ubuntu / Win10マシンをUEFIに対応させる。

UEFIってなに? ってのはここでは語りませんので、気になる人は調べてください、うん。これまでSocket LGA775なM/Bで動かしてたので当然BIOS。なのでCPUとMemoryとM/Bを入れ替えてもストレージ他はそのままなので必然的にブートディスクも増設ディスクもMBRパーテーションテーブルのまま。電脳-煩悩 ubuntu / Win10マシン 2019 Verへ。でサクッと進んで拍子抜けって書いたけれど、実はBIOSモードのままで動作しており、ストレージもそのままMBRパーテーションテーブル。そのままでも使えるからいいっちゃぁいいんだけど、今の世代のにこのサブマシンも合わせようってのが思い切って2019バージョンにした理由でもあるのでそのままレガシー扱いされているBIOS & MBRのままってのもねぇ。今後ストレージを3TB以上にする時に面倒なことになるし今のうちに…ってことでちまちまと作業したののメモ。

[…]

電脳-煩悩 ubuntu / Win10マシン 2019 Verへ。

初売じゃないけど・・・初買い物はMemory(笑の続き。
2019 verになるって言ってもM/BはSkylake / Kaby Lake対応のZ170チップセットな2015年発売のモデル(次のKaby Lake対応の200番台のチップセット搭載M/Bは2016-2017に発売。最新のCoffee Lake対応の300番台のチップセット搭載M/Bは2018年で、Cofee Lake世代は同じSocket1151でもそれ以前と互換性無し)。で、3年前のM/B。BIOSアップデートでKaby Lake世代に対応で2016-2017の200番台のM/Bと同じ感覚で使えて安価で入手可能。スペック的にも特に見劣りするところはないので十分今時のM/Bとも言えるかと思う(厳密にはUSB3.1 Gen2対応やら10G Ehternet対応やらThunderbolt3対応が今時だろうが)。
さて、件のASRock Z170 Pro4のBIOS(UEFI)アップデートはしていないとのことで、Kaby Lake世代のCPUに対応させるべくBIOSアップデートの為だけに急遽入手したCeleron G3900が届いたので早速組む。マニュアルはASRockのサイトからダウンロードしてiPadで見ながら・・・・。
おし。またM/B自体を外すかもしれないので最小構成で組み上がったので電源を入れて、変なビープ音とかならないことを祈りながらBIOSを起動してみる。

[…]

初売じゃないけど・・・初買い物はMemory(笑

Windows95の頃以来です、初買い物がCPUとMemoryだなんて(笑 あの頃はドスパラとかTWO-TOPとか初売りにならんでCPU買ってたねぇ。。。

さてASRockの Z170 Pro4 M/B。対応しているCPUはSkylake世代とKaby Lake世代。なのでCPUはKaby LakeのCeleron G3930の中古を入手。Memoryはドスパラの新品がオクとかフリマとかよりずっと安いのでG.SkillのDDR4 2400 4GB x2枚セットを6500円で新品購入(笑)。これで保証も効くしね。

でもまだ組めない

譲ってくれた人の話によればこのM/BではSkylake世代のCPUを使っておりBIOSアップデートの類はしていないとのこと。だとすると入手したKaby Lake世代のCPUは動かないねぇ。BIOSアップデートするにしても動かないことにはどうにもできないので、急遽Skylake世代のCeleron G3900の中古をゲット。それが届いてないので組めない、のだ。
Celeron G3900とG3930では性能差は微々たるもの。でもiGPUが違い前者がIntel HD Graphics 510、後者がIntel HD Graphics 610でこちらは多少性能差があるようだねぇ。面倒だけど届いたら両方試してみましょうかねぇ。
SATA自体もこれまでより速度があがるのでSATA接続のSSD、Sandisk Ultra 3Dもより早くなる、かな。M.2はしばらく使う予定なし。2つSATA expressはそもそも使える機材が販売もされておらず既にひっそりと消えてるようですね(苦笑)でも、SATAコネクタは使えるので(M.2の方との兼ね合いで排他利用となるようだけど、まだ詳しく調べてないので省略)予備ってところですかね。
ま、今日は正月だし余計なことはせず眺めてましょうね(笑

