっとずつ状況は変わりそうではあります。うん。良いことだ(^^

USBケーブルで音質は変わるのか?! 【理論的に】当然変わる。が・・・

Q&Aサイトでよく質問され、決まって「バカじゃねぇの? 変わるわけねぇじゃん。デジタルだよ? 0と1の信号なんだよ?」といわれてバカ呼ばわりされている、またはオカルト扱いされているUSBケーブルによる音質変化。中には

HDDにUSBケーブルで送った動画ファイルと、元のファイルをベリファイしてみれば分かります
数GBの動画ファイルでも、1バイトの違いもないです
違いがないのに画質が変わる・・・わけはないです
音質も同じです
一部のオーディオマニアは、自分の聴力(脳味噌も含む)のいい加減さを棚に上げて、何かを変えると音質が変わると言い張ります

こんな回答をしている人すらいます。申し訳ないがハッキリ言えば知識のレベルというかスキルが低い、勉強不足。

実はオカルトではない、理論的に成り立つ話

最初に書いとかなくちゃイケないが、元の音質をより正確に再生させる(信号をより正確に伝える)、が「音質が変わる」の正体だ。音楽に携わっている人や音楽好きの人には常識だが、電源の品質で音は変わる。その辺すらオカルトだと言い張っている人は、デジタルの仕組みを実は知らないのだ。正確に安定した高品質の電源があってこそ機器は設計通りに機能する。極端な例で誰にもわかり、経験があるだろう例を挙げると、電圧が低くなるとちゃんと機能しない、もしくは電源が入らない。ノイズが発生する機器を家の別なコンセントで使っていると、ラジカセからノイズが再生される(例えば家で丸ノコを使ったら、ギュィィィンというノイズが使うたびに発生する)など、何かしらの経験があるかと思う。使っている部品の差や半田付けの技術の差で製品そのものの品質に違いがあるのはわかっていながら「電源ごときで音が変わるわけない」とは、もはや理屈的におかしい事に気がついていない。

[…]

macOS High Sierra public beta6 17A344bを入れてみたファーストインプレッション。

使えなくなったアプリ

えーと・・・。APFSに変換されずHFS+のままなのですが、逆にそのおかげでParallels Desktop(APFSでは起動すらできないらしい)は普通に使えてます。今のところ完全に起動すらしなくなったのは KORG M1と、まぁそうだろうな、な、OniX。じみーに痛いですけど(苦笑)

ユーティリティー系ではTechTook Pro 9は未検証の警告がでます。ま、OSのバージョンによる検証が必要なアプリはほぼダメかと。

さすがにDAW系、Adobe系、そしてプリンタードライバが動かないようだと仕事にならないので、その時はとっととベータ版を外そうと思いましたが、先述のKORG M1以外は大丈夫そう。

進化した「写真」アプリ

目立った進化のあった写真アプリはまだちょっと慣れない(^^; 機能が追加にはなってますが、私の場合じっくりいじるのはLightRoomかPhotoShopでするので、そもそもそんなに期待はしてなかったのですが、それでもiPhone/iPadで撮った写真はこちらで管理しているので、それをすぐに修正できるのは便利ですね。なかでもレタッチとビネットは結構使えますね。できることがLightRoomに近くなっている感じ。

Safariがより快適に

なかなか不具合が治らなかったSafariは10.12.3ぐらいで治って快適になっていたんですが、更に軽くなっている感じ。不安定さもありません。

 

そんな感じですが・・・ベータ6だけあって、全体的に不安要素は少なくなってます。が、目立つ新機能が試せるわけでも無いので、興味本位でベータ版を入れるのはやっぱりお勧めしないです。あくまで予め挙動とかを知っておく必要がある人向けですね。

macOS High Sierra public beta6 17A344bを入れてみた。と、iPhone8について。

APFSを試してみたくって、そろそろある程度は安定してきただろうとふんで、iMac 27inch Late2013にpublic beta6 17A344bを入れてみたんだが・・・・インストーラーの判断では今の私のシステム構成では対象外と判断されたようでAPFSには変換されませんでしたorz。  USB3.0接続のSSDから起動、システムファイルの一部を内蔵HDDにシンボリックリック、など、確かにちょっと特殊な構成ではあるので、そういう場合は対象外っていうことになるのかも。残念。

ま、HFS+のままでだとなにか問題が起こった時に対処しやすいし、アプリケーションの問題が起こった時にバージョンによる問題なのかAPFSに起因する問題なのかのきり分けも出来て良いかな(と、言い聞かせる)。

このままちょっと試してみましょうねぇ。。。

ところで、話は変わるんですけど、ずっと出るたびに機種変更してきたiPhoneですが、初めてiPhone8は見送るかもしれません。理由はいくつかありますけど

  1. iPhone7 Plusが完成度が高くスペック的にも不便を感じていない
  2. バッテリーの状態もいい状態を保てており不便を感じない
  3. あまりに高くなりそうな価格設定についていけそうにない

特に3つめの理由が大きいです。iPhone7sも同時発売なんて話もでてますが、それならiPhone7 Plusから買い替えるまででも無いし、iPhone8の価格次第でしょうか。iPhone7/7plusはデュアルカメラとApple Payと防水という待ち望んでた方も多い目玉機能追加があって、実際に非常に満足度も高い端末です。iPhone8が単に細部がブラッシュアップされて、ということなら、iPhone7/7 Plusユーザは買換えを急ぐ必要もあまりなさそうな感じです、今のところ。