舌の根も乾かぬうちに(てへ

そうかぁ…Skylake世代あたりの中古が一番ヤバイのかぁ…(チラ裏な雑記)
ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その3 Core 2 Quad Q9400届いた。
ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その2 MSI Radeon R7 240 2GD3 64b LP 届いた
で、「Socket LBA775でどこまでいけるかやってみるのも楽しそうね」とかほざいてたら、LBA 1151の、H170チップセットないい感じの(Skylake世代だけどヤバくない)中古M/Bが手に入る事に(爆
ASRock H170 Rro4 ちがった!OC対応で、SATA Expressが2つある上位版の ASRock Z170 Pro4でした。

こんなん。LBA1151だけどH170チップセットだから2015年の物だねぇ。むぅ。Core 2 Quadは1000円だから良いとしてもRadeon R7 240買わずにもうちょっと待ってればよかったか。。。

[…]

そうかぁ…Skylake世代あたりの中古が一番ヤバイのかぁ…(チラ裏な雑記)

うちのubuntu / windowsマシンをWindows10にするときにチラッと「ええぃ、折角だし大幅にパワーアップしちゃうか?!」とか思って、調べれば調べるほど、萎えて行って「Socket LGA 775でどこまでいけるか遊ぶほうがいいか…」となったのだが….

[…]

ubuntu 18.04.1にRadeonのプロプライエタリドライバーを入れると遅くなる?!

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その2 MSI Radeon R7 240 2GD3 64b LP 届いたの続きです。Windowsでは相変わらず問題ないんですが、その後ubuntuを使い込んで行くと、どうも、なんか、納得いかない感じで…。色々と検索していたらこんな記事が
YouTubeを再生するとCPU使用率が高いのをなんとかしたい
あぁ…まさに、コレですこれ。早速うちでもvainfoとvdpauinfoをInstallしてみてみると…同じ状況。最新版のプロプライエタリドライバーamdgpu-proを入れたらバッチリ!って思い込んでたんですが、OpenCLなどは早くなるようですけど、動画関係のサポートがなくてそれ系が遅くなるという。
第471回 Ubuntu 16.04 LTSでAMDGPU-PROドライバーを使用するのベンチマークでも同様の結果になってるようで。
それはちょっと嫌なのでamdgpu-proをアンインストール

$ sudo amdgpu-pro-uninstall

再起動してオープンソースのドライバーに戻ってるのを確認して、vainfoとvdpauinfoでみてみると動画系のサポートが増えてて、FireFoxでもVivaldiでもYouTubeの動画がより綺麗にスムーズになりました。

うーん・・・(^^;;; 半分デスクトップマシンとして使うなら敢えてプロプライエタリードライバーを入れなくてもデフォルトのオープンソースのドライバーのままで良いってことか。。。

自作PCなどのCPUクーラー

某sueさんからコメントがあったのですが、他からも質問受けたのと、ちょっと色々書けそうなのでエントリーしてみました(笑)

さて、上の写真が所謂リテールクーラー(CPU買うとついてくる純正クーラー)です。ヒートシンクとファンで構成されていて、最初に書いときますがCPUを定格通りに動作させていればまずこれで問題出ることはないです。これが大前提。

[…]

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その3 Core 2 Quad Q9400届いた。

届きました(^^
これまでのはCore 2 Duo E7400 2.8GHz、FSB 1066MHz、2次キャッシュ3MB、TDP 65Wというwolfdaleと言われる第2世代のCore 2 Duoでした。で、交換予定の届いたのはCore 2 Quad Q9400 2.66GHz、FSB 1333MHz、2次キャッシュ3MBx2、TDP 95WというYorkfieldと言われるこれも第2世代のCore 2 Quad。あらかじめうちのマザーボードIntel DG31PR(チップセットG31)で動作するか確認してから入手。個人のブログなどの情報では古いのがそのままあったりでG31では動かないなんて書いてあるところもあったりですけど、自分でしっかり調べましょう、うん。
さて、届いたUSEDがちゃんと動くかどうかは取り付け見ないとどうしようもないので、早速取り付け。

[…]

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画その2 MSI Radeon R7 240 2GD3 64b LP 届いた

ubuntu/winマシン 微妙にパワーアップ計画の続き。思いの外早く届きました。このMSI Radeon R7 240 2GD3 64p LPは本来のR7 240の仕様から、メモリーバス幅(128bitから64bit)、GPUクロック(730MHzから600MHz)、メモリスピード(900MHzから800MHz)などそれぞれ引き下げられていて、そのお陰もあって搭載クーラーがコンパクトになり2SLOT占有から1SLOT占有にスリム化されているモデル。うちの場合どうしても1SLOT占有じゃないと入らないのでほんと、貴重です。

スペック比較

とりあえずざっとスペック比較してみましょう。

[…]