と、いいつつYAMAHA MG06Xに買換え。

やっぱり私の用途にはYAMAHA MG06が良いようだ。でFXのないMG06でいいかと思ったんだが、お遊びにREVERBあってもいいよなと、MG06Xの方をポチっ。

届きました(^^) サイズ感はMACKIE MIX5とほぼ一緒でコンパクトです。こちらにはTAPE/CD INが無いですけど、普通に3/4と5/6に繋げればよし、です。PHANTOM電源も48vあるのでsE X1も使えます。マイクは1と2とあります。懸案のモニタースピーカへの音とヘッドホンへの音を別々に制御したい、はバッチリでした(^^

[…]

iMacの外付モニターをHDMI接続からDVI接続に戻す。

HDCP未対応ってなんだよ(怒)なエントリーの続き。

HDCPに対応したThunderbolt-HDMIケーブルが無い

が、いちばんのネックなのかと。詳しい状況は面倒なので調べてはいないが、イメージとしては双方向通信ができていないとか制御チップに安いのを使っててHDCPに対応していないとかそんな感じかも。ともあれ、実際にサブモニターをつないだ状態でAmazonプライムビデオは「HDCPエラー」となってメインでもサブでも再生すらできない。いちいちサブモニターのHDMIケーブルを抜くか、サブモニターの電源を落とす必要があって超めんどくさかった。Thunderbolt-HDMI変換ケーブルの中には「huluなどの動画には未対応」と親切に(?)明記してあるものもある(ちょっとズレている気もするが)。

ちなみに、ケーブルではなく、Thunderbolt-HDMI変換コネクタならHDCPに対応を明記しているものもあるが、試してないので今の所なんとも言えない。。。てことで・・・

DVIに戻す

品質というか制御チップなどのランクというかその辺が関連しているんではないか(単純に)と思うのの理由の一つに、Apple純正のThunderbolt-DVI変換コネクタでなら(安価なサードパーティ製の変換コネクタでは試してない)、サブモニターをつないだ状態でも(メインモニターで)AmazonプライムビデオをHD画質で再生できる。サブモニターで別な作業をしながらでも再生できるので便利なんだが、なんとなくHDMI環境でも試してみたくてのことだったが先述の通り不便きわまり無い。てことでサブモニターから音を出すわけじゃなし、なんの問題もないので素直にDVI接続に戻しました。

あぁ、快適(^^

そういえばAppleからいろいろと発表がありましたね。

iMac Proとかw 黒いiMacね。あと、Siri搭載スピーカーが発表されましたが英語圏でのみの発売で日本語化はされていない模様。日本語化されるまでの成熟を待ちましょうねぇ。そんなことより、個人的にはハードウェアより秋に公開予定のmacOS High SierraとiOS11が待ち遠しいです。

macOS High Sierra

macOS High Sierraでは何と言ってもAFP(Apple File System)です。安定度と、そしてAFPによってUSB3.0接続のSSDがどう変わるのか、変わらないのか。楽しみです。他の細かな機能に関しては今の所個人的にはどーでもいいですw

iOS11

iOS11に関しては、正式には発表していないものの待ち望んでいたハイレゾ音源対応となるやもしれません。FLAC形式に対応するかもしれないとのこと。というか、ベータ版ですでに対応済みなので、ほぼ間違い無いでしょう。

ということは、これに合わせてiTunes、そしてmacOS High Sierraでもハイレゾ音源が標準で扱えるようになるのは嬉しいですね。iTunesでもハイレゾ音源で買えるようになるのでしょうか。。。

HDCP未対応ってなんだよ(怒)

ったく。。。

HuluもAmazonプライムビデオもそうなんだけど、HDCPという保護がかかって繋がるモニターやケーブルもHDCP対応じゃないとHD画質では再生できなかったりする。先日PhilipsのFullHDの24inchモニターを足したがHDMIもDVIもHDCP対応なのにダメ。つまりはThunderbolt- HDMI変換ケーブルがHDCP未対応って事らしい。

すっかり大丈夫だろうと思い込んでいたが実際よくみるとThunderbolt – HDMI変換ケーブルではHDCP対応と明記しているものを見つけられない。唯一Thunderbolt – HDMIメス変換コネクタ(つまり別途HDMIケーブルは必要)でHDCP対応と明記しているものがあった。

さすがにこれでは無駄を承知で不便なのでそのうちに入手せねばなるまいねぇ。ケーブルごときとはいえ、使えると思って入手したケーブルが使えないのはなんかムカつくねぇ。HDMI自体がHDCP前提の規格なんだから、当然HDMI変換ケーブルならHDCP対応しとけよ!と思うのだが。

Audacityがやっぱり便利。

音系の扱いで何をやるにもAudacityがあるとやっぱり便利です。昔はSound it!使ってましたがFreeでここまでできるなら要りませんね。

アナログをデジタルで録音したり、ノイズ減らしたり、ボーカルだけ目立たなくしてカラオケっぽいもの作ったり、macOS sierraでiPadやiPhoneの音をMacから流したい。でもお家でカラオケ!でも便利に使えます。詳しい使い方はググるといっぱい出てくるのでここでは割愛(手抜き)しますが、全ての機能を使うときにはffmpegが必要になってきますのでそこだけですかね。。。

macOS sierraへのffmpegのInstallについてはmacOS sierraでHLSなストリーミングビデオをmp4として保存する。を参照してください。

見た目はWindows95の頃のアプリケーションみたい(ごめんなさい)でダサい(ほんとごめん)ですけど、出来るヤツです(^